カールハンセン&サンがモーエンス・コッホの名作椅子MK99200(フォールディングチェア)をライセンスの関係で9月以降販売しなくなるという友人建築家の小谷和也さんのSNS投稿を見たのが8月中旬のこと。
私の中の「いつか欲しいものリスト」に入っていたこの椅子を、こんなにあっけなく買う日が来ようとは。投稿見てから注文までわずか30秒。そこから待ち続けて4ヶ月、よりによってクリスマスの日に届くなんて。やるじゃん、カールハンセン&サン!こちらも嬉しいクリスマスプレゼントになりました。
残念ながらこの椅子は、新品は多分しばらく手に入りません。今年一の買い物になりました。こたにい、ありがとう!
クリスマスイブから一夜明けて、事務所にひとつの箱が届きました。見ると先月竣工した住宅改修「天沼の家」の建て主Mさんより。お歳暮かな?と思いひらくと、こんな立派なラッピングが出てきてびっくり!
中身は私の大好きなアアルトコーヒーの豆、しかも私好みの深煎り「アルヴァーブレンド」におもわず声が出ちゃいました。Mさんとの出会いは10年前にまで遡ります。その間のブログもきっと読んでいて下さったのでしょう。Mさんは私のことはたぶん何でも知っています笑
私の中には心温まるメッセージも。ちょっと読んでいて泣きそうになりました。こんな素敵なクリスマスのサプライズはなかなかありません。この歳でもサンタさんはやってくるのですね。
Mさん、お心遣い本当にありがとうございました。メリークリスマス!!Mさんご家族にとっても最高に幸せなクリスマスでありますように。
このたびコノイエというサイトのインタビューを受けまして、以下にアップされました。
コノイエ|リオタデザイン
https://konoie.kaitai-guide.net/riotadesign/
なぜ建築家を志したのかなど、いろいろ正直に語ってしまったのでちょっと恥ずかしいのですが、、。他にもいろんな建築家のインタビューが載っていますので、ご興味ある方は覗いてみてください。
青森に住む元スタッフ砂庭さんより、美味しそうなリンゴが届きました。事務所いっぱいに広がるリンゴの甘い香り。砂庭さん、どうもありがとう!
愛媛に住む元スタッフ二宮くんより、美味しそうなミカンが届きました。事務所いっぱいに広がるミカンの甘い香り。二宮くん、どうもありがとう!
◇
青森(リンゴ)と愛媛(ミカン)を押さえたので、OBスタッフ最強の布陣となりました。次はマンゴーを送ってくれる宮崎のスタッフを募集します!
このブログの右側のカテゴリに、さりげなく「タニタハウジングウェア」というカテゴリがあるのをお気づきでしょうか。設計事務所なのにメーカーさんの企業名でカテゴリを作ること自体が異例だと思いますが、これは過去にある製品の開発プロセスに関わったことがきっかけとなっています。
その製品とは何かというと[ensui]というくさり樋で、今では複数の設計案件で採用している、うち定番のくさり樋となっています。そんなensuiがこのたび「板橋製品技術大賞・優秀賞」を受賞されたそうで、それを記念してこちらの製品開発にかかわるオンラインセッションをやりましょうということになりました。
◇
タニタハウジングウェア・オンライン限定セッション
『開発・デザインの裏側とプロダクトの未来』
日時:2020年12月23日(水)19:00~
開催方法: ZOOMウェビナー
参加費: 無料
登壇者: 若原一貴(若原アトリエ) × 関本竜太(リオタデザイン)
参加方法:
詳しくはこちらより
http://www.tanita-hw.co.jp/mail/20201209/
◇
一緒に登壇する若原一貴さんもまた、私と同様にensuiの開発に陰ながら関わった建築家の一人です。たまたまですが、若原さんとは生まれ年も同じ(1971年)で、同じく日大出身。とはいっても私は理工学部で若原さんは芸術学部ですが。
そんな同級生コンビでセッションしたいと思います。くさり樋のセッションなんて前代未聞ですが笑、ご興味ある方は是非ご参加下さい。こちらのensui開発の裏側を読んだら、ちょっと参加したくなるかも!?
https://www.riotadesign.com/blog/sekimoto/tanita/page/3
(一番最初まで遡ってご覧下さい)
そんな告知まで!
category







