昨日は朝からずっとOZONEに缶詰の1日でした。OZONE HOUSE MEETINGのイベントでは建築家の伊礼さん、タニタハウジングウェアの谷田社長のトークセッションに、聞き役として登壇しました。伊礼さん、谷田さんお疲れ様でした!
今回は、タニタガルバコンテストでコーディネーターを務めたご縁からご指名を頂き、今回のお役目となったのですが、個人的にも大好きなお二方から直接お話をお聞きできて、大変楽しませて頂きました!最後時間を勘違いして時間オーバーとなりスミマセンでした…汗
伊礼さんからは「日本一の名司会者」の称号を頂いたのですが、伊礼さん、私は日本一の建築家を目指します…。
夜はOZONE登録建築家の報告会&懇親会で、年に一度の顔ぶれにも色々ご挨拶。コンペに負けた相手とのオフレコトークや、あんな話やこんな話。ここでは書けませんが、まあ、皆さんまた呑みましょう。
長い一日でした!
今週末にオープンハウスを予定しています「暁の家」では、軒天井から落ちてくる雨水を、たて樋ではなくくさり樋で処理したいと考えていました。
昨日もアップしたように、タニタハウジングウェアさんの新型くさり樋がとうとう先週10日に発売となったのですが、こちらは今回のような軒天井への取付にはまだ対応していないとのこと。
そこでタニタの担当者、岡田さん&関口さんコンビになんとかならないか、相談を持ちかけたというのが前回までのあらすじとなります。
【タニタプロジェクト・Part2始動】 15/7/31
https://www.riotadesign.com/blog/150731.html
◇
そして今日はいよいよその取付け編です。
ご覧のように天井からは塩ビ管が少しだけ出ています。
そこに関口さんが特注で製作して下さったアタッチメントを取り付けています。
アタッチメントも試行錯誤の末、かなりすっきりシンプルな形に落ち着きました。これだけはガルバリウムではなく、ステンレスを溶接して製作したとのこと。手間がかかっています。
苦労していたようですが、ようやく取り付きました!
シンプルでなかなかイイ感じです。
下はこんな感じです。今回下がウッドデッキになるのですが、デッキに呑み込んで納まるようにしました。デッキの下には、やはり塩ビ管が立ち上がっていて、その先には浸透マスが接続されています。
それを引き出すと…これなんだと思います?
釣りのおもりです。岡田さんと関口さん、それぞれが別々に釣具店の上州屋に行き、一番くさり樋に適した重さのおもりを吟味して購入した結果、二人とも「120号」のおもりを選んだのだとか。すごい、変態!
皆さん、日本一くさり樋を知り尽くしている二人が言うのだから間違いありません。くさり樋をぶら下げるおもりは、ずばり「120号」です!(認定)
室内から見た感じはこんな感じです。これはダイニングからの眺めになります。
雨が降っている時って、意外とどのくらい降っているかわからないんですよね。豪雨ならともかく、しとしと雨の時とか、降っているのか止んでいるのかわからないときもあります。
そんなときは、このくさり樋を見ればいいわけです。ここを伝う滴を見れば、どれだけ強い雨かもわかります。何より楽しいですね。梅雨時にぼうっと眺めているだけで時間がつぶせそうです。
最後にお二人の作品であるくさり樋”ensui”をバックにぱちり。
今回はアタッチメントの試作から製作、そして取り付けに至るまで、すべて岡田さん&関口さんの全面的なご協力を頂きました。
最後までお世話になりまして、本当にありがとうございました!
今回の軒天井用アタッチメントは、今回は試作品ということで、まだ製品化の目処は立っていないそうです。ただ必ずニーズがあると思いますので、是非製品化に向けて検討を続けて頂けたら、設計者としても嬉しく思います。
さて最後に、お二人はたくさんの販促品を置いて帰りましたよ。タダでは帰らない。さすがタニタさん、社員教育が行き届いています。
ハイ、よろこんで!!
というわけで、週末のオープンハウス当日は私が販促部長として皆さまに売り込みたいと思います。くさり樋をご検討の方も是非いらしてくださいm(_ _)m
昨日もアップしたように、タニタハウジングウェアさんの新型くさり樋がとうとう先週10日に発売となったのですが、こちらは今回のような軒天井への取付にはまだ対応していないとのこと。
そこでタニタの担当者、岡田さん&関口さんコンビになんとかならないか、相談を持ちかけたというのが前回までのあらすじとなります。
【タニタプロジェクト・Part2始動】 15/7/31
https://www.riotadesign.com/blog/150731.html
◇
そして今日はいよいよその取付け編です。
ご覧のように天井からは塩ビ管が少しだけ出ています。
そこに関口さんが特注で製作して下さったアタッチメントを取り付けています。
アタッチメントも試行錯誤の末、かなりすっきりシンプルな形に落ち着きました。これだけはガルバリウムではなく、ステンレスを溶接して製作したとのこと。手間がかかっています。
苦労していたようですが、ようやく取り付きました!
シンプルでなかなかイイ感じです。
下はこんな感じです。今回下がウッドデッキになるのですが、デッキに呑み込んで納まるようにしました。デッキの下には、やはり塩ビ管が立ち上がっていて、その先には浸透マスが接続されています。
それを引き出すと…これなんだと思います?
釣りのおもりです。岡田さんと関口さん、それぞれが別々に釣具店の上州屋に行き、一番くさり樋に適した重さのおもりを吟味して購入した結果、二人とも「120号」のおもりを選んだのだとか。
皆さん、日本一くさり樋を知り尽くしている二人が言うのだから間違いありません。くさり樋をぶら下げるおもりは、ずばり「120号」です!(認定)
室内から見た感じはこんな感じです。これはダイニングからの眺めになります。
雨が降っている時って、意外とどのくらい降っているかわからないんですよね。豪雨ならともかく、しとしと雨の時とか、降っているのか止んでいるのかわからないときもあります。
そんなときは、このくさり樋を見ればいいわけです。ここを伝う滴を見れば、どれだけ強い雨かもわかります。何より楽しいですね。梅雨時にぼうっと眺めているだけで時間がつぶせそうです。
最後にお二人の作品であるくさり樋”ensui”をバックにぱちり。
今回はアタッチメントの試作から製作、そして取り付けに至るまで、すべて岡田さん&関口さんの全面的なご協力を頂きました。
最後までお世話になりまして、本当にありがとうございました!
今回の軒天井用アタッチメントは、今回は試作品ということで、まだ製品化の目処は立っていないそうです。ただ必ずニーズがあると思いますので、是非製品化に向けて検討を続けて頂けたら、設計者としても嬉しく思います。
さて最後に、お二人はたくさんの販促品を置いて帰りましたよ。タダでは帰らない。さすがタニタさん、社員教育が行き届いています。
ハイ、よろこんで!!
というわけで、週末のオープンハウス当日は私が販促部長として皆さまに売り込みたいと思います。くさり樋をご検討の方も是非いらしてくださいm(_ _)m
たびたび”タニタプロジェクト”と称して、このブログでも開発プロセスをお知らせしてきました、タニタハウジングウェアさんの新型くさり樋ensuiが、10日に正式に発売になったとのこと。おめでとうございます!
ensui
https://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid96.html
昨日木更津の現場(OPEN-d)に行ったら、早速取り付いていて感激しました。明日は柏の現場にも取り付きます。皆さまへのお披露目は、今週末の柏の住宅(暁の家)がトップバッターになりそうです。
早く雨が降らないかなあ?
11月2日開催のOZONE HOUSE MEETINGにて、建築家・伊礼智さんとタニタハウジングウェアの谷田社長の対談企画があるようですが、ひょんなことから私が進行役を務めることになりまして、昨晩は伊礼事務所で打ち合わせがありました。
OZONE HOUSE MEETING 2015
伊礼さん、タニタさんの仕事それぞれをよく知る立場から、当日はスルドく切り込みたいと思っていますが、昨日の伊礼事務所でのタニタ商品開発のウラ話が面白すぎて、役得を噛みしめつつ、当日時間内に”オチ”まで持って行けるのか不安を覚えてます。これ本当に面白い話になりますので、ご興味ある方はどうかお早めにお申し込み下さい!
にしても伊礼事務所。打合わせは夕方、お茶代わりにビール、からの呑み屋、が鉄板のようで、いやはや学ぶべきところはまだまだあるようです笑
OZONE HOUSE MEETING 2015
伊礼さん、タニタさんの仕事それぞれをよく知る立場から、当日はスルドく切り込みたいと思っていますが、昨日の伊礼事務所でのタニタ商品開発のウラ話が面白すぎて、役得を噛みしめつつ、当日時間内に”オチ”まで持って行けるのか不安を覚えてます。これ本当に面白い話になりますので、ご興味ある方はどうかお早めにお申し込み下さい!
にしても伊礼事務所。打合わせは夕方、お茶代わりにビール、からの呑み屋、が鉄板のようで、いやはや学ぶべきところはまだまだあるようです笑
さて3月で完結したかに見えたタニタプロジェクト、まさかのPart2が始動です(とうとう、うちのブログにも「タニタ」のカテゴリができてしまいました)。前回、開発中のくさり樋を実験的に既存の住宅に付け替えるまでのプロセスを追いました。
タニタプロジェクト(最終章・取付け編) 15.3.9
https://www.riotadesign.com/blog/tntpj.html
その後、このくさり樋はこの夏~秋にかけての発売を目標に現在も調整を続けておられるそうです。開発担当者であるタニタハウジングウェアの岡田さん&関口さん(以下OSコンビ)も今ではスケジュールを睨みながら各方面の尻を叩く日々だとか。いつもは美しい岡田さんの顔が、般若のようになっている姿を想像して震えています。
で、今回持込みの案件はこれ。
現在柏で進行中の「暁の家」で、バルコニーからの排水管が軒天井から出てくるのですが、そこを縦樋ではなく、くさり樋で落とせないかというもの。
なんだ、そんなことかと思うでしょう?
ちっちっち。これだから素人は困る(失礼!)
これ意外と難しいんですよ。くさり樋に接続する前に一度管を絞ってやらないと、水が周りに飛び散って前回の「竹林の家」の二の舞になってしまうのです。
そこでこんなことを考えました。
VU管の出口でこんな感じに絞るパーツを作れませんか?と。で、なんならこれが既存の不具合を起こしているくさり樋をワンタッチで交換できるものになれば、世のくさり樋問題が一気に解決します。
新築もいいけど、くさり樋の魅力を世に広めるためには、絶対に付け替え需要に応えるべき!と無駄に熱くOSコンビに口説き続け、このプロジェクトもようやく前に向けて進み始めました。
しかしそれに応えるOSコンビの熱意がすごかった!さすが社長が修造並にアツい会社です。
私の思い付き(もしくはムチャぶり)に真正面から応えてくれました。実にたくさんの試作品を持って事務所にやってきました。え、これ全部作ったんですか?
たださすがOSコンビ、そんなものをたくさん見せて相手を撹乱させておきながら、ちゃんと答えは用意してあるわけです。で、こんな感じでと最後に見せられた図面にはバッチリ解決が示されていました!(
やはり私もモノづくりの人間です。商品開発って本当に楽しいですね。私も外野ながらにいろいろ意見を言わせてもらいました。
やはり、タニタ製品の魅力は設計者に寄り添う製品思想だと思うんですね。メーカーの一方的な思惑で作り込み過ぎちゃいけない。設計者が自由にアレンジして使える余地を残してもらいたい。あんな場合や、こんな場合。あんな使い方や、こんな使い方。
最後はまだどうなるかわかりませんが、来月には試作パーツも上がってくる予定だとか。このプロジェクトの行方もどうかお楽しみに!
category
STAFF (87)
建築・デザイン (256)
仕事 (605)
思うこと (251)
子ども (68)
遊び (11)
イベント (105)
生活 (242)
社会 (116)
メディア (172)
はまりもの (47)
NEWS (8)
大学 (57)
未分類 (6)
旅行 (36)
OPENHOUSE (80)
弓道 (6)
タニタハウジングウェア (19)
北欧 (93)
告知 (35)
温熱 (10)
建て主アンケート (3)
AALTO (32)
ディテール (13)
設計相談 (4)
オープンデスク (26)
動画 (24)
オンライン (33)
アワード (2)
求人 (5)
家具 (1)
muni (4)