
昨日は非常勤講師を務める日大理工学部2年生の住宅課題の全体講評会がありました。各講師受け持ちの20名ほどの学生の中から優秀案を2~3点ほど選び、全体講評会を通じて全学生の中からさらに作品集に掲載する優秀作品数点を選出します。
その中からさらに選ばれたトップ2作品については、スーパージュリーというゲスト建築家を招いての秋の全学年講評会へと選出されます。今回は私のクラスからも1作品が選ばれました。橋本さんおめでとう!他の学生もよく頑張りました。

私は日頃から住宅設計を生業としていますが、学生達に教える住宅設計というものは、我々の日頃の実務設計とはある意味大きく異なるものだと思っています。
我々の住宅との違いは、一言で言えば特定の建て主がいないということになりますが、そうなると面白いことに彼らの設計する住宅は、大きく二つの方向性へと分かれてゆきます。
ひとつは、豊かな想像力(あるいは妄想力)と”ご都合主義”を駆使して、通常ではあり得ないような突飛な設定や解決へと飛躍してゆくという方向性。そしてもうひとつは、住宅をアノニマスな、ある意味どこにでもいそうな(そしてそれはどこにもいないということと同義なのですが)家族像を想定して、大きく突出することのない住宅へと着地してゆこうとする方向性です。
一方の我々の実務設計はどちらでもなく、特定の建て主の思いや許容値から大きく逸脱しないよう、そして一方ではその”のびしろ”を最大に生かしたような個性的な住宅の着地点を探ってゆきます。機能、構造、断熱、そしてディテール。すべてに対して高いレベルの解決を求めてゆきます。

私が学生に求めるのは、どちらかというと前者のやや飛躍したような、ある意味「突飛な」解決です。意外に思われるでしょうか?
普段の設計が”良識的”なだけに、振り幅が大きくなっているのかもしれませんが笑、まだ大学の二年生、建築を学び始めたばかりの子達が、今すぐにでも建ちそうな老成した住宅はやらなくて良いと私は思っています。(もちろん、そういう学生の案も一方では高く評価はしています)
私は学生には、常に常識を疑う目を養って欲しいと思っています。「そういうものだ」と植え付けられた常識は思考停止を招きます。住宅ってなんだろう?建築ってなんだろう?という素朴な視点を見失わないことが、この時期の学生には最も大切なことだと思うのです。
今回も我がクラスからは、そんな”非常識”な住宅がいっぱい生まれました。どれもとっても楽しい住宅です。なぜか女子学生の方が、そんな常識を脱ぎ捨てることに躊躇がないような気がするのは気のせいでしょうか。
住宅を考えることで、これからの世の中のことや、住まいと街との関わり方について考えを深める良い機会となったら、教えた甲斐があったなと思います。

昨日は中野にある「デザインファーム」という学校で講演をさせて頂きました。デザインファームというのは少し変わった学校で、建築設計事務所への就職支援や建築家になるための教育を行う建築専門学校になります。
デザインファーム
http://www.designfarm.org/
建築設計事務所というのはやや特殊な業態で、事務所によっては深夜残業や徹夜は当たり前(リオタデザインはありませんが)というところも多いですし、お給料も少なかったり、いわゆる大卒で就職先に選ぶというのはごく少数に過ぎません。そのため、都内の設計事務所などは、このデザインファームからの人材を多く受け入れている実情もあるかと思います。
この学校に通う生徒さんの中には、年齢も40を越えている方や、平日は建築や他の仕事をしながら土日のコースで学んでいる方もいらっしゃるとのこと。私が大学で教えている若い学生さんとは、切実さという意味でも熱量の違いを感じてしまいます。

今回はそんなデザインファームの生徒さんに向けて、「建築とは?」という話からリオタデザインの住宅紹介、フィンランドの話まで90分ほどのお話をさせて頂きました。
その後の打ち上げでも、熱心な生徒さんから作品の講評を求められたり、また実務上の踏みこんだ質問を受けたりなど、デザインファームらしい”アツい”時間を過ごさせて頂きました。こちらも刺激になり、とても楽しい時間でした!
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。またお声がけ下さいましたマキノ校長、そしてご紹介下さった建築家の奥山裕生さんほか、皆様大変お世話になりました。

18. 07 / 13
&home|路地の家
author
sekimoto
category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

先日の「建もの探訪」でもご紹介頂きました「路地の家」を&homeさんにご取材頂きました。娘さんがとっても可愛くて、取材でも最高の愛嬌での”神対応”だったようです。
おかげさまで、「建もの探訪」も大変評判が良く嬉しく思います。見逃された方は、BS朝日での再放送がありますので、こちらをご覧下さい。おそらく8月中旬くらいのOAかと思います。
誌面はどうかお手に取ってご覧下さい!
&home(アンド・ホーム) Vol.58|エフジー武蔵
http://amzn.asia/6BszPg2


18. 07 / 08
びっくり箱
author
sekimoto
category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

多肉植物やエアプランツが咲かせる花というのは、この植物からまさかこんな!という意外性があって本当に面白い。
びっくり箱から飛び出したピエロみたい。全身が個性のかたまりで、何考えて生きてるんだろうと思う。みんなちがってみんないい。そう言われているようで癒やされる。


18. 07 / 05
リマインド|建もの探訪OA(7月7日)
author
sekimoto
category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

以前こんなネタを書かせてもらいましたが、俳優の渡辺篤史さんが案内役を務める長寿番組「渡辺篤史の建もの探訪」に昨年竣工の「路地の家」を取材頂きまして、こちらのOAが7月7日(土)にございます。
[渡辺篤史の建もの探訪|路地の家]
7月7日(土)AM4:30~ テレビ朝日系列
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/
土曜日しかも早朝の放送ですので、忘れないよう今からタイマー録画されますことをお勧めします。どうかお楽しみに!
<7/6追記>
関東地方以外での放映スケジュールは以下をご参照ください。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/onair/
また関西地区はなぜか地上波の放送がないようで、BS朝日でご視聴頂くことになりますが、放送回が5週ほどずれているようです。BS朝日の場合は、おそらく放送時期は8月半ば頃になるかと思います。関東地区で7日の放送を見逃した方も、BS朝日での放送分をどうかご覧下さい!詳しくは以下より。
http://www.bs-asahi.co.jp/tatemono/
