author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



昨日は仙台にて、昨年に引続き岐阜県立森林アカデミーの辻先生と共に優良工務店の会、建住会の住宅コンペ審査員を務めさせて頂きました。今年は昨年受賞の佐七建設を破り、ヒノケン入社2年目の若いスタッフが獲りました。良い流れです!

一方で、性能の向こう側にある快適性にもっと向き合って欲しいと強く思いました。性能が良いから良い家なんじゃないんです。辻先生からも、美しさも快適性の一部との言葉もありました。

プランニングとプロポーション。そしてその佇まいが街並みを作る。来年に向けての課題ですね。皆様、お疲れさまでした!



19. 12 / 07

蝶が舞う

author
sekimoto

category
> 子ども
> 生活



毎年恒例の「明日への手」という美術展に出展するための息子の絵がようやく完成。鮮やかな蝶に引き込まれました。先日見たバスキアにも強く共感したようで、影響も見て取れます。

本当はもう少しゆとりを持って制作してもらいたいのですが。間に合うのか傍目にも不安でしたが、諦めなかったのは偉いなと思います。

作品としてはまだまだ未熟かもしれませんが、彼がスマホ以外に一心不乱に集中する姿を見るのは、親としては清々しいものです。応援したくなる。何より彼の世界観が素直に表現されているのが良いと思うのです。

「明日への手」という展覧会は、息子が幼稚園年少の頃に習わせた美術教室で出展させて頂いて以来、毎年欠かさず出しているものです。

高校生になっても続けているのはほんの数人。最初はまわりが上手すぎて、美術展でも引け目を感じている様子もありました。でも続けるというのは素晴らしいことです。ある時期からデッサンの力がぐっと伸びた気がします。美術は息子にとっての希望そのものです。

締切はとっくに過ぎてしまったけれど、先生の計らいで今日から始まる展覧会の会場に直接持ってきてくれれば良いとのこと。学校のある息子に代わり奥さんが搬入します。私は仕事で足を運べませんが、お近くの方は覗きに来て下さい。

第62回「明日への手」美術展・埼玉展
https://www.geijyutuniyoru.com/asu/

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



6月に竣工しました住宅リノベーション「縁側の家」の写真を以下にアップしました。どうかご覧下さい。写真は新澤一平さんです。

縁側の家
https://www.riotadesign.com/works/19_engawa/#wttl

こういう古い住宅のリノベーションでは、元からある古い古材をむき出しにして”リノベ感”を前面に出すというのがよくありますよね。新築では敷地の個性を引き出すのが設計の妙であるならば、「元からある躯体」という個性を引き出すという考えには私も共感します。でもなぜか自分で設計するときにはあまりやらないんですよね。

やっぱり性能が大事なので、断熱はしっかりと入れたい。屋根の古材むき出しということは、断熱を外断熱にしたり、梁が隠れない程度に断熱を薄くしなくてはいけないので、それってどうなんだろうと思うところがあります。

またそれを優先しすぎると空間のプロポーションが崩れ、無駄に空間の気積が大きくなったり、本末転倒になることも。そのことは、今回の計画でもいろいろと悩んだことです。

それよりも、もう少し大きな”空間構成”という枠組みで計画をする。動線計画をしっかりと詰めるというところに徹したい。それでも十分に個性的な空間になった気がします。



地元の駅前のTSUTAYAが閉店した。時代の節目を感じる。

今や音楽もサブスクリプションの時代だ。APPLE MUSICなどに登録しておけば、定額であらゆる音楽が聴き放題になる。映画だってテレビがネットに繋がっていれば好きなタイトルが見放題だ。何もわざわざ店に足を運び、また返却するという手間をかける必要はない。

私自身、音楽も映画も上記の方法で視聴しているので、駅前にTSUTAYAがなくなっても何も困らない。なんなら、しばらくTSUTAYAがなくなっていることに気づかなかったくらいだ。

けれども、音楽はスマホで聴く人ばかりではないはずだ。テレビをネットに繋げていない人も多いはず。もしかしたら、自分にとっては当たり前のことでも、世間的にはまだまだ少数派である可能性もある。

今どきメールをしない人なんているの?いる、確実に。年賀状なんてもう書かないでしょ。いや書くし。音楽はサブスクリプションでも、私は家には固定電話を置く派でもある。自分は先進的だと思っていても、意外なところで保守的なところも残っている。

それなのに時代はどんどん変わる。人を置いてきぼりにして。

TSUTAYAがなくなっても何も困らない人にはわからないことが、世の中にはあるような気がする。TSUTAYAがなくなって困る人たちのことを、最近考えている。

19. 11 / 30

結婚記念日にて

author
sekimoto

category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



昨日は結婚記念日ということで、青山のとあるお店で家族で食事をしました。

サイトを通じて予約。その後、確認のために電話をすると開口一番に「関本様、お電話ありがとうございます」とおっしゃいます。私が名乗る前にです。あたかも、その日その時間に電話がかかってくるのがわかっていたかのような対応にまず驚かされました。

電話ではその日が結婚記念日である事をお伝えしました。


当日席につき、「とりあえずシャンパンを」とお願いしました。すると次の瞬間にすっと出てきたのがこのボトルでした。まるで、私が最初にシャンパンを頼む事をわかっていたかのようです。

びっくりして、「これ今作ったのですか?」と訊くと、「いえ、特別にご用意したのです」と言います。もちろん、今作ったのだろうとは思いつつも、ちゃんと「21st Anniversary」と入っていて気も利いています。こういう粋なやりとりも嬉しいものです。


お料理もとっても美味しく、空間の演出も素晴らしかったです。そのほか、レストランの担当者もことあるごとに話しかけて下さり、その対応もとても心地の良いものでした。

メインが済み、デザートの時間になると別のフロアに通されました。そこに用意されていたのは、先ほど撮った記念写真と記念ラベルでした。



最後にはAnniversaryと描かれたラテアートもサプライズで頂きました。さらにサプライズもあったのですが、もういいですよね。きりがありませんので…。

終始圧巻のおもてなしに忘れられない夜になりました。ごちそうさまでした。そして、本当にありがとうございました!