
木曜日から土曜日にかけて広島に行ってきました。メインは金曜日に頼まれていたKMEWさんでのセミナーでしたが、その前の日に広島入りして市内を少し観光、翌日のセミナー後は宮島へも足を伸ばしました。
セミナーは20名近くの方に足を運んで頂きました。そこでも出会いもあり、またKMEWさんの新製品発表も覗かせて頂き、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。KMEWさん、お声がけくださりありがとうございました!
セミナー後の宮島は天気も良く、今回は妻も一緒に行ったのですが、久しぶりに二人でのんびり過ごさせて頂きました。宮島なんて、きっと高校生の修学旅行ぶり。言うまでもなく全く記憶がないので、ほぼはじめてのような感覚で街を歩きました。
観光地で外国人がいっぱいでしたが、素朴な街並みも残っていて、起伏ある豊かな街並みもとても楽しかったです。厳島神社は潮が完全に引いていて、海に浮かぶ神社を想像していたのでかなりのギャップ、、。これはこれで良い思い出になりました。



翌日は、朝イチで映画「Drive My Car」にも登場した広島市環境局中工場まで。設計はNYのMOMA現代美術館の設計でも有名な谷口吉生氏。
本当に美術館のような精度で出来上がっており、広島の中心街に向かって都市軸がまっすぐに引かれていることを意識させる、とても美しい建築でした。無理してでも立ち寄って良かったです。

その後は最後のお楽しみ、尾道まで。海辺のしまなみ海道を自転車で巡りたかったのですが、この日は晴天で春のような陽気、絶好のサイクリング日和でした。
ガチなサイクリストはこの聖地を島伝いに今治まで目指すそうですが、我々はそこまでの根性はありません。わずか3時間程度でしたが、電動自転車のおかげで向島を一周し、因島大橋を渡って因島の地を一瞬だけ踏んで帰ってくることができました。
海辺の景色を眺めながらのサイクリングは本当に、最高に気持ちよかったです!お天気に感謝ですね。
広島は街も大きくて、食べ物も何を食べても美味しかったです。まだまだ回れていないところはいっぱいあるのですが、大満足の広島ステイでした。仕事のついでとはいえ、良い息抜きになりました!




モノタロウからのDM。いつもならほぼこのままごみ箱行きなのだけれど、この日はふと手が止まった。ここ最近関心を持っていたジャンルのパーツが並んでいたからだ。でもよく眺めると既視感がある。ここ数ヶ月間で、実際にモノタロウのサイトで調べたことがあるものばかりだった。
つまりモノタロウは、顧客の購買傾向や検索結果をAIで判断して、送る相手ごとに表紙のデザインを変えていることになる。すごく手が込んでいるように見えるけれど、実際には人の手は一切介在していない。ネットに自動表示される広告は見慣れているけれど、顧客に送られる紙媒体広告も、これからはカスタマイズの時代なのだと妙に感心した。
メーカーのカタログも紙で発刊されなくなって久しいけれど、ウェブカタログはどうも慣れない。一方でカタログ掲載品のほとんどは自分では一生使わないものばかり。
これが進めばカタログはダイジェスト的なものになってもっと薄くなるし(続きはウェブで的な)、無駄な折り込みチラシは少なくなるに違いない。
ついでに、相手によって年賀状の文面を自動生成してくれる宛名ソフトも開発して欲しい!

いつからか、建築家の奥山裕生さん、青木 律典さんとは年に一度呑みながら近況報告をするという三人会を続けています。
今年も一年ぶりの開催でしたが、直前に奥山さんがご家族の発熱もあり、大事をとってキャンセル。代わりにスタッフの佐藤くんを誘って、青木さんとの臨時三人会を開催しました。奥山さんはオンライン参加。こういう呑み会の参加方法があったのかという新鮮な会になりました。
今年のテーマもやはり、君たちはどう生きるか、ならぬ「僕たちはどう生きるか」。いい大人の人生相談?が夜更けまで続いたのでした。うーんどうやって生きるか。青木さん、お疲れ様でした!惇生くんもお疲れさまでした。


直前の告知になってしまいましたが、今週金曜日(15日)に広島のKMEWさんのイベントにてセミナー登壇いたします。
内容は、昨年刊行した拙著『すごい建築士になる』にリンクした内容を予定しています。平日の昼間ですが、広島方面の建築関係者の方でご興味とお時間がある方は是非いらして下さい!
なお、本イベントはKMEWさんのSOLIDOほか新商品の展示発表会を兼ねているそうです。いらっしゃる方は是非こちらもご覧下さい。
◇
■KMEWフェスタ in 広島2024春
日時:3月15日(金) 10:00~12:00
場所:パナソニック広島中町ビル 3階 301会議室
お申し込みはこちらから↓↓
https://kmew.seminarone.com/3CJq1w2e3r4t5/event
.
内容は、昨年刊行した拙著『すごい建築士になる』にリンクした内容を予定しています。平日の昼間ですが、広島方面の建築関係者の方でご興味とお時間がある方は是非いらして下さい!
なお、本イベントはKMEWさんのSOLIDOほか新商品の展示発表会を兼ねているそうです。いらっしゃる方は是非こちらもご覧下さい。
◇
■KMEWフェスタ in 広島2024春
日時:3月15日(金) 10:00~12:00
場所:パナソニック広島中町ビル 3階 301会議室
お申し込みはこちらから↓↓
https://kmew.seminarone.com/3CJq1w2e3r4t5/event
.




先だっては、照明プランナーの吉澤麻由香さんが所内でプチ照明セミナーを開催して下さいました。
我々の設計では、照明計画は実施設計の一番最後のフェーズで、これまでの設計内容を伏線回収するようにプロットしていきます。照明計画では、ただふわっと明るいという空間を作るというよりは、部屋全体の明るさ(アンビエント照明といいます)と、本を読む、料理をするといった目的を叶えるための灯り(タスク照明といいます)とを分けて考えます。更にそこに加えるとすれば、空間全体のムードを高めるための演出ですね。
この環境光/演出光/目的光の使い方について、とてもわかりやすく解説して下さいました。私はいつもこの照明計画を感覚的にやってしまうのですが、これからはもう少し科学的なアプローチで、JIS照度(lx)なども意識して計画をしていきたいと思っています。
まだ私は感覚的ながらも、経験があるので住宅についてはなんとなく配光の勘所がわかるのですが、若いスタッフはやっぱり基本から教えてあげないとこの難しい計画の要点はなかなか掴みきれません。
また照明カタログの見方などもこの日はスタッフ共々勉強させて頂きました。吉澤さん、ありがとうございました!また具体的な案件でご一緒しましょう。

