21. 01 / 30

花束

author
sekimoto

category
> 仕事
> 生活



今日は横浜市「壇の家」のお引渡しがあり、建主さんよりこんなに立派な花束を頂きました。人に花を贈ることはあっても、頂くことはほとんどないので本当に嬉しかったです。女性でなくても、花をもらうとこんなにも幸せな気持ちになるんだなとしみじみと思いました。

お花屋さんに誰に贈るのかと訊かれて、緑の好きな建築家であると伝え相手を困らせたとか。手の込んだラッピングや珍しい花の組合せを見ても、特別な思いで選んで下さった花であることが伝わってきます。

最高のギフトとは、そこにかけられた手間と時間であるといつも思います。我々のつくる住宅がそうであるように。Fさん、最高のお心遣いをどうもありがとうございました!

21. 01 / 29

ラピンクルタ

author
sekimoto

category
> はまりもの
> 北欧



ラピンクルタ、フィンランドのビール。妻が飯能のムーミンバレーパークで買ってきた。この感激をどう言えば伝わるだろう。

確か前行った時はなかった。ラピンクルタがあればいいのに、と思った記憶がある。お店に輸入ビールコーナーがあると、いつも無意識にラピンを探してしまう。国内でこのビールが手に入ること自体がとっても貴重なのだ。

味は普通。コクがあまりなくてサッパリしている。もっとおいしくなるちょっと手前で止めちゃったような味。

でもお金のなかった留学時代、ビールといえばラピンクルタだった。久しぶりに呑んだら一瞬でフラッシュバックした。そうそう、確かにこんな味だった。ほろ苦い青春の味。なんか、涙出そう、、

イラストレーターの益田ミリさんによるフィンランド旅行のエッセイ。益田さんの文章は、とりたてて何が起こるわけでもなく、ウンチクや教訓めいたことがあるわけでもなく、とにかく淡々と日常が進むのが良い。

このフィンランド旅行記も、オーロラやムーミンを見に行くわけでもなく、ただヘルシンキ市内のカフェに足を運び、地下のスーパーを物色し、美術館に足を運んだことを淡々と書いているだけなのに、どうしてこんなに楽しいのだろう。タイトルの「考えごとしたい」についても、たまに思い出したように考えごとをするものの、何を考えたのかは書かれていない。

毎年足を運んでいるというのに、ヘルシンキにしか行かない。アールトアトリエやレイヴィスカの教会にも足を運んだようだ。この人は本当にフィンランドが好きなんだと思う。この年明け、ゆるくステイホームしながら読むのにぴったりな本。

21. 01 / 11

天然の加湿器

author
sekimoto

category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



植物の蒸散効果がすばらしいと思うのは、加湿器を設けなくてもリビングの湿度を30%台後半にキープしてくれること。リビングにつながる廊下のガラスは、室内でお湯を沸かしたかのごとく常にうっすら結露している。

冬なのに植物の水を吸い上げる力は衰えることを知らず、毎日のように鉢に給水しないとすぐにカラカラになってしまう。それはまるで加湿器に水を給水するが如く、である。まさに天然の加湿器!




21. 01 / 10

ONE DRIP POTE

author
sekimoto

category
> はまりもの
> 生活



暮れに街で見つけて、思わず衝動買いしたのがこれ。お歳暮などギフトでよくコーヒーのドリップパックを頂くのですが、これをおいしく淹れるのって意外と難しいんですよね。

まずいちいちお湯を150CC計るのが面倒、かといって目分量で淹れるとおいしくない。普通のポットからお湯を注げばドバッと入ってしまって台無しだし、計量カップで量って本格的なドリップポットにお湯を移し替えるというのも、どうも大げさだ(だったら豆から挽く派)。

このポット、いわゆるドリップポットのミニチュア版なんです。で、良いのが内側に150CCのメモリが付いていること。ここまでお湯を入れて、あとはいつも通り蒸らしてゆっくり注ぐだけ。なにより繊細にお湯を落とせるのが良いんです。たったこれだけのことで、ドリップパックが劇的においしくなります。ちょっと感動しました。

仕事の合間のコーヒーは手間をかけずに、でも呑むならおいしくって思いますよね。これは超おすすめ!

ONE DRIP POTE
https://item.rakuten.co.jp/cooking-clocca/pote_001/
※ネットだと高いですね。私は店頭で3,000円くらいでした。