12. 07 / 17
親子亀
author
sekimoto
category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

この連休は家族と那須の方に行っていました.
道は混み混みでしたが,親や姉夫婦も含め大勢での賑やかな家族旅行となりました.連休が明け,既に忙しいサイクルに取り込まれてしまって回想もままならず,とりあえず写真を一枚だけ.
家族がアウトレットでショッピング中,子どもと一緒にモールの隅の工作教室に行きました.最初は子どもと一緒に材料の枝を選んだりしていましたが,そのうちこっちが本気になってきて,気づけば子どもはほっぽり出して、黙々と自分の作品を作っていました。親子亀です。
12. 07 / 12
moiにウォークスルー!
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
つい昨日発見してびっくりしたことがあります.
私にとって独立後の初仕事であり,2007年に吉祥寺に移転したカフェmoiをグーグルmapで検索すると,なんとお店の中に入れるんです!
てことは内部のデザインもまるわかり.よく建築のプレゼンで,CGを使って空間のウォークスルーを体験してもらうことがありますが,これはリアル店舗の中をウォークスルーなのです.これはかなり実際の空間体験に近いです.
百聞は一見にしかず.どうかお試しあれ!
>> GOOGLE MAP @moi
いやぁ,これまでは過去の作品を竣工写真で説明してきたわけですが,これからはウォークスルーで3Dで記録する時代に突入すると確信しました.グーグルさん,その特殊なカメラで他の住宅も撮影してもらえませんかね?
私にとって独立後の初仕事であり,2007年に吉祥寺に移転したカフェmoiをグーグルmapで検索すると,なんとお店の中に入れるんです!
てことは内部のデザインもまるわかり.よく建築のプレゼンで,CGを使って空間のウォークスルーを体験してもらうことがありますが,これはリアル店舗の中をウォークスルーなのです.これはかなり実際の空間体験に近いです.
百聞は一見にしかず.どうかお試しあれ!
>> GOOGLE MAP @moi
いやぁ,これまでは過去の作品を竣工写真で説明してきたわけですが,これからはウォークスルーで3Dで記録する時代に突入すると確信しました.グーグルさん,その特殊なカメラで他の住宅も撮影してもらえませんかね?
12. 07 / 10
前期課題終了!
author
sekimoto
category
> 大学
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
[caption id="attachment_5346" align="alignnone" width="560" caption="我がクラスからジュリーを射止めた李くん"]
[/caption]
昨日は2年生の設計第二課題「パブリックスペース」の全体講評会があり,我がクラスからは李くんが作品集掲載と秋に開催のスーパージュリー出場の座を射止め,我がクラスからは第一,第二課題ともに学生をジュリーに送り出すことができました.担当講師としては一仕事終えた気分です.
ジュリーへの出場はもちろん結果論であって,それが目的ということではありません.ただそういう大舞台を踏むことで,その学生にとっては得がたい貴重な経験になると思います.また今回出場する学生の影で悔しい思いをした学生もたくさんいると思いますが,経験上,2年生から3年生に上がるわずか1年間で,あっという間にその序列はひっくり返ります.ある意味残酷ですが,今回結果を残せなかった学生は闘志を燃やして,後期以降にリベンジを誓ってもらいたいと思います.
今期はクラスも良い学生たちに恵まれ,放課後も遅くまで他クラスの学生のエスキースに付き合ったり,他学年の元教え子たちが顔を出してくれたりして,毎週大学に行くのが楽しみでもありました.
後期はまた習志野の1年生を担当するということで,新しい出会いにも期待していますが,なんとなく今期の2年生は素直な子が多くて好きだったので,ちょっとお別れするのが寂しい気もします.
夏休みに事務所に来たい!という学生もいるようですから,また機会を作って彼らにとっても楽しい夏になればとも思っています.皆さん,お疲れさまでした!

昨日は2年生の設計第二課題「パブリックスペース」の全体講評会があり,我がクラスからは李くんが作品集掲載と秋に開催のスーパージュリー出場の座を射止め,我がクラスからは第一,第二課題ともに学生をジュリーに送り出すことができました.担当講師としては一仕事終えた気分です.
ジュリーへの出場はもちろん結果論であって,それが目的ということではありません.ただそういう大舞台を踏むことで,その学生にとっては得がたい貴重な経験になると思います.また今回出場する学生の影で悔しい思いをした学生もたくさんいると思いますが,経験上,2年生から3年生に上がるわずか1年間で,あっという間にその序列はひっくり返ります.ある意味残酷ですが,今回結果を残せなかった学生は闘志を燃やして,後期以降にリベンジを誓ってもらいたいと思います.
今期はクラスも良い学生たちに恵まれ,放課後も遅くまで他クラスの学生のエスキースに付き合ったり,他学年の元教え子たちが顔を出してくれたりして,毎週大学に行くのが楽しみでもありました.
後期はまた習志野の1年生を担当するということで,新しい出会いにも期待していますが,なんとなく今期の2年生は素直な子が多くて好きだったので,ちょっとお別れするのが寂しい気もします.
夏休みに事務所に来たい!という学生もいるようですから,また機会を作って彼らにとっても楽しい夏になればとも思っています.皆さん,お疲れさまでした!

12. 07 / 09
設計の授業
author
sekimoto
category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
学生時代、設計の授業が終わる日は、周りが清々した顔をしている中で、毎週の楽しみがなくなりひとり落ち込んでいた。今日、学生たちは清々した顔をしているだろうか。
構造や環境が大嫌いだった僕は、毎日設計課題だけをできればどんなに幸せだろうと思っていた。大人になった今、毎日設計だけをしていれば人に喜ばれ、感謝され、お金をもらえる仕事に就いた。学生時代思っていた以上に、毎日が楽しく幸せだ。
自分のやってることに努力なんて言っているうちはだめだ。努力なんていらない。好きなことを、好きなだけやってれば幸せになれるよ。
構造や環境が大嫌いだった僕は、毎日設計課題だけをできればどんなに幸せだろうと思っていた。大人になった今、毎日設計だけをしていれば人に喜ばれ、感謝され、お金をもらえる仕事に就いた。学生時代思っていた以上に、毎日が楽しく幸せだ。
自分のやってることに努力なんて言っているうちはだめだ。努力なんていらない。好きなことを、好きなだけやってれば幸せになれるよ。
