21. 03 / 30
銅板の折鶴
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

板金職人の新井勇司さんより、書類と一緒にこんなものが届きました。なんと銅板の折鶴(!)
卓越した板金仕事の美しさは、私は折紙によく例えます。たとえば折鶴は誰しも一度は折ったことがあると思いますが、達人が折る折鶴にはシワ一つなく、全体に張りがあって一目でその違いが分かります。それは迷いなく最小限の手数で仕上げているからなのでしょう。
新井さんの板金仕事のすごいところは、やっていることはとてつもなく高度なのに、それを見ると自分にでもできるんじゃないかと思わせるところにあります。卓越したプロの仕事ってそうですよね。あまりの鮮やかさに思わず真似したくなるのだけれど、やってみると全く違うものにしかならない。「ほら簡単でしょ」その言葉についだまされてしまうのです。
この折鶴がそうです。
「ほら簡単でしょ」新井さんの声が聞こえてくるようです。

板金職人・新井勇司さん
21. 03 / 27
FP探訪
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

今から6年前ほど前に建もの探訪でオンエアされたFPという住宅を観て以来ずっと想いを内に秘め、ようやく設計のご依頼を下さった建主さんをFPにご案内。
これまで何度も録画を観て下さったそうですが、憧れの住宅に来れたと感激して下さいました。設計者としてもこんな嬉しいことはありません。
Sさん、今日はご対応ありがとうございました!



新年度より編集長を引受けることになったBulletin(JIAの支部広報誌)の通年テーマは「協働のかたち」。その第一弾として6月発行の夏号では「エンジニアとの協働」を取り上げ、本日アラップのエンジニア達にインタビュー取材をさせて頂いた。
エンジニアは優しい。昔からそう思う。友達にするならエンジニアに限る。彼らは謙虚なのだ。建築家の言葉に耳を傾け、我々がそこで何をしたいのかを注意深く拾い上げてくれる。優れた建築を作る上で、我々にとって最高のパートナーといえるだろう。
一昨日に拙著の刊行記念として、工務店の監督と出版社の編集者と共に登壇した。そこでも同じ事を感じた。彼らもまた優しいのだ。やはり設計者の、あるいは執筆者の言葉や意図を注意深く拾い上げ、相手がそこで齟齬なく自己表現が出来るように、最高のお膳立てをしてくれる人たちなのだ。
拙著に「我々はどこを向いて仕事をするのか」というコラムを書いた。我々の場合それは建て主であると。社会は献身の構造で出来ている。独りよがりな人には仕事は残せない。そう思う。少なくとも私の周りにはそういう人で溢れている。ただ、感謝しかない。
エンジニアは優しい。昔からそう思う。友達にするならエンジニアに限る。彼らは謙虚なのだ。建築家の言葉に耳を傾け、我々がそこで何をしたいのかを注意深く拾い上げてくれる。優れた建築を作る上で、我々にとって最高のパートナーといえるだろう。
一昨日に拙著の刊行記念として、工務店の監督と出版社の編集者と共に登壇した。そこでも同じ事を感じた。彼らもまた優しいのだ。やはり設計者の、あるいは執筆者の言葉や意図を注意深く拾い上げ、相手がそこで齟齬なく自己表現が出来るように、最高のお膳立てをしてくれる人たちなのだ。
拙著に「我々はどこを向いて仕事をするのか」というコラムを書いた。我々の場合それは建て主であると。社会は献身の構造で出来ている。独りよがりな人には仕事は残せない。そう思う。少なくとも私の周りにはそういう人で溢れている。ただ、感謝しかない。
昨晩のオンラインセミナーですが、参加できなかったけれど内容を聞きたかったという方がもしいましたら、以下より【アーカイブ動画視聴】ができるそうです。
昨日は初谷さんと一緒だったこともあって、調子に乗っていろいろ話しすぎました。配信は4月7日までのようなので、”時効成立”まで大人しくしていようと思います…。
◇
■「設計者×工務店の本音トーク~住宅のゲンバをめぐる建築夜話」
関本竜太×初谷仁(大和工務店) 進行:松本優真(学芸出版社)
アーカイブ動画視聴リンク(期間限定)
https://peatix.com/event/1865425/view
※アーカイブ視聴できる期間は、3月24日(水)~4月7日(水)までだそうです。
昨日は初谷さんと一緒だったこともあって、調子に乗っていろいろ話しすぎました。配信は4月7日までのようなので、”時効成立”まで大人しくしていようと思います…。
◇
■「設計者×工務店の本音トーク~住宅のゲンバをめぐる建築夜話」
関本竜太×初谷仁(大和工務店) 進行:松本優真(学芸出版社)
アーカイブ動画視聴リンク(期間限定)
https://peatix.com/event/1865425/view
※アーカイブ視聴できる期間は、3月24日(水)~4月7日(水)までだそうです。
