先日のオープンスタジオで、仙台から一人の若い女性がご参加下さいました。地元の工務店に勤めているという方でした。

その方は学生時代に私のセミナーを聞いて、住宅の道に進みたいと思ったとのこと。埼玉はおろか東京にも行ったことがなかったそうですが、遠路はるばるそれを私に伝えるために、そして私の仕事を見学するためにわざわざいらして下さいました。

そのセミナーは一昨年の2021年の暮れ、友人でもある東北工業大学の石井敏先生が企画されたオンラインセミナーでした。当時の石井先生のお話では「仙台の学生は住宅に興味を持っている子が多いのに、卒業後は大手に就職する子も多く、もう少し建築家のように個人と向き合って設計をすることの喜びや魅力についても知ってほしい」とのこと。

そこで私は、我々の仕事というのは「街に放った小石そのもの」だという話をしました。

「小さな住宅ひとつ建てたところで街は変わらない」
本当にそうだろうか?

小さな住宅ひとつで街が変わるということが実際にはある。放った小石の波紋はやがて静かに街に伝播してゆく。我々の仕事はそういうものだというそんな話です。私がそこで放った小石の波紋は、さざ波のように広がって、ひとりの学生の心を動かしたようです。

我々が街の中に小さな住宅を作り続けること。
セミナーに登壇すること。
原稿を書き本を出すこと。
諸団体の雑務を引き受け運営すること。
オープンデスクの学生を受け入れ渾身の指導をすること。
スタッフを何年もかけて育て上げること。

すべてやっていることは同じなんです。それが何の役に立つの?どんな意味があるの?忙しいのに、どうしてお金にもならないようなことをやっているの?

すべては社会に放る小石のようなものなんです。

私の投げた小さな小石が社会になんらかの波紋をつくることが出来るのなら、私がこの世に生きている意味も少しはあることでしょう。

先日のオープンスタジオでのささやかな出会いは、私にとって心から勇気をもらえる出来事でした。Oさん、ご来場下さりありがとうございました。

author
sekimoto

category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



昨日のオープンスタジオにお越し下さった皆様、ありがとうございました!

3月も盛況だったのですが、庭の緑がまだ不十分で、我が家の庭が本気を出した姿を是非お見せしたく、この時期にもう一度開催させて頂きました。今回は前回を上回る68名の方がいらして下さいました。

開始時間前にひょっこり現れたのは、今進める現場の大工さん。インスタを見て気になって来たとのこと。こういうのが一番嬉しいですね!

他にも岩手や仙台からわざわざお越し下さった方もいらっしゃいました。こちらは遠い所からありがとうございました。

他にもJIAつながりの建築家仲間や、尊敬する先輩方も。口々に頂いた感想やコメントが沁みました。16年越しの答え合わせをしているような気分でした。

最後にSADIの塚田さん。10時の予約だったのに、いらしたのは16時。来ないかと思った。今回は3月の開催も含めて塚田さんが「どうしても見たい」とのことから企画した見学会でした。

建物は年月と共にエイジングしていきますが、庭は年月と共にどんどん良くなっていく気がします。

建築費や土地の高騰があって、なかなか建築予算の設定が難しくなってきています。ですが、10年以上かけて仕上げていく「お庭仕上げ」は人生を豊かにしてくれます。太陽と水さえあればお金はいりません!これが豊かさの秘訣といえるかもしれませんね。





author
sekimoto

category
> 仕事
> 生活



世間はGWに突入ですね!そんな中リオタデザインは暦通り。明日からはスタッフを含めてお休みを頂きます。

、、と言いつつ、明日はオープンスタジオがあります笑

前回も盛況でしたが、今回も前回を上回るなんと68人もの予約を頂いていますので、ちょっとお祭り気分で乗り切りたいと思います。天気も良さそうで皆さんにお会いするのを楽しみにしています!

さて、先週末は2010年に改修設計を手がけた「池上の家」にお呼ばれしまして、お庭のツツジを見ながらの会食に出かけてきました。

この日も天気が良く、本当に気持ちの良いテラス日和でした。


毎年のように人を呼んでの食事会を楽しまれていたAさんですが、こうした席を設けるのはコロナ後はじめてとのこと。やっぱりこうして人と会ってお話しするのは楽しいものですね。Aさん、お招き下さりありがとうございました!

さてこちらは帰り道、池上の路地を抜けながら駅に向かって歩いていると、こんなアパートがありました。


共用廊下、せまっ!計ると約55㎝しかありませんでした。

毎日玄関に入るにもカニ歩きで入って行かないといけない狭さ。なにより、洗濯機とか冷蔵庫とかどうやって入れるのだろう、、?

うちの設計も、いつも無駄を省いてギリギリの寸法で設計してしまうので、最後に家電が入らないとか、階段を上がらないなんてことになって青ざめることもしばしば。これを見て単純にスゲー!とは思えず、ただただ恐ろしや~と思ってしまいました。

でもこんなアパートでも住めるんだ、と失礼ながらも感心してしまいました。さすがにうちの設計ではやりませんけどね笑

あとで写真を眺めていて、玄関扉の幅について疑問が湧いてきました。通路幅が55cmということは、玄関扉の幅も同様に55cmなのだろうか、、。

次に行くことがあれば是非計ってみたいと思います。

author
sekimoto

category
> OPENHOUSE
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



[追記]5/2
各時間帯とも満員となりましたので、申し込みを締め切らせて頂きました。もしどうしてもという方がいましたら、直接メールを頂ければ対応いたします!


3月にOPENFLAT(自邸+事務所)のオープンスタジオを企画したところ、思いのほか好評で多くの方にいらして頂きました!

その後「行きたかったけれど行けなかった」「機会があったらまたやってほしい!」などの声もいくつか頂いたので、新緑がきれいなこの5月のGWに第二弾目の開催を企画しようかと思っています。

前回行けなかったという方、前回も参加したけどまた見たいという奇特な方がもしいれば?新緑の美しい中庭を是非見にいらして下さい!


■[OPENFLAT]自邸+事務所(リオタデザイン)・オープンスタジオ[第二弾]

日時:2023年5月3日(祝水)10:00~16:00まで

場所:埼玉県志木市本町6-21-40 [地図
対象:一般の方/建築関係者 どなたでもご自由に!

ご見学頂ける範囲:
・リオタデザインの事務所
・2階子世帯(関本自邸)のエントランス~リビングエリア
・中庭

◎お申し込みはこちらより
https://forms.gle/cdQVUofjWLFZWRAy8

※お申し込み下さった方は当日直接いらして下さい!
こちらからは特にご案内はお送りしません。

--
○ OPENFLAT|関本自邸+リオタデザイン事務所(2007)
https://www.riotadesign.com/works/07_openflat/#wttl

○ ルームツアー動画|Cozy House in Japan
https://www.youtube.com/watch?v=n3IBH9cpjBw

.



author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



川越市「越屋根の家」の屋根葺き工事がはじまりました。今回の板金も新井勇司さん。

今回は水平に長い屋根を、継ぎ目なしの一枚葺きで葺いていきます。その長さ、実に21m!前回は15mでやりましたが、新井勇司さんにしてもここまで長いのははじめてとのことなので、最長不倒距離達成です!

折機を現場に持ち込み、しかも足場の上にステージを作って、ところてんのように折られてゆく板金を6〜7人体制で支えて積み上げていきます。うちのスタッフと建主さんも参加しての一大イベントとなりました。

21mの長さの板金をどうやって葺いていくのかも見ものですが、次に行ったらきっと綺麗に吹かれているのでしょうね!楽しみです。

■動画はこちらより!
https://youtube.com/shorts/iOUesoOyA6E?feature=share