author
sekimoto

category
> 大学



昨日は非常勤を勤める日大のスーパージュリーに行ってきました.
スーパージュリーというのは,各学年の設計課題で選ばれた優秀作品を一同に集め,外部から建築家やデザイナーを招いて講評してもらうという試み.今年のゲスト審査員はそれぞれ第一線で活躍されておられる,槻橋修さん,野老朝雄さん,谷尻誠さんの3名.

今年は前期2年生を担当したので,出展した学生たちの作品は我々の講評会では既に講評済み.ただそれをゲスト審査員がどう切るのかという点にとても興味があったのですが,さすが切れ味鋭い講評の数々に「うまいこと言うなあ」と何度もうなずきながら聴いていました.

今年は2年生の住宅課題で指導を担当した学生が出ていたのですが,その学生が見事「最優秀賞」を射止め,またこの夏にオープンデスクに来ていた3年生の学生も野老さんからの個人賞を頂くことができました.

ふたりに限らず,出場したものの賞はもらえなかった学生たちの作品もどれも素晴らしかったです.谷尻さんも言っていましたが,こちらが嫉妬するくらい(!).またかつて教えた学生たちにも多く再会して近況などが聞けたのも良かったです.後期以降も彼らの活躍を陰ながら見守りたいと思います.


11. 10 / 01

船出をまえに

author
sekimoto

category
> 仕事


人との縁を大切に思う.この国や街には人があふれている.交差点では無数の人とすれ違うけれど,その中で知り合い気の合う仲になるということはまず皆無に近いことだ.

人との出会いは不思議なもので,一時期は仲の良かった友人も今ではほとんど連絡を取っていなかったり,逆に卒業してから仲良くなって,今でもその関係が切れないという友人もいる.それはクライアントや教えている学生たちにも皆同じことが言える.

僕は建築をやっていなかったら,ずいぶんと寂しい人生を送っていたのではないかと思うことがある.とりわけ人見知りなので,人と打ち解けるには時間がかかる.自分から人をかきわけてアピールするというのも苦手だ.けれども自己表現としての建築がそれを助けてくれる.僕の作品を見て,いろんな人が共感してくれて集まってきてくれる.僕はそれを心から幸せに思う.

スタッフの柴くんとの出会いは,僕が設計したカフェmoiだった.当時の常連客だった彼とまだ荻窪にあったお店で,オーナーの岩間さんを介して知り合った.その時は二言三言言葉を交わしただけだったけれど,それがその後うちのスタッフとなり,番頭役として何年にも渡ってうちの事務所を支えてくれる存在になろうとは,その時はつゆほども思わなかった.つくづく出会いの不思議を思う.

彼の在籍したこの約4年間は,事務所としてもジェットコースターのような変節点のまっただ中にあった.事務所を移転し,繁忙期から一転して仕事がなくなり,彼と二人きりで乗り切ったあの苦しかった時期も今となっては良い思い出となっている.

彼は建築の大学を出ていない.様々な職業を転々として建築に辿り着いた苦労人の彼を見ていると,人生経験は無駄ではないのだなということをつくづく思わされる.クライアントや現場への対応は丁寧かつ落ち着いていたし,どこに行っても彼に対する信頼は揺らぐことはなかった.

設計では細部に至るまで根気強くエスキースを重ねていた姿が印象的だ.その安心感から,僕もついつい甘えて彼に対応を任せることも多かった.そういう意味で文字通り僕の”右腕”であったと言える.

そんな彼もいよいよ自分の道を歩み出す時期が来たようだ.その相談を受けた時,僕は彼を引き留めなかった.誤解を恐れずに言えば,彼が去って残念という気持ちよりも,彼の決断にかつての自分を重ね「ガンバレ!」というエールの気持ちでいっぱいだった.彼が船を漕ぎ出すなら今しかないと思う.

大丈夫,なんとかなる.僕もなんとかなったから!
心が折れそうになったら僕の背中を思い出してください.活躍を期待しています.

11. 09 / 29

流儀とぼやき

author
sekimoto

category
> 仕事
> 思うこと


我々のようなアトリエ事務所は比較的閉じた環境で仕事をしているので,他の事務所がどんな風に仕事をしているかを知る機会は,ありそうで実はあまり多くはない.だからそんな機会があると,つい前のめりになっていろいろと”情報交換”をしてしまう.

先日は,実施設計では僕も図面を描くという話をしたら驚かれた.他の事務所では「所長は図面を描かない」らしい.図面どころか,現場もあまり行かないという人や,クライアントとの打合せもスタッフまかせという人もいるらしい.これを最初聞いた時はウソでしょって思った.

うちでは僕もばりばり図面を描くし,現場も行くし,クライアントとも僕が打合せる.スタッフに全面的に任せるのは確認申請くらいかもしれない.ひとつにはスピードや責任の問題もあるけれど,なにより自分の目で見て聞いて,図面を描かないとその空間が肉体化しないような気がするからだ.

だからうちでは何件仕事があっても,動かしている実施設計は常に一つだけ.だから一定のキャパシティを超えると,クライアントを延々とお待たせすることになってしまう.

同業に言わせると,そんな僕のやり方は理想だけれど非現実的で非効率的なやりかただという.反論を試みようとするものの,それでは仕事を廻せないでしょう?と返されると黙ってしまう.実際その通りだから何も言えない.

でもそんな流儀を貫いてきたことによって,これまでクライアントとの間にも大きな問題もなく,隅々まで配慮の行き届いた空間をつくってきたという自負があるのも事実.

だからたぶんこれからも基本的な仕事の進め方は変わらないのだろうけれど,ただ事務所を運営する立場として,もう少し上手いことやらないとしんどいなぁ…とぼやきに近いこともまた考えてしまうのだった.

さいたま市に計画しておりました住宅がこのたび竣工し,
お施主様のご厚意により,このたび内覧会を行うことになりました.
今回は既存住宅を二世帯住宅に再構築する全面改装計画です.

日時: 10月10日(月・祝) 11:00~17:00 ごろまで
※事前にご一報頂ければ,時間外でもご案内致します.
所在地: さいたま市大宮区土手町
最寄り駅: 東武野田線『北大宮駅』より徒歩約6分

[オープンテラスの家] ~住み継ぐ家
大宮公園にもほど近いゆったりとした敷地に建つ既存住宅を,一階を親世帯,二階を子世帯とした二世帯住宅として再構築する全面改装計画です.
計画は大きく分けて一階親世帯の部分改装と二階子世帯の全面改装+増築工事,また構造改修を伴った外装の一新と外構植栽工事の計4工区に分かれています.
メインとなる二階子世帯の計画では,大幅な増築と外部からの視線を遮り室内側からはゆるやかにつながる緩衝帯としてのオープンテラスを計画の骨子に据え,内部は上質な素材感と造作によりリゾートのような落ち着きある空間に設えています.またピーエス冷暖房設備の導入により,四季を通じて快適で安定した室内環境となるよう計画しました.
世代交代による住宅のプログラムの更新は不可避の問題ですが,生まれ育った住まいへの愛着を尊重し,親から子へ住み継いでゆく建築のありかたについて,クライアントと共に考え模索したプロジェクトです.


見学ご希望の方は,関本宛までメールをお願いします.
折り返しご案内をお送り致します.皆様のお越しをお待ちしております!


author
sekimoto

category
> OPENHOUSE



[くじらハウス]のオープンハウスにお越し頂いた皆様,昨日はありがとうございました.
涼しい顔で納めていますが,実はかなりのローコストでやっていることがどこまで伝わったでしょうか(施工業者は相当大変だったはず!).

ただそんなこととは関係なく,ゆったりとした大屋根の下で,皆さんといろいろなお話しができたことを,スタッフ一同喜んでおります.

いろいろ頂いた感想のなかで,「線がきれい」と言われたのはとても嬉しかったです.ただ単にシンプルということではなく,いかに線を整理するか,それは図面に引く線の太さ細さに至るまで,実は我々が設計で最もこだわっているポイントでもあるからです.天井の高さや全体のスケールに対する皆さんからのご指摘やコメントも大変参考になりました.

次回は,立て続けになりますが10月10日にさいたま市にて,既存住宅を二世帯住宅へ全面改装した計画のオープンハウスを予定しております(オープンテラスの家).こちらはある意味くじらハウスとは好対照の空間となるかもしれません.こちらもどうかお楽しみに!またこの場にて告知させて頂きます.

最後に,ハイサイド窓に切り取られた青空がきれいだったのでパチリ!
まるでマグリットの空のようでした.





[caption id="attachment_1946" align="alignnone" width="200" caption="大家族|ルネ・マグリット"][/caption]