author
sekimoto

category
> メディア
> 仕事



今月の建築知識2月号(エクスナレッジ)に、全木連(全国木材組合連合会)さんのタイアップ記事広告という形で、私のインタビュー記事とまもなく竣工するF寺事務棟のことを取材して頂きました。

全木連さんのタイアップ記事広告は、これまでも古川泰司さんや山田憲明さんといった日本を代表する木造のスペシャリストたちが紹介されていて、今回ここに我々の取組みを掲載して頂くのは光栄なことで、大変嬉しく思います。

今回取り上げて頂いたF寺事務棟は、建立から千年以上もの歴史を持つお寺の増築で、その構造は可能な限り地場の国産材でつくりたいと考えていました。

今回それを埼玉が誇る西川材でつくるため、性能表示材としてのJAS製材にこだわり、金子製材さんや堀尾建設さんなどの協力も得て実現に至りました。また内装材には、三重の野地木材さんとの協働で、木目の美しい熊野杉を使った小幅板なども特注製作をしていて、こちらも見どころの一つになっています。

では以後もすべてJASの国産材でつくるのかと言われると、まだまだ多くのハードルがあって、今後も輸入材の力も借りながらバランスの良い木の使い方を模索したいというのが正直なところです。

そんなことも含めて語っていますので、どうかご興味ある方はご一読ください!

20. 12 / 16

コノイエ

author
sekimoto

category
> メディア
> 仕事



このたびコノイエというサイトのインタビューを受けまして、以下にアップされました。

コノイエ|リオタデザイン
https://konoie.kaitai-guide.net/riotadesign/

なぜ建築家を志したのかなど、いろいろ正直に語ってしまったのでちょっと恥ずかしいのですが、、。他にもいろんな建築家のインタビューが載っていますので、ご興味ある方は覗いてみてください。

学生向けの情報サイトである「ルフタ」さんに、「旅の追憶」という連載があります。今月は私が執筆させて頂きました。私のルーツともいえる北欧、そしてアールトの建築についてです。

ご興味ある方は是非お読み下さい!

■ルフタ 「旅の追憶」
建築家がすすめる見に行ってほしい建築 02|関本竜太
https://luchta.jp/serialization/tuioku/02

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



先月(10月10日)にテレビ朝日系列「渡辺篤史の建もの探訪」でオンエアされましたの縁側の家について、BS放送にて再放送があります。もし前回見逃してしまったという方は、この機会に是非ご視聴下さい!

BSですので、関東圏の方でなくても同時刻でご視聴頂けます。こちらはさほど朝早くないので、朝食を取りながらご家族とご覧下さい!

『渡辺篤史の建もの探訪』 縁側の家(N邸)
BS朝日にて
11月1日(日)午前8:30~8:55
https://www.bs-asahi.co.jp/tatemono/

.
>>これまでの仕事
縁側の家
https://www.riotadesign.com/works/19_engawa/

.


設計でテレビアンテナの話になると、BSは観ないので地上波だけで良いという方が多い。私もほとんどBSは観ない。けれどこのドラマが観れるだけでもBSアンテナがあって良かったと思う。

お世話になっているエクスナレッジの編集者さんから本が送られてきた。このドラマの原作となった甲斐みのりさんの著書だ。ドラマは観ていたのでタイムリーだった。

エクスナレッジが原作を提供するドラマ。そう書くとシュールだけど、正直内容はこのドラマとは直接関係はない。登場人物は3人くらいしかいないけど、単なる建築案内じゃなくてストーリーもちゃんとある。

田口トモトヲが良い。こういう人畜無害な建築オタク、この業界には多い気がする。そしていつも困り顔の池田エライザ。こう言っては失礼だけど、深夜枠のBSテレ東(制作はテレビ大阪)にしては相当クオリティが高い。そして来週は国際文化会館。

「名建築で昼食を」BSテレ東
https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/

☆先週の放送&BSが観れないという方はこちら(TVer)
https://tver.jp/corner/f0057226