設計でテレビアンテナの話になると、BSは観ないので地上波だけで良いという方が多い。私もほとんどBSは観ない。けれどこのドラマが観れるだけでもBSアンテナがあって良かったと思う。

お世話になっているエクスナレッジの編集者さんから本が送られてきた。このドラマの原作となった甲斐みのりさんの著書だ。ドラマは観ていたのでタイムリーだった。

エクスナレッジが原作を提供するドラマ。そう書くとシュールだけど、正直内容はこのドラマとは直接関係はない。登場人物は3人くらいしかいないけど、単なる建築案内じゃなくてストーリーもちゃんとある。

田口トモトヲが良い。こういう人畜無害な建築オタク、この業界には多い気がする。そしていつも困り顔の池田エライザ。こう言っては失礼だけど、深夜枠のBSテレ東(制作はテレビ大阪)にしては相当クオリティが高い。そして来週は国際文化会館。

「名建築で昼食を」BSテレ東
https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/

☆先週の放送&BSが観れないという方はこちら(TVer)
https://tver.jp/corner/f0057226

昨晩は今年6月頃から企画を温めてきました、私の所属する北欧建築・デザイン協会主催のSADIオンラインセミナーにて、設計事務所imaの小林恭+マナさんにご登壇頂き、『世界一幸せな国フィンランドと私たちのおつきあい』というタイトルでお話を頂きました。

小林恭+マナさんは、一言では括れないくらい多岐に亘る設計活動を展開されていますが、代表的なお仕事のひとつは、なんといってもフィンランドのファッションブランドMarimekkoの国内外の旗艦店の設計ではないでしょうか。

小林さん方のお話で感じたのは、極めてアンテナ感度の高い仕事であるということ。これは単に会話力というより、高い直感力で相手の求めるツボのようなものを瞬時に探り当ててしまう能力というのでしょうか。これはテレパシーに近いものですが、優れた建築家が共通して持っている能力のような気がします。

そんな小林さん方だからこそ、海外のクライアントとも言葉を越えた共感関係を構築できるのでしょうね。空間も本当に美しく、私もモニタに顔をくっつけるようにして拝聴していました。個人的に聞きたいことはもっとたくさんありましたが、昨日は進行役に徹しました。

昨日は嬉しいハプニングもいろいろありました。

フィンランド在住の海外会員、遠藤悦郎さんはima設計のヘルシンキのラプアンカンクリ店舗からZOOMでリアル実況中継!同じく海外会員のこばやしあやなさんは、ユヴァスキュラのアールトの初期作、労働者会館から参加してくれました。デンマークの小野寺綾子さんはウッツォン設計のキンゴーテラスハウスから。こういうことが出来るのも、北欧に広く会員を持つわが北欧建築・デザイン協会(SADI)の底力といえます。

このコロナ禍で、私が委員長を務めるSADI企画委員会で企画していた講演のほとんどが吹っ飛んでしまいました。理事会も開けず、ついでに家からも出られなかった5~6月、悶々とこのままで良いのか、何か出来ることはないのかと考えて至った企画がこれでした。

参加者は76名。事前申込みを下さった会員の参加率は90%でした。会員は無料にしたにもかかわらず、当日キャンセルが極端に少なかったのも驚きでした。

今どきオンラインセミナーなんて珍しくないし、何を大げさなと思うかもしれませんが、高齢の理事も多い当協会では、こうしたオンライン化やIT化への慎重論もあり、そうした空気感のなか、前例のないことを押しきるようにして先頭に立って進めるというのは、歴史ある協会の重い看板がのしかかるようで本当にプレッシャーでした。

一方で主な推進役を担ってくれたのは、企画委員会を構成する女性メンバー達でした。私以外全員女性という、紅一点ならぬ黒一点のチームでしたが、前例にとらわれない自由な発想で、柔軟に企画をパス回ししてゴールまで行けたのは、本当に楽しく刺激的な経験でした。皆さん、お疲れさまでした!

次回は未定ですが、好評のようでしたらまた企画したいと思います。ご参加下さった皆様ありがとうございました。そして小林恭さん、マナさん、素晴らしいセミナーをありがとうございました!

私が企画担当を務めるSADI主催による小林恭・小林マナ(設計事務所ima)さんのオンラインセミナーがいよいよ来週となりました。

小林恭・小林マナさんは、マリメッコやラプアンカンクリといった北欧ブランドの店舗設計(国内のみならずフィンランドの旗艦店も含む)を手がける、トップランナーのインテリアデザイナーです。ご興味ある方は是非以下のPeatixサイトよりお申し込み下さい!


『世界一幸せな国フィンランドと私たちのおつきあい』
小林恭・小林マナ 氏 (設計事務所ima主宰・インテリアデザイナー)

日時:2020年 8月26日(水)19:00~20:50 (ZOOM入室 18:30~)
会場:オンライン開催(ZOOMミーティング使用)
参加費:一般 1000 円/学生 500 円/SADI会員 無料
定員: 80名(先着順・事前申し込み制)

☆お申込みと詳細は以下のPeatixリンクより
https://sadi-202008.peatix.com/


最初の数日で申し込みが200名を超えたところからはじまった野地木材工業さんのオンラインセミナーが無事終了。最後は申込者数が450人くらいまで伸びましたが、最終的な参加者は300名程度だったようです。

ZOOMは慣れてはいるものの、顔の見えない受講者に届く話はなんだろうと、いつもとは全く違う話の構成で臨みました。どうだっただろう?反応が見えないので良くわかりませんが、そこから伊礼さん、小谷さんと話がつながり、尻上がりに盛り上がってゆきましたね。

これ、多分私や小谷さんだけじゃダメだったなと改めて思いました。やっぱり伊礼さんの存在感と芯の座り方はさすがで、横綱相撲を見せられているようでした。

そして小谷さんの軽妙に場を盛り上げてゆく感じもさすが!こういう時関西弁はずるいな〜。一緒に行った北欧旅行の話も引き合いに出して、なぜ小幅風羽目板なのかというオチまできれいに決めてくれました。

最後のディスカッションも楽しくて、あと1時間くらいはできましたね。その後の反省会も流出するとヤバい話がてんこ盛りでした。ここ数週間はとても楽しみな気持ちと、不安とが交互にありましたがこれでぐっすり眠れそうです。

最後にこの写真。伊礼さんの真面目な話を、神妙な顔でふざけた背景で聞く小谷さんというこのシュールな構図。この日を象徴している一枚です笑。野地木材さん、楽しい時間をありがとうございました!

5年ほど前に竣工した「西荻の家」にご案内のために久しぶりにお邪魔してきました。

街にこんな家があったら、私もきっと二度見して立ち止まる。あの時より確実に美しくなってる!