
建築家の伊礼智さんが主宰する住宅の設計スクール「住宅デザイン学校」に特別講師として呼ばれたのは6年前のこと。全国から集まる優良工務店の設計者や若手建築家の指導をということで参加したのですが、いきなり頭をガツン!とやられました。レベルがはんぱなく高い、、!
申し訳ないのですが、この時まで工務店設計者というものをナメていました。そこで出会った工務店設計者たちは、もしかしたらその辺の設計事務所よりもしっかりと地に足が付いていて、確かな線と美しいプロポーションで住宅を考えている人たちでした。今考えると、その人たちも国内有数のトップランナー工務店たちだったわけですが。
いまだに設計事務所の建築家の中には(当時の私のように)工務店設計というものを下に見ている方々がいますが、こういう人たちはそのうち足元を掬われます。そのうち設計事務所は淘汰するんじゃないか、、当時そんな危機感も持ったのを覚えています。
また驚かされたのはその実力のみならず、その学びに対する貪欲さでした。
その後の懇親会では、乾杯で振り上げたジョッキの手を下ろす間もなく質問攻め。講義の中での講評に物足りなさを感じた受講生が、もっと講評して欲しいと列を作るのです。ナンダコレハ!大学の学生なんて、こっちがせっかく時間を作ってあげているというのにちっとも案を持ってきません。
社会に出て実務に携わるようになってもなお、この貪欲に学ぶ姿勢を持ち続けるというのはすごいことだと思います。これが私と住宅デザイン学校との出会いです。結局ちゃんと教えたのはこの6年前の講義くらいで、あとはスポット的に呼ばれたり、スピンオフ的にいろんな形で伊礼さんとは関わり続けて現在に至ります。
そんな住宅デザイン学校も10周年を迎えるということで、これまでの歴代講師陣が昨年1年間をかけて、住宅デザイン学校にてオンラインのリレー講義を行いました。私もその1人なのですが、その講義録が一冊の本にまとまりました。
『伊礼智の住宅デザイン学校|10人の建築家が教える設計の上達法』
https://amzn.asia/d/glPV865 (2022年12月3日発売予定)
講義録といっても、ただそれを文字起こししただけような退屈なものではなく、再編集してあたかも各講師がそれぞれの設計論のエッセンスを書き下ろしたかのような、新鮮な構成になっています。
講師陣の顔ぶれを見ても、(自分のことはいったん棚に上げておきますが)現代の住宅設計界を牽引するトップランナーばかり!私もそこに混ぜて頂けたことは光栄というほかないのですが、それぞれが単著を持つ講師陣が一同に会した本著は、現代日本の住宅設計ノウハウの英知の詰まった一冊ともいえそうです。
◇
ちなみに私は、伝わる設計の極意として以下のポイントについて全力解説しています。
1.緊張と緩和
2.フリとオチ
3.天丼
ほぼ意味不明だと思いますが、詳しくは本書をご覧下さい!

◇
さてこちらも急な告知になってしまいましたが、出版を記念して明日(2日)ふげん社にて、この10人の講師(のうちの何人か?)が集まってトークセッションを行います。オンライン参加もできるそうですので、ご興味ある方は是非こちらもチェックしてみて下さい。

伊礼智と住宅建築家のトークセッション
「これからの住宅設計界、どう生き抜く?」
2022年12月2日(金)19:00~20:30
場所:コミュニケーションギャラリーふげん社にて
■詳細はこちらから
https://fugensha.jp/events/221202irei/

昨年竣工した川越市の「通り土間の家」を取材して頂きました。こちらは以下の番組にて今週末オンエアされます。
■ 渡辺篤史の建もの探訪
2022年10月29日(土)4:25~ テレビ朝日系列にて
https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/
.
○通り土間の家 (2021年竣工)
https://www.riotadesign.com/works/21_toridoma/#wttl
◇

なお、首都圏以外の放送につきましては、以下の放送日程になるようです。一部変更もあるかもしれませんので、事前に放送局のプログラムをご確認下さい。
衛星放送ではBS朝日にて、11月6日に放送予定とのこと。地上波で視聴できないエリアの方は、どうかこちらでご覧下さい!
○ BS朝日11月6日(日)8:30~
https://www.bs-asahi.co.jp/tatemono/
◇


ようやくこの告知ができることを心から嬉しく思います。JIA住宅部会の主催にて、11月8日に益子義弘氏のオンラインセミナーを行います。
益子先生のセミナーは、私の部会長任期中にどうしても実現したいと思っていた企画のひとつです。私が今期部会長をお引き受けしたのも、先生も過去に部会長を務められたということも大きかったように思います(私は第43代、益子先生は第10代)。固辞される先生を説得して約1年、、ようやく実現にこぎ着けました。
今回のセミナーのために、これまでのご自身の歩みを総俯瞰したお話をご準備くださっているようです。M&Nでの永田昌民氏との協働や師吉村順三氏のこと、これまでの住まいづくりに対する思考の変遷から近作ホテリアアルトまで、、。
私は進行役と後半の聞き役を務めますが、今から楽しみでなりません!一般参加が可能ですので、是非ご参加頂けたらと思います。
◇
【JIA住宅部会特別企画|益子義弘氏オンラインセミナー】
『時代-自分史-住まいづくり』
講師:益子義弘 氏(建築家・益子アトリエ主宰)
日時:2022年 11月8日(火)18:30~20:30(ZOOM 入室 18:15~)
会場:オンライン開催(ZOOM ウェビナー予定)
参加費:無料 (事前申込をお願いします)
対象:すべての方(JIA 会員/一般)
定員:500 名 (申込先着順)
■参加を希望される方は下記 google フォームよりお申し込みをお願いします。
https://forms.gle/N1NpS76aKiXwEhAZ7
申込締切:11月7日(月)まで
■セミナー詳細情報はこちらより
https://www.jia-kanto.org/jutaku/news/2426/

以前も書きましたが、野地木材工業(通称のじもく)さんのYouTubeチャンネル企画で、建築家の伊礼智さん、小谷和也さんらと毎月ゲストを招いてのトーク番組をやっています。
■ のじもく酒場 -建築家たちの飲まずにいられない話-
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8U10lwp4E-Z57YEFcBIXMb0HLVqYZ1zT
手前味噌ながら、毎回のゲストがなかなか豪華で、住宅設計業界のトップランナー達に毎回登場して頂いています。これまでのゲストは、大迫学さん(ベガハウス)、飯塚豊さん、丸山弾さん、若原一貴さん、青木律典さんと続いています。
毎回お酒を呑みながらの放談のため、酔いが回るときわどい(あるいは完全アウトな?)話がポンポン飛び出すのですが、すべて編集して頂いて流しています。配信前には我々も目を通すのですが、ちょっと確認のつもりが毎回ゲストの話が本当に面白くて、一度は聞いた話なのについつい手を止めて見入ってしまいます。
トークを回しているのが気心の知れた我々ということもあるので、ついつい油断してしまうのでしょう。講演会やインタビューでは絶対に話さない本音や裏話が飛び出すのがこのチャンネルの魅力だったりします。
◇
さてそんな「のじもく酒場」ですが、第6回目を数える今回はいよいよ家具デザイナー、小泉誠さんの登場です!
小泉誠さんは、肩書きこそ家具デザイナーを名乗っていますが、住宅設計も手がけ、それが格別に上手いのです。私も独立当時からの憧れの存在であり、目標にしてきた方の一人です。それ以外にも、生活小物や文房具に至るまでありとあらゆる物のデザインを手がけ、そのどれもが愛らしく、クオリティの高い仕事なんですよね。
Koizumi Studio
http://www.koizumi-studio.jp/
今回は私のたっての希望で「次は小泉さんを呼んで欲しい!」とお願いしたのでした。なので誰よりも楽しみにしているのは私かもしれません!ということで、今から”神回”決定ですので、皆さまにも是非ご覧頂きたく思っています。
当日配信の1時間は生放送。こちらは後日録画配信もありますが、失言?をカットした編集版なのでノーカット版は当日配信のみです。それ以降もトークは続き、前述の通りヤバいトークをカットした編集版が、やはり後日配信となります。こちらもどうかお楽しみに!
■ のじもく酒場 -建築家たちの飲まずにいられない話-
次回(9月16日)ゲスト:小泉誠さん
○ 9月16日(金)19時~ YouTubeLive
当日のご視聴はコチラから↓
https://youtu.be/caYLJ8LNIJE

埼玉県上尾市にて現場進行中だった「上尾の家」がまもなく竣工を迎えます。郊外ののどかな住宅地に建つ住宅です。
このコロナ禍で多くの方が都内から郊外にその居住地を求める動きが続いていますが、この建て主さんもそのひとりでした。限られたご予算でも、郊外ならこんなゆったりした敷地(51.7坪)に35坪超の住宅が建てられるというのは、地価や建設費が高騰して家が建てられないという方が急増する中、なかなか希望が持てる家づくりになったと思います。
つきましては以下日程にて内覧会を行いますので、ご希望の方は以下までご連絡下さい。
■日時:2022年
9月18日(日)10:00~16:00 ごろまで
9月21日(水)13:00~16:00 ごろまで
■所在地:
埼玉県上尾市(最寄駅:JR「上尾駅」より徒歩約20分)
■対象:
一般の方(家づくりをご検討中の方)/専門家(建築関係者)/学生さん
ご希望の方は、以下アドレスまでご連絡下さい。
折返しご案内と申込みフォームのリンクをお送りします。
info@riotadesign.com (担当:関本/今村)
また引渡し後の住宅ですので、小さなお子様をお連れの方はご夫婦で交代でご覧になるか、抱っこひもなどをお使いになるなど十分ご注意の上ご覧下さい。




