
毎年恒例の青山スパイラルでのkakapoさんのポップアップストアが今年もオープンするそうです。
kakapoさんとは、現在muniスツールを一緒にコラボさせて頂いています。
https://www.munistool.com/
今年はデザイナーのカネイチヨウコさんのご厚意で、ポップアップストアの傍らになんとmuniスツールも置いて頂けることになりました!
といっても販売は致しません。ご購入希望の方はあくまでウェブサイトからお申し込み頂きたいのですが、実物のmuniが見れるチャンスですので、ご興味ある方は是非会場に足をお運び下さい。もちろん、この時期でないと手に入らないレアなkakapoさんのオリジナルシャツもどうかお見逃しなく!
『kakapoの生地からできるもの。』
https://www.spiral.co.jp/topics/kakapo_2025
会期:2025年9月29日(月)~10月5日(日)まで
11:00~19:00
会場:青山スパイラル・1階エントランス前(入ってすぐ右側です)
https://www.spiral.co.jp/access
◇

今日は夜から会場にmuniスツールの搬入に行ってきました。
まだがらんどうですが、これから設営が始まります!

今回持ち込んだのはこの4脚のmuniスツール。さてどんな場所に置かれるのか、とっても楽しみです。会期中はカネイチヨウコさんもずっとお店にいらっしゃるそうです。
スツールに座ってみたい方は、どうかお店の方に一声かけてお試し頂けたらと思います!どうかお気軽にお立ち寄りください。
*追記(9/29)
ポップアップがはじまりました!
https://www.instagram.com/p/DPK9OAyEttu/?igsh=OGdweGd4djJqYXVi

muniスツールの取り組みを始めた頃、友人で北欧家具taloを主宰する山口太郎くんより、muniを「ふるさと納税」に出した方がいいと助言を受けました。
muniスツール|https://www.instagram.com/munistool/
ふるさと納税?もちろん仕組みは知っていますし過去にちょっとだけ利用したことはありましたが、同じ税金払うなら地方の美味しいものが届いた方が嬉しいくらいの認識だったので、スツールを出すという発想はありませんでした。
でも送料は市が負担してくれるし、出品は無料だし、メジャーなふるさと納税サイトに載れば全国規模でアピールも出来るわけで、たしかに悪くないかもと思いました。
なにより地元の志木市って、主要な産業や特産品もないし、人口や法人の事業所も少ないので正直税収入も少ないんですよね。でも志木市にはリオタデザインがあるっ!(売り上げは少なくてスミマセン、、)ということで、我々のプロダクトが少なからず市の税収に貢献出来ればということではじめてみることにしました。
今のところは、以下の2つのサイトからご利用が可能になっています。
■ふるさとチョイス >> 出品ページ
■楽天ふるさと納税 >> 出品ページ
寄付金額は【145,000円】
年収でいうと900万くらいの稼ぎがある方ならお求め頂けると思います!ちょっとハードル高いですけど、、
もうひとつ「ふるなび」のサイトも現在登録準備中です。こちらは9月頃にはオープンすると思います。どうかお楽しみに!


新建新聞社主催の飯塚豊さんの工務店設計塾、第8期の募集がはじまっています。私は7期に引続き副塾長を務めます。告知ポスターがスターウォーズみたい。この立ち位置はルークか!?
てことは飯塚さんはヨーダかオビワンか、はたまたダースb
詳しくはこちらより
https://www.s-housing.jp/archives/386320
◇
週明けからは、学生さんを受け入れてのオープンデスク月間がはじまります。けして公に募集してるわけではないのですが、毎年春先から希望学生から連絡が届き始めます。今年は早々に枠が埋まり、今はお断りしつつ来春以降の受け入れをご案内しています。受け入れられなかった学生さん、ごめんなさい!
オープンデスクというのはいわゆる企業インターンのことで、建築業界ではそれをオープンデスクと読んでいます。学生さんにとっては就職希望業界の就業体験という意味合いや、大学では学べない設計の実務の現場を垣間見る社会科見学の意味合いとがあるような気がします。
学生にとっては仕事ではなく勉強として。こちらもバイトと違ってお給料は出せないので、代わりに仕事じゃなくて設計指導を一週間してあげるのですが、これがいつの頃からか人気になってしまいました。正直、受け入れると私の時間が相当取られるのでかなりしんどいのですが、、。
工務店設計塾と同様、これも時間に換算するとそれなりの受講料頂かないと成立しなくなりつつあるのですが、まぁ学生さんですから社会奉仕と思ってもう少し続けたいと思います。
他方では事務所のスタッフには、こちらからお金を払って毎日設計講義をするという。設計を教えるって、本当に大変!でも自分にも大きな実りや幸せをもたらしてくれますからね、子育て同じことだと思うことにします。
蒼々たる面々に混ぜて頂き光栄です。4件の住宅より5事例を抜き出して納まりをご紹介させて頂きました。8月8日発売だそうです。どうか書店で手に取ってご覧下さい!
『部位別 住宅納まり図集』グラフィック社
https://www.amazon.co.jp/dp/4766139712/
『部位別 住宅納まり図集』グラフィック社
https://www.amazon.co.jp/dp/4766139712/


埼玉県内で進めてきましたTreeTerraceと名付けた住宅が今月竣工します。以下日程でオープンハウスを行いますので、もしご興味ある方は個別にご連絡ください。折り返し、詳細のご案内をお送りさせて頂きます。
TreeTerrace(S邸新築工事)
7月20日(日)10:00〜16:00
7月23日(水)11:00〜15:00
場所: 埼玉県北本市 | JR北本駅より徒歩15分
ご希望の方はこちらまでメールをお願いします
info@riotadesign.com

