author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



昨日,北欧家具TALOさんより今度の「隅切りの家」に納品予定のartekの家具が届きました.ひとつはアールトのスツール60,もうひとつはイルマリ・タピオヴァーラのドムスチェアです.

後ろに見えているのがドムスが入っていた段ボール箱.でかいです.椅子の歴史は常に輸送(deliver)の歴史でもありました.椅子を運ぶのってほとんど空気を運んでいるようなものですからね.だからその輸送コストや,在庫コスト(かさばる)も含めて椅子の値段は決まるのです.

一方の箱入りのアールトのスツール.すべてバラしてこの状態で届きます.中をあけるとパーツがびっしりで,隙間がありません.実は語られないアールト家具の秘密がここにあります.アールトの量産タイプのダイニングチェアやスツールはこのように全てバラす(assemble)ことができます.こうすることで,異なる椅子相互のパーツの融通性はもちろん,工場で組み立てる手間も省け,バラして運ぶことで在庫や運送コストをギリギリまで抑えることができるのです.

これは極めてフィンランド人的な合理主義的発想.ネジを見せないのではなく,むしろ見せてでも徹底的に無駄を省く.そのことによって,良心的な価格で誰でもこの世界的名作を手にすることが出来るのです.できればタピオヴァーラもアセンブルできるようになるといいですね.

ところでもう一つの写真は,フィンランドから帰ってくるときに,友人のヤリ・イェッツォネン氏の工房にあったペンキまみれのドムスチェアをもらい受けて帰ってきたものです.こんな汚い椅子いるのか?とヤリさんにも怪訝な顔をされましたが,私がフィンランドで大好きだった椅子の一つです.

ちょっと前までは,ヤリさんのところの椅子のようにどこにでも転がっていましたが,TALOの山口くんによると,最近の世界的な人気の高まりでヴィンテージは本国でももうほとんど出ないそうです.出ても程度が悪く,その割に法外な値段がつくのでTALOももう積極的には仕入れていないのだとか.

納品予定のドムスは新品です.秋口に追加で黒のタイプも届きます.あ,そうそうTALOさんはヴィンテージだけでなく新品のartekも扱っていますよ.お店(倉庫?)も楽しいので,興味のある方は是非足を運んでみて下さいね.
北欧家具TALO http://www.talo.tv/

author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



お父さんの子供の頃はな、からはじまる話は8割が誇張である。
言ってもそんなに毎日クワガタ取りには行っていなかったし、プールに通って真っ黒だったことは確かだけれど、当時はやたらと学校のプールに通うのが義務づけられていて嫌々通っていたのも事実だ。ただ、エアコンの効いた部屋でゲームばかりしている息子に一言言いたくなる気持ちはわからないでもない。

そんなお盆休み。お父さんの子供の頃はな、毎日のように川で泳いでいたもんだ(確か2〜3回ほど)という誇張を否定もせず、今年も子供を川に連れて行く。ちょっとした穴場を見つけた。天然のジャンプ台。何となく家でゲームをしていたそうだった子供も、こういう所に連れてくると本能が刺激されるようだ。飽きずに何度も何度も飛び込む。小さな魚もたくさん釣れた。

オッケーですか?今年の夏、はいしゅーりょー!
(実は一番家でゴロゴロしていたいのはお父さん)

author
sekimoto

category
> OPENHOUSE
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



草加市で現場進行中の住宅「隅切りの家」がまもなく竣工致します.
オープンハウス(内覧会)を行いますので,ご興味ある方は是非足をお運び下さい.

川沿いの桜並木に面した開放的な敷地.敷地の四隅に抜ける景観を,隅切りをしたプランニングで室内にその眺めを取り込んでいます.多角形の屋根形状がそのまま室内空間を形作り,不思議な空間が生まれました.

【隅切りの家】
日時:2013年8月24日(土) 13:00~18:00ごろまで
場所:埼玉県草加市
東武伊勢崎線「新田(しんでん)駅」西口下車.徒歩約15分.

ご希望の方にはご案内をお送り致します.関本までメール下さい.
riota@riotadesign.com

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



1週間学生さんに模型を作ってもらっていました.某所計画.ちょっと変わった屋根が載っかっています.これがなかなか難しくて,学生さんもずいぶん苦労していた様子.

うちは伝統的に模型のエキスパートと呼べるスタッフがいるので,それらに比べたらまだまだx3なんだけど,不器用にも一生懸命作ってくれている姿を見ていたらなんだかこっちも癒やされました.

きっとこの一週間,彼女はかなり生々しい設計事務所の内情を見ることができたと思います.一言で言えば「殺気」のようなもの.”楽しそう”だけでもし来ていたとしたら,その落差にさぞやびっくりしたことと思います.でも仕事は本気で取り組むから楽しいのです.殺気も感じられないような仕事場なんて生ぬるいと私は思います.

「作ってくれた模型はね,1年後には本物が建っているんだよ.課題じゃなくて,本物が建つんだよ」という私の言葉に,ようやくその重みを理解してくれたようです.我々には絶対に間違いは許されない.常に崖っぷちに立たされている思いで日々設計に向き合っているのです.考えて考えて,そこからもっと考えて,それでようやく向こう岸に爪の先が触れるような,そんな日々の繰り返しなのです.

最後に「とても勉強になった.設計をするということがどういうことか,設計の仕事がどういうものなのかよくわかった気がする」と嬉しそうに話してくれたことが救いでした.1週間お疲れさまでした!

13. 08 / 07

あとちょっと!

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



草加市「隅切りの家」が着々と完成に近づいてきました.今週末にようやく竣工検査.長かった!木造でこの規模で7ヶ月かかりました.産みの苦しみとはまさにこのこと.いろいろ事情はあったのですが,あともう少しです.

この日はいつも植栽をお願いしている耕水の湊さんが造園をしてくれていました.やっぱり緑が入るといいですね.湊さんはいつも予算は限られているのに本人が楽しくなっちゃうみたいで,いつもメーターを振り切るような仕事をしてくれます.

今回も予算内でやって欲しいと言っているのにウッドデッキまで提案されたので,てっきりできるのかと思ったら,直前になって予算が厳しいからデッキはなしでいいですか?と急に弱腰.だから予算内って言ってるのに!

デッキって言ったのは湊さんだよ,と内心思いつつ「じゃあなしでいいよ」と答えたのですが,現場に行くとなんとデッキを張ろうとしています.「どっちやねん!」と心の中でツッコミをいれながら,でも「ボクはねぇ,先生のこういう建築が大好きなんですよ!」と楽しそうに仕事してくれる湊さんが大好きなのです.

湊さんのお弟子さん達も,手を休めて一緒にこの見上げから照らし出される天井の光景を眺めていました.「こういう家,住みてぇ!」というこの若い職人さん達の言葉が素直に嬉しかったりもしたのでした.