14. 09 / 11

頑固

author
sekimoto

category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


『お店に一人で入って気後れしなくなったのは,自分が店員より年上になったからだ』と以前誰かが書いていて,まったくその通りだと思った.

私が人に対してまともに意見できるようになったのも,自分が相手より年上になったからかもしれない.父親くらいの相手ばかりだと思っていたのに,気がついたら周りは自分と同じか年下ばかりになっている.意識もいつからか,「教えて頂く」から「教えてあげる」になっている.

40は不惑の歳だといわれる.40の大台を迎えた当時はその境地がわからなかった.けれども最近は「こういうことか」と思う.若い頃は,あんなに相手からどう見られるかを気にしていたのに,最近どうでもいいやと思う.

歳を取るとどんどん生き方が楽になる.自分の適正や価値観がガッチリ固まってしまうので,つらい道は選ばなくなる.好きなものしか食べなくなる.他の人でもできることは他の人がやればいいと思う.それが良いことかどうかは置いておいて.
ただ迷いがないということは幸せなことなのだろう.

今となっては,あれほど追い詰められていた20代が懐かしい.
生きづらかった時代.全てを背負い込み,出口が見えなかった時代.

大人になるということは,きっといろんなものを捨てて身軽になっていくということなのだろう.しかしそれに反して,経験の蓄積は人を頑固にする.私の中の無数の失敗の経験は,無意識のうちに私をそこから遠ざけようとする.経験は時に謙虚を傲慢に変えることもある.凝り固まった考えは,そこにある可能性の芽を摘むこともある.

価値観が固まり,判断にブレがなくなった分だけ,自分は頑固になったと思う.
嫌だな.歳を取ったのかな.

そんな今日,またひとつ歳を取りました.

14. 09 / 09

FP上棟

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



「FP」(S邸)が本日上棟しました.

遠目から組み上がった躯体が見えてきました.「低っ」そのスケールにおもわずニヤッとしてしまいました.低く低く.今回クライアントとの合言葉はこれでした.

最高高さは5.6mしかありません.これは比較的プロポーションを低めにする我々の設計の中でも”最低”レベルとなります.下の写真で,隣の2階建て住宅と比べると,どれだけ低いかがよくわかると思います.


組み上がった躯体を見たクライアントさんも思わず,「低くてイイ感じですね!」
そうです,低くてイイ感じなのです.なかなかこの感覚を共有して頂ける方は少ないかもしれませんが.

道路に見える赤い車はクライアントの愛車フィアットパンダ.その愛車とまさに相似形を成しているような,そんな住宅です.パンダをデザインしたジウジアーロのデザイン哲学もまた,この住宅には濃厚に流れています.


ところが一方では,内部の構成は複雑に絡み合っています.床はスキップし,このスケールでありながら真ん中に中庭まで作っています.この中庭を通じて絡み合う視線やこぼし合う気配がこの住宅の肝となります.

施工は我々の仕事を最も理解してくださっている盟友・堀尾建設さんということで,こちらも今後の現場進捗が大変楽しみです.どうかよろしくお願いします!

14. 09 / 05

つけない派

author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



刺身に醤油つけない派
そうめんにツユつけない派

おいしいの?

14. 09 / 02

建築という幻想

author
sekimoto

category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


正しい人になりたいと思う.完璧になりたい.そういう幻想がある.
もしかしたら,建築をやっている人はそういう幻想を持つ人が多いのではないか.

私は言うまでもなく不完全な人間だ.でも私は建築に理想を求める.私の頭の中では建築は完璧であり続ける.それを図面という手段で表現しようと試みる.

ところが,ひとたびそれが現場に入るとそれはどんどん崩れる.完璧だと思っていた図面は,実は穴だらけだったという事実を突きつけられる.

設計が完璧でないのだから,施工が完璧であるわけがない.観念の中の建築は,素材とのせめぎ合いに敗れ,人間の不注意に泣かされ,怠慢に怒り,時に努力や熱意に救われながらも,満身創痍で胴体着陸を試みる.

それはもはや理想郷ではなく,あるのは現実のみ.建築は聖から俗に変わる.神様は人間になる.私が建築の最後に見る光景はいつもそうだ.

でも建築は神殿ではない.それが住宅であれば埃一つ落とさず,物音一つ立てずには暮らせないのだ.だから建築は俗なくらいでちょうど良い.わかっている.わかっているのだけれど・・.

私はそこに聖なるものを作りたいという幻想から逃れられない.理想主義者の考える理想郷.それが建築なのかもしれない.そう考えると,なんと業深い仕事であろうかと思う.

14. 09 / 01

洋食屋さん

author
sekimoto

category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


設計事務所がハウスメーカーと競合するという人がいる.実際に施主を取られたという話も聞く.私には実感はないし,本当にそんなことがあるのか甚だ疑問だ.

街で評判の洋食屋さんの隣にガストができたら,つぶれてしまうだろうか.
街で評判の仕立屋さんの隣に洋服の青山ができたら,つぶれてしまうだろうか.

街の洋食屋さんが隣を意識して格安のランチをはじめたら,もっと安くてそこそこおいしいメニューに敵うわけがない.街の仕立屋さんが本来の業務を忘れて既製服に走ったら,より広くてよりどりみどりから選べるお店に敵うわけがない.

残念ながらこの二つのお店に未来はない.
自らの被害妄想に殺されてしまうのだ.

設計事務所に,いろいろと営業の知恵を授けてくださろうとする方々がいらっしゃる.これからの時代,こういうことをやっていかないと負け組になっちゃいますよと助言を下さる方々がいらっしゃる.おそらくは親切心なのだろう.

でも私は,設計事務所がハウスメーカーみたいなことやってどうするの?と思う.そんなのはあちらに任せておけばいいのだ.我々には我々にしかできない領域がある.私にはご依頼くださった方を後悔させないし,心から頼んでよかったと思ってもらえる自信がある.

洋食屋は洋食屋であるべきだ.隣のお店のことなんて知らなくていい.自分の味を追求し,その日に訪れたお客様を満足させればそれでよい.それだけでいいのだと思う.