
昨日,「トンガリの家」オープンハウスは無事終了しました.
秋晴れ,駅近,都内ということもあってか,いつもより多くの方に来て頂くことができました.いつもの常連さん,久しぶりに顔を合わせる方,初めましてな方,皆様足を運んで下さり,本当にありがとうございました!



その大胆な屋根架構など,空間としての面白さもあったと思いますが,いらして下さった皆さんの様子を見ていると,空間全体のことに加えて,前日のブログに書いたビーンズコスモスや,ロフトの展望窓,エントランス脇にちょっと設けた光のニッチなど,ちょっとした遊びのスペースに,皆さん歓声を上げて面白がって下さいました.
この家の設計のために考えたことはもちろん山ほどあったのですが,今回は説明不要でしたね.



ただ今回のような困難山積みの家?というのは,そう毎回できるわけではありません.正直しんどいです・・
それを乗り越えるためには,構造家などの協力も不可欠ですが,心強く伴走して下さるクライアントのスタンスというのが,とても重要だということをあらためて感じます.私はそれを共犯関係と言っていますが,”危ない遊び”を一緒になって楽しんで下さるパートナーがいなくては成立しないのだと思います.

オープンハウス終了後には,クライアントが打ち上げの席を用意して下さいました.我々の”作戦”が成功裏に終わったことを,共犯者とアジトで喜び合う,そんなところでしょうか.
肩の力が抜けて,設計の打合せでは話さなかったような話がポンポンと飛び出します.我々以外にどんな建築家がご依頼の候補に挙がっていたのか,ファーストプランを正直どんな気持ちで受け止めたのかなど,根掘り葉掘り聞いてしまいました.
もう私はお腹が痛くなるほど笑いました!
オープンハウスの日に,終電で帰ったというのも初めてのことです笑
最後にビーンズコスモス.昼の光ではLEDの灯った様子をお見せできませんでしたが,夜のその光景は本当に幻想的でした.トンガリの家,実に壮大な作戦でした.ミッション終了.関係者の皆さま,お疲れさまでした!

