author
sekimoto

category
> OPENHOUSE
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



「路地の家」が間もなく竣工します。三層吹き抜けの本棚はこの住宅の特徴の一つですが、この住宅で最も重要なのは、タイトルが示すように住宅と路地との関係です。

「住宅を街に向かって開く」などというのは建築家の机上の空論、市街地においてはもはや幻想に近いことと思われるかもしれませんが、この仕事を続けていると、こうした考えを実現できる機会は巡ってくるものです。

街を住宅の一部に取り込むということはどういうことか、住宅と街との関係を深く考える機会を頂きました。


敷地には2面の道路があり、特に南側はすれ違うのもやっとな細い路地に面しています。路地は建替えの際に道路中心線より2mの敷地後退が求められますが、いびつに後退したその道路空間が、有効に活用されている例を街中で見ることはほとんどありません。

本計画では住宅を路地に向かって大きく開き、向かい側の住宅の道路後退と合わせて、そこに小さな公園のような領域を作り、建主の望まれた街にひらかれた風通しの良い住宅としています。

室内は1階でありながら3.2mの天井高を確保し、装丁家であるクライアントの所有する膨大な量の書籍のために、ロフトにまで達する三層吹き抜けの本棚を設けました。本棚は安全かつ機能的に利用できるよう、可動式の床パネルを含め、様々な工夫を随所に凝らし製作されています。


【路地の家】 O邸オープンハウス(内覧会)

日時:
5月19日(金) 14:00~18:00 ごろまで
5月20日(土) 11:30~17:00 ごろまで

場所:東京都杉並区阿佐谷

(JR中央線『阿佐ヶ谷駅』より徒歩約12分)

☆建築関係者のみならず、一般の方もご見学頂けます。
☆見学の際は近隣の住宅にご配慮下さい。撮影などの際に隣家に立ち入ったり、隣家にカメラを向けたりすることのないようご注意ください。
☆一部高所で危険な部位もございます。小さいお子さんをお連れの方は、お渡しする手袋着用の上どうか手を離さずご見学下さい。建物を傷つける恐れを感じた場合は、ご退場をお願いすることもございますので、どうかご了承下さい。


見学ご希望の方にはご案内をお送り致します。
関本までメール下さい。


17. 05 / 04

ナマ現場見学

author
sekimoto

category
> 大学
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



日大2年生の建築構法の課題に、街の現場にアポ取って見学させてもらい、レポートを提出しなさいというのがあるそうです。ただこれが学生にとってはハードルが高く、時に何件も現場に断られるのだとか。

そりゃそうでしょう。現場監督も建て主から現場を預かる身、事故があってはいけないし、そもそも見せる義理もありません。

運良く許可をもらえても、授業のある平日に見学日を指定されたり、ろくすっぽ説明もしてもらえないケースも多いのだとか。ただこれも、現場の実情を考えればもっとものこと。

もっと、出題する大学側にも配慮が必要だと私は思うのですが!(もちろん小声でですよ。聞こえないようにね。ゴニョゴニョ…)

さて、我々のような非常勤講師はそんな学生達の駆け込み寺的存在。この日はGW中ですが、事務所にエスキース(設計指導)を受けに来た学生や、事前に申し出のあった学生らを引き連れ、ちょうど徒歩圏に上棟したばかりの現場に案内しました。

あの構法の教科書に載っている軸組の図解は、堅苦しくて私も今でも苦手なのですが、ナマの現場は興味と現実と真実に溢れています。あぁ、あの頃私も現場が見たかった。しかも設計者のナマ解説付きで。

そこの君たち、贅沢すぎるぞっ!

17. 05 / 02

ビンテージ

author
sekimoto

category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



ビンテージジーンズを手に入れました。
鳥の羽根を散らしたような珍しいデザイン!

うそですティッシュ入れたままでした。

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



昨日上げたDECOについて、変わった架構(構造)をしているなと思われた方も多いと思うので、少し補足でご説明を。

我々のような設計事務所が設計する家は、変わっていると思われがちです。またデザイン重視で設計をしているとも捉えられているかもしれません。どちらも間違いではないかもしれませんが、本質ではありません。

そうするのが一番合理的だから、そうしているのです。

この程度でしたら難しい架構技術はほとんど要りません。ほぼプレカットのみ(化粧垂木の仕口のみ一部手刻み)でできます。DECOはこの架構のおかげで、2階の空間には柱が一本もありません。

設計するというのは、本来そういうことだと思うのです。



17. 04 / 28

DECO上棟

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



事務所の近所の現場はじまりました。スタッフと一緒に自転車で通います。本日は上棟、ユニークな架構が組み上がりました。

それにしても我々の住宅はいつも低い。同じ2階建てとは思えない。クライアントと一緒になって、うちが一番低い!と言って喜び合ったのでした。

Uさん、上棟おめでとうございます!