新建築住宅特集11月号の巻頭記事にて、サーマックス(INOAC)の記事広告として、近作を交えた話をさせて頂きました。

サーマックスは、数年前にエクスナレッジのセミナーでタイアップ登壇させてもらった際に知ったのですが、イソシアヌレートフォームという舌を噛みそうな断熱材を、今ではスラスラと言えるほどには使ってきました。意匠面では、なんといっても屋根を薄く納められるのが良いのですが、性能はフェノールフォーム相当ながら、遮熱性、難燃性などフェノールにないアドバンテージがいくつもあります。

あまり書くと広告投稿みたいになってしまうので控えますが笑、まだあまり知られていないのでご興味ある方は調べてみてください!

サーマックス/INOAC
https://www.inoac.co.jp/thermax/




リオタデザインが提供するスツールmuni もリリースしてはや3ヶ月。すごくは売れてませんが、じわじわと売れています。こちらもありがとうございます!

muniスツール
https://www.instagram.com/munistool

muniのインスタページにもアップしていますが、事務所まで足を運んで頂いたり、布を預からせて頂いたり、出張販売もさせてもらったりして、いろんな方に布を選んで頂きながらお話する時間もとても楽しいです。あ、もちろん配送もしていますので、事務所にいらっしゃらなくても大丈夫ですよ。

さて今月発売のHanako12月号インテリア特集にも、小さな記事ですがmuniを取り上げて頂きました。こちらもとても嬉しいです!


こちらのHanakoは本日が発売日なのですが、お昼に本屋さんに足を運んでみたら平積みになっていました。しかも、、えげつないくらい売れてる!!

やはりおしゃれ番長のHanakoは侮れないです。どうか反響がありますように!



公私を通じていろいろとお付き合いのある相羽建設(東村山)さんのYoutubeチャンネル『相羽建設・郊外暮らしと家づくり』にて、私の自邸「OPENFLAT」のルームツアー動画を撮影頂き、このたび公開となりました。

今回公開の動画は「前編」で、おもに私の自邸部分の紹介動画となっています。後日公開予定の「後編」は禁断の?リオタデザインの事務所内部の様子や、私のインタビュー、そしてスタッフインタビューなども収録される予定です。こちらもどうかお楽しみに!

.
YOUTUBEチャンネル|相羽建設・郊外暮らしと家づくり
https://www.youtube.com/@aibastyle

建築家の自邸|「OPENFLAT」ルームツアー(前編)
https://youtu.be/s0C1H9CY3Ts


コロナ禍以降、積極的に内覧会ができない状況を背景に、こうしたルームツアー動画チャンネルは一気に市民権を得たメディアになりました。写真で切り取られた世界も想像力が膨らみますが、動画はシーンをつなぐように撮影するので、空間体験や設計意図がより伝わるような気もします。

私も簡単なリール動画程度なら自分で編集してアップもするのですが、ここまでの長尺のものは技術的にも、毎回コンスタントに上げていくのもさすがに難しいですよね。

相羽建設さんがすごいのは、こうしたクオリティの高いルームツアー動画をコンスタントに上げ続けていて、ルームツアー以外の動画も合わせるとその数200本以上!

相羽建設には本当に優秀な広報スタッフ(伊藤さん)がいて、彼が全体のディレクションに関わることでチャンネルのクオリティを維持しているように思います。それってひとえに”センス”なんですよね。さすがだなあといつも思います。


この日もプロ並みの機材でドローン撮影までして下さいました。

2~3時間くらいの撮影かなと思ったら、この日はなんと朝から夕方まで丸一日の撮影となりました。くもり予報だったのに途中から晴れ間も覗いたりしてそんな奇跡も!良い絵を撮って頂けたと思います。

伊藤さん、吉川さん、撮影と編集お疲れさまでした!
後編の事務所編も楽しみにしています~

昔から不思議な住宅を作り続けているニコ設計室の西久保さん。住宅にかじりついて活動を続ける同世代の建築家の中でも、作風はまったく違うけど活動の根っこにどこかシンパシーを感じる建築家のひとりです。

そんな彼を私は勝手に“住宅界のファンタジスタ”と呼んでいるのですが、実際にお会いするのは何年ぶりのことだろう?

優れた設計者の持つ能力には、ドリブル力と決定力があると思うんですね。彼の住宅にはそれを強く感じます。ドリブル力は自陣で受けたボールを、そのまま相手陣内深くまで持ち込む力。これは単なる御用聞きではだめで、最初の言葉(彼ならつぼノートでしょうか)を独自の解釈で展開させてゆく構築力(妄想力)が試されます。

決定力はゴール前に転がったボールを確実に決める嗅覚のこと。建主からの言葉は、どんなわがままも彼にとってはきっとおいしいキラーパスになるのでしょう。ゴール前にこぼれた言葉に「あとは合わせるだけでした」。そんな言葉が、会場のどの模型からも聞こえてくるようでした。彼を私がファンタジスタと呼ぶ所以です。

彼の卒業設計も「これは俺のか?」というくらい同時代性を感じて嬉しくなりました。でも彼がすごいのは学生時代から1ミリもぶれていないということ。こんなにも同じことをやり続けている人がいるんだと驚きました。

短い時間でしたが、そんな彼の卓越した建築力や仕事力を感じつつ、楽しいニシクボワンダーランドを堪能させてもらいました!今日はぎりぎり行けて良かった。ご案内ありがとうございました♪

「それはあなたの言葉から」
会期は今週土曜日(10月19日)まで!

https://www.instagram.com/p/C_Hvgf5y3lc/?igsh=b2xpODl0Z3NvaW96






すでに発刊からやや時間が経ってしまったのですが、SUUMO「埼玉で家を建てる」というフリーペーパーの表紙を、弊社が2015年に設計させて頂いたFPという住宅が飾っております。

テーマは「車と家」ということで、コンパクトな住宅ながら3台の個性的な小型車と”同居”されている建て主さんの車愛あふれる生活を取材して頂きました。

駅などにも置かれていたりするようですが、なんといってもタダですので笑、見かけた折にはお手に取って頂けると嬉しいです。

建主のSさま、いつも取材のご協力と美しい住みこなし、ありがとうございます!