14. 04 / 19
作品アップしました
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
[これまでの作品]に,以下二題の作品写真を追加しました.
○[窓の家] 蕨市・H邸 2013年6月竣工
https://www.riotadesign.com/works/13_mado/#wttl
撮影:後関勝也(バウハウスネオ)
○[隅切りの家] 草加市・T邸 2013年8月竣工
https://www.riotadesign.com/works/13_sumikiri/#wttl
撮影:新澤一平
窓の家は幹線道路沿いの狭小変形地に建つ3階建ての家です.大小様々な窓が配置されたファサードと,通りとの対比が不思議な光景を作っています.狭い室内を逃げながらの撮影はなかなか大変でした汗.
もう一つの隅切りの家は,先日ブログでも書いたように桜の満開の中の撮影.こちらもプロ撮影の違いがはっきり出ましたね.思わず息を呑むような桜の眺め・・。
どちらも敷地の個性や特性を生かした住宅です.どうか仕上がりをお楽しみ下さい!
○[窓の家] 蕨市・H邸 2013年6月竣工
https://www.riotadesign.com/works/13_mado/#wttl
撮影:後関勝也(バウハウスネオ)

○[隅切りの家] 草加市・T邸 2013年8月竣工
https://www.riotadesign.com/works/13_sumikiri/#wttl
撮影:新澤一平

窓の家は幹線道路沿いの狭小変形地に建つ3階建ての家です.大小様々な窓が配置されたファサードと,通りとの対比が不思議な光景を作っています.狭い室内を逃げながらの撮影はなかなか大変でした汗.
もう一つの隅切りの家は,先日ブログでも書いたように桜の満開の中の撮影.こちらもプロ撮影の違いがはっきり出ましたね.思わず息を呑むような桜の眺め・・。
どちらも敷地の個性や特性を生かした住宅です.どうか仕上がりをお楽しみ下さい!
ずっと追っ手に追いかけられていて,脇目もふらず走り続けているんだけど,ふと気づいて見回すといつの間にか追っ手はいなかったということが仕事ではままある.
やるべきことがいっぱいで,毎日TODOリストを作っては赤線で消していく日々.でも消しても消しても雪だるま式に増えてゆく雑務.でもあれ?気づいたら今日はもうやることなかった,みたいな.
なんでしょうね,仕事のゴールって締切日のようにはっきりしている時もあるけれど,多くの場合はシームレスで,締切日にすべてがきれいに「終わったー!」なんてことは実際にはほとんどない.
往々にしてひとつの仕事の区切りを迎えるときには,もう次の仕事がオーバーラップしていて,しかももう火がつき始めているみたいな.我々は日々マウスのように,大車輪を転がし続けるしかないのだ.
ところが,締切でもないのにすべてが「終わったー!」という瞬間が気まぐれのようにやってくる.前ぶれもなく.ええっ今日ですか?みたいな.前ぶれがあったなら休みたかった,ていう.こういうことが,年に4回くらいあります.
やるべきことがいっぱいで,毎日TODOリストを作っては赤線で消していく日々.でも消しても消しても雪だるま式に増えてゆく雑務.でもあれ?気づいたら今日はもうやることなかった,みたいな.
なんでしょうね,仕事のゴールって締切日のようにはっきりしている時もあるけれど,多くの場合はシームレスで,締切日にすべてがきれいに「終わったー!」なんてことは実際にはほとんどない.
往々にしてひとつの仕事の区切りを迎えるときには,もう次の仕事がオーバーラップしていて,しかももう火がつき始めているみたいな.我々は日々マウスのように,大車輪を転がし続けるしかないのだ.
ところが,締切でもないのにすべてが「終わったー!」という瞬間が気まぐれのようにやってくる.前ぶれもなく.ええっ今日ですか?みたいな.前ぶれがあったなら休みたかった,ていう.こういうことが,年に4回くらいあります.
14. 04 / 16
八重桜の家
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

ここのところ撮影ラッシュが続いています.やはり草木の枯れた季節より,新緑茂る景色の中で写真を残したいこともあり,必然とこの季節は撮影が集中することになります.カメラマンさんも大忙しです.
この日の撮影はこの冬,大雪の中オープンハウスをした「湘南台の家(H邸)」.
竣工後まだ間もないのですが,眼前にきれいな八重桜が咲くと聞き,是非ともこのタイミングで撮影をしたいと,竣工時よりクライアントにはわがままを言っていました.
そして前回の「隅切りの家」同様,クライアントとカメラマンさんとは日々連絡を取り合い,桜の開花と天気予報を睨んで本日の撮影決行となりました.今回のカメラマンはおなじみ後関勝也(バウハウスネオ)さん.
かくして,うちの住宅では「しだれ桜の家」「隅切りの家」にならび,湘南台の家もとい「八重桜の家」は,晴れてリオタデザイン新桜御三家の仲間入りを果たしたのでした.(はい,ここ試験にでまーす)

またこれは毎回他の人から言われることですが,うちのクライアントは皆さん住まい方の感度(センス)がとても高い方ばかりで,空間の写真写りがとても良いのです.これは密かに我々の誇りとしていることでもあったりします.
住まい方のセンスというのは,必ずしも高い家具が置かれているとか,そういうことだけでなく,ちょっとした整頓術や,生活を楽しんでいる様子がにじみ出ているかなども含めてです.具体的にはまた仕上がった写真を楽しみにしていて下さい.

この日は我々とカメラマンさんに加え,今回の仕事のコーディネートをして下さったリビングデザインセンターOZONEの担当スタッフ(森さん)も足を運んで下さり,皆で昼食を頂きました.
いつも設計打合せの際に,お母様がおいしい手料理をご馳走して下さっていたのですが,この日も筍をはじめ旬の食材をふんだんに使ったご馳走がならびました.もう食べきれませーん!本当においしかったです.ごちそうさまでしたっ
実に幸せな時間でした.
あとは後関さんの竣工写真も楽しみにお待ちしたいと思います!

14. 04 / 12
DIVE降臨!
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

僕なら迷わずDIVE!です.
そうブログに書いた一昨年の暮れから季節は巡り,時間は流れ,このアクロバットな構成を支える構造も二転三転しながら,DIVEはとうとう降臨しました.晴れて上棟です!
困難の道でした.途方もない費用がかかると見込まれたRC+Sの混構造から,構造はオール木造になりました.高基礎の上に載る木造2階建てですから,申請上はいわゆる普通の4号建築物です.この検討には山田構造事務所と膨大な時間を費やしてきました.クライアントもきっと不安で何度も心が折れかかったに違いありません(ご心配おかけしました).

傾斜地の難易度から,候補の工務店から辞退されたなんてこともありました.杭を打つにも一苦労.着工したのは1月.基礎工事だけで3ヶ月はかかったでしょうか(普通は1ヶ月くらいです).基礎も最後の方にはもう何の建築をやってるんだかわからなくなったくらいです.
施工には渡辺建工さんの高い技術力に助けられています.案ずるより産むが易し.いや易くないけど,まぁ悩んでるより手を動かしたもん勝ち.今回の仕事で学んだ教訓です.

現在ははね出し架構の下に仮柱が立っていますが,この後本体に吊り橋のような吊上げ材が入ればこの支柱も落とされます.もちろん何も問題はないのですが,施工業者は往々にしてこの仮柱を外したがらないものです.あんまり信用されていないのかもしれません.


しかし,この眺め.絶景です!
実際にこの眺めを前にすると「迷わずDIVE!」などと,なにを寝ぼけたことを言っていたのかと後悔したくなります.はね出した先端から下を覗くと「地面遠っ」.
このはね出した2階のリビングから崖下までは実に12m.ビルで言うと4~5階くらいの高さです.木造なのにこの高さ…。ちょっと経験のない領域です.
しかもクライアントのご要望で,さらに屋上テラスまであるのです.ひゃ~!高所恐怖症の私はどうやって監理すればよいのでしょうか.(スタッフYくんよろしく)
来週からは足場にシートが掛けられ,この壮観な姿はしばし封印となります.次にシートが外されたときには,中から鳩が出てくることでしょう.
しかしあれですね.リオタデザインらしい抑制されたプロポーション.
大きいのに威圧感がない,美しい架構です(自分で言っていたら世話ないですね).これからどんな表情を見せてくれるのでしょう.現場も楽しみです!

14. 04 / 03
隅切りの桜
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

昨年竣工の「隅切りの家」は,目の前に桜の大木と河原の桜並木がある家で,この季節が来るのをクライアントとずっと待ちわびていました.竣工写真は,桜の咲き始め(桜で建物が見えなくなってしまうため)と満開の2回に分けて撮影すべく,写真家の新澤一平さんとクライアントとは1ヶ月も前から連絡を取り合い,天気予報と開花情報を毎日チェックする日々でした.


そして火曜日はその第二回目となる満開撮影日.
当日のその景色は…もう本当に涙が出るくらい美しかったです!
隅切りにした窓からは,設計意図通り,土手の向こうから反対側までひと連なりになるパノラマビューがひろがっていました.夕景もまた幻想的でした.その晩は早く仕事を切り上げて帰宅して下さったご主人とも一緒に夜桜の宴で乾杯!…といきたかったのですが,実際には夜は真っ暗で何も見えませんでした笑

ただ桜の季節には一緒に乾杯しましょうね,の約束が果たせて私は満足です.またとても愛情たっぷりに住みこなして下さっている様子も見ることができて,こちらも幸せな気分となりました.
なおアップした写真は私が撮影したものです.新澤さんの写真はまた後日.
こちらもどうかお楽しみに!


