author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


うちにはあまり息子の友達が遊びに来ない.うちの子もあまり遊びに行かない.近所に同世代の子が少ないせいもあるけれど,自分の頃はそれでも自転車でよく遠征したものだった.休みの日はひたすら家にいてゲームをしたり,コレクションのカードを並べたりと妄想の世界でひとり遊びをしている.本人としてはそれが楽しいようなので,それ以上言うこともないのだけれど,ただ少し寂しく思ってしまう.

先日ふと「遊ぶ友達とかいないの?」と尋ねると,「う~んいない.クラスの友達とも話し合わないし.もう3日くらい友達としゃべってないかも」と言うので結構衝撃を受けてしまった.昔はだれかれ構わず話しかけて,すぐに友達を作ってしまう特技の持ち主だったのに.うちの子は明るさだけが取り柄,と私もよく冗談交じりに言っていた.いつの間にこんなに変わってしまったんだろう?

いじめ?いやそんなことはないと思うけど…。
こんな時の,親のどんよりした不安感というものもはじめて経験する.

それが昨日,珍しく友達がたくさん遊びに来た.帰ってくるなり「今日は友達が来るから!」と大きな声で宣言した.しばらくして友達がやってきたあとのうちの子のはじけぶりと言ったら!下の仕事場まで高笑いが聞こえてくる.それもほとんどうちの子の声で…。そうかそうか嬉しかったんだな,友達が来てくれて.その笑い声を聞いていたら,こっちもなんだかとても嬉しくなってしまった.

昔よく友達の家に遊びに行くと,お菓子やジュースが出てきたけれど,あの意味が今ならよくわかる.「うちの子をよろしく.どうか友達でいてあげてね」

14. 02 / 08

雪の一日

author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



雪で遊ぶのは宿題終わってからな.そう言って私は下の事務所で仕事.ダイニングで宿題やってる姿を下から監視.でも息子は外が気になって仕方がない様子.そわそわ.

どん!いきなりガラスに何かがぶつかった音でびっくりして顔をあげると,息子が2階から雪玉を投じた様子.きゃっきゃと奇声をあげて喜んでいます.

うぬーやったな!私もすかさず応戦.
1階事務所と2階ダイニングとで,すわ全面戦争に突入しました.

子どもにとっては今日はわくわくの一日ですね.

14. 01 / 23

新種の…

author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



お正月に宮古島に行きまして,天気が悪いので家族で焼物体験などをしていたのですが,その時に作ったシーサーが無事焼かれて送られてきました.

負けた.見た瞬間にそう思いました.

左側が私.さすが大人です.上手です.
右側が息子.もう作っていたときはぐちゃぐちゃで,端から見ていて何を作っているのかわかりませんでした.実は目の前には「お手本」が置かれていて,それを良く見ながら作れば初めての人でもそこそこ上手く作れるという代物なのですが(そして私はお手本通り),息子の手では,すでにお手本から遠く離れた”なにか”が生まれはじめていました.お店の人もこれには苦笑い.

あのさぁ,もうちょっとよく見て作ろうよ.助言のつもりで何度か声をかけましたが,本人的には目の前のお手本のように作っていたつもりだったようです.ところが手先が不器用なばかりに,結果的には似ても似つかないものが出来上がりました.
ただ,これが実にイイなあ…と.

でも正直焼き上がってくるまではわかりませんでした.それまでは自分のはなかなか良いものができたと思い込んでいたわけですが,なんというか型にはまっていて退屈で,心に響くものがありません.ところが息子のシーサーは,なんというか見ているだけで心がザワザワしてきます.もはやシーサーですらないわけですが笑,そんな定義のつけられないところで,この新種のトロルは不敵な笑みを浮かべて唸っています.う~ん,負けた.

アートも建築も,なんでもそうだと思いますが,先天的に器用な人は忠実に定義を踏んで,求められている結果を最短距離で出してゆきます.不器用な人はそれを見て敵わない,自分は向いていないと思うことでしょう.けれども,不器用であるが故に型にはまらず(はまれず),結果的に型破りなものを生み出せる(生み出してしまう)力は後者の人にあるような気がします.

息子に「おまえ,才能あるぞ!」と声をかけると,「知ってる」と返されました.
やっぱり生意気だな.

13. 12 / 25

LBX

author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48




ドタドタと廊下を走る音.「こわい!部屋になんか置いてあるっ」
だからサンタだろ.何回クリスマスやったら学習すんだよ.

ご注文に間違いないですか?
https://www.riotadesign.com/blog/8970.html

author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



そろそろサンタさんに手紙書かないと。

最近すっかり生意気になって可愛げのない息子がおもむろに手紙を書き始めました。あれまだサンタさんは信じてるのかな。それともこれは親におねだりの"振り"なのか。「ねえ、サンタさんてどうやってプレゼント届けてるの?」真顔で質問してるところを見ると、どうやらまだ信じているようです。

「このルシファーて何?」ここはちゃんと聞いておかないと。
「え?お父さんがわからないくらいじゃサンタさんはわからないな」ルシファーのイメージを描き始めました「こんなかんじ」

「やっぱ住所も書いておいた方がいいよね?」そうだな。あとサンタさんはフィンランド人だから、フィンランド語も書いておいたほうがいいぞ。「MOI KIITOS」

「で、これどこに送ればいいの?」うむ、じゃあお父さんが出しておいてあげるよ。「ありがとう!じゃあ、おやすみ」…まだ可愛いところ残ってるんだなあ。笑いをこらえながらの、ほのぼのしたやりとりでした。