13. 10 / 09
作品写真をアップしました
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
このおおらかな風景のせいでしょうか,この家に来るとほんとうにのんびりした気分になります.定住ですが,別荘のような佇まい.お施主さんはここから新幹線で通勤しているのだとか.う~ん,うらやましい笑
写真家は新澤一平さん.今回も素敵な写真をありがとうございました!
〇緩斜面の家/M邸 (2013年3月竣工) 撮影:新澤一平
https://www.riotadesign.com/works/13_kanshamen/
◇

13. 10 / 08
これっておかしくないですか?
author
sekimoto
category
> 社会
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
ところが問題はここからはじまる.
クライアントによると,都税事務所からは地方税法73条にもとづき,これらの手続きは土地を取得後30日以内にやらなければならず,しかもその際の提出書類には平面図に加え,確認申請書と工事契約書が必要になると言われているのだという.
ちょっと待ってください.
都税事務所の要求を言い換えるとこういうことになる.
「土地を買ったら1ヶ月以内に,設計を完了し,確認申請を下ろし,工務店と契約して,書類を提出しなくてはならない」
実際には確認申請にももろもろ2週間くらいかかるし,工事見積りだって2~3週間はかかる.確認申請と工事見積り・契約を同時に進めたとして,差し引くと「設計は土地取得後1~2週間以内にはすべて完了しなくてはならない」ことになる.
こんな馬鹿な話ってあるだろうか.
ただ巷にはこういう話は事欠かない.例えば銀行.
銀行に至っては住宅ローンを組む場合,土地の取得時に銀行への提出書類として「図面と工事見積書」が求められる.つまり土地を取得すらしていないのに,そこにはすでに図面が存在していて,工務店が決まっていて,見積書まで揃っている必要があるのだ.
トータルするとこういうことになる.日本では官民あげて,
「住宅を建てる際は,建て売り住宅かハウスメーカーでなくてはならない」
(設計事務所?へぇ,おたく変わってますね)
これっておかしくないですか?
どうして問題にならないのだろう?
13. 10 / 04
わかるわかる
author
sekimoto
category
> 大学
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

大学2年生の設計演習がはじまりました.今年ははじめての担当になりますが,はじめは本間至さんの「久我山の家」の図面トレース.なかなか良い課題です.
本間さんと言えば枠廻りのスペシャリスト.さりげなく描かれた細部にはびーっしりとそのノウハウと思想が詰まっています.学生に渡しているのはまだまだ初級編なわけですが,そこにしたためられたさりげない情報に「ですよね」「なるほどね」「わかるわかる」と一人ほくそ笑む怪しいわたしです.
学生の作業中,ひまになる私はホワイトボード一面に張られた本間事務所の実施図面に片っ端から目を通して行きます.よく描かれてます.もうね,ずっとニヤニヤしてるわけです.「ですよね」「なるほどね」「わかるわかる」
実は別のコマで本間さんとご一緒しているので,そこで感じた疑問を矢継ぎ早に質問の嵐.返ってくる返事には,やはり「ですよね」「なるほどね」「わかるわかる」.
あぁ幸せ!この領域に早く彼らを連れて行ってあげたい.まぁ10年はかかるけどね.
13. 09 / 30
スーパージュリー2013
author
sekimoto
category
> 大学
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

スーパージュリー悲喜こもごも。土曜日は日大の優秀課題作品を対象にした、外部講師を招いての公開プレゼンテーションがありました。受賞に絡めなかった人は悔しい思いをしたでしょうが、オリンピックみたいなもので出場できるということが、どれほど名誉なことか考えてみてください。
その中で見事金メダル(最優秀)を取った亮輔、本当におめでとう!一年生から成長を見てきて、計画に進むか悩んでいたこともあったね。良かった!本当に嬉しくて涙が出ました。
13. 09 / 26
メトロタイル
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

「ほら,今人気のニューヨークメトロのタイルってあるじゃないですか」
クライアントにそう振られたって,涼しい顔で「あぁ,ハイハイ」と言わなくちゃいけない時だってあるわけです.
そんな「某人気スタイリストさんが広めたとされる今巷で人気のニューヨークメトロに張られていたタイル」なわけですが,プロであるはずの私はなにも知りませんでしたが,なにか.
このタイル,精度がひどくて厚みのばらつきが半端ないらしいんですが,このばらつき感がウリなのだとか.翌日,わが優秀な部下ウシジマ君は早速このタイルが実際に使われている店舗を調べあげ,メモをこっそり手渡してくれたわけです.見に行きましたよ,さっそく.ふ~むなるほど.
で,早速今日から使おうと思います.タイルじゃなくて.
「ほら,今人気のニューヨークメトロのタイルってあるじゃないですかぁ?」
