author
sekimoto

category
> イベント
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



以前告知しておりました「設計事務所カフェ」なるイベントが昨日ありました.建築家・奥山裕生さん主催によるイベントで,今回で第9回を迎えるそうですが,おかげさまでこれまでで最多参加人数になったとのこと.ご参加下さった皆様,ありがとうございました!

このイベントは,設計事務所を主宰する建築家を招いて,学生時代のことや設計事務所への就活,事務所開業にまつわる話やクライアントや工務店との付合い方まで,なかなかメディアには載らない(載せられない?)話も含めて赤裸々に語るという,そんな会で,当日は現役の学生から,転職活動中の方,設計事務所のスタッフ,建築家の方まで幅広くご参加下さいました.


ところで,参加者の大多数を占めていたのは,デザインファーム建築設計スタジオの学生さん.デザインファームをご存じでしょうか?私も実は最近知ったのですが,中野にある”建築家養成所”なのです.

正直言ってここの学生さんはすごいです.学生といっても,仕事をしながら夜間や週末通っている人や,今は違う仕事をしているけれど,建築の仕事がしたいと思って入り直している方も多く,平均年齢も高いです.つまり皆さん”マジ”なのです.

当日は日大の学生さんも数名参加下さっていたのですが,実際には日本が誇るマンモス大学,日大の学生が数で圧倒されるという笑,そんな温度差を見せつけられました.


その後は池袋の自由学園に流れ,こちらも任意参加での交流会となりました.

ここでもご多分に漏れず,デザインファームの学生さんの熱心なこと!取り囲まれて質問攻めとなりました(囲み取材ですか).でもこういう熱気はいいですね.こっちもついつい熱くなって話していたら,朝スタッフに「風邪ですか?」と言われるくらい声がガラガラに笑.

同業の建築家の方ともいろいろお話しができて楽しいひとときでした.あらためまして,ご参加者の皆さま,主催して下さった奥山裕生さん,スタッフの吉田さん,どうもありがとうございました!

>>以下参加者の感想など頂きました
http://d.hatena.ne.jp/yusei2000/touch/20141201

14. 11 / 27

通りで

author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



毎週木曜日は習い事のない日.この日は息子の友だちがたくさんやってくる.やってきて何やっているかというと,部屋にこもってみんなでゲーム.

それも時代なのかと思っていたのだけれど,ここにきてジェイボードの大流行.今日はみんな”マイボード”を持ってきて前の道路で遊んでいる.

これが賑やかなこと!
通りを滑る音やら,笑い声やら,会話の一部始終まで聞こえてくる.

こういう声って心地良いなあって思う.息子の声じゃなくても,近所の子供たちの声でもそう.仕事中聞こえてくるとギスギスした気持ちも和らぐし,とても安心する.

たまにきれいな街なんだけど,子ども一人見えず静まりかえっている所がある.健全な街というのは,子どもが通りで元気に遊んでいる街なんでしょう.こういうのは都市計画じゃない気がします.

14. 11 / 25

加地邸一般公開

author
sekimoto

category
> 建築・デザイン
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



遠藤新設計、加地邸一般公開のため葉山へ。築86年という重み、素晴らしい設計、そして愛情を感じる保存状態に感激しました。

遠藤新さんというのはフランクロイド・ライトの高弟で、旧帝国ホテルなどでも現地スタッフとして活躍された方です。作品からもライトの思想を色濃く感じることができます。

少し前までは実際に生活が営まれていたそうです。現在も加地家によって維持管理がなされています。


数年前に築80年近い洋館の改修(池上の家)をやったので私にはよくわかります。歴史家はいろんなことを言いますが、学術的な価値じゃないんです。住まい手の愛着、そして愛情。これに勝る保存手法はないんです。

でも、きっとそろそろ手に余ってきている頃でしょうね。外野は無責任に保存を訴えますが、裏側のいろんな事情を想像し、同情しつつも、やっぱり保存の道を探ってもらいたいものです。

14. 11 / 22

LOGO MAKER

author
sekimoto

category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



LOGO MAKERというサイトが面白い。
ここに文字を入れると自動的にロゴマークを作ってくれる。

LOGO MAKER
https://stores.jp/logo/

上のロゴはこのサイトで作ったもの。所要時間は約3分。

これが面白いと思うのは、これはいわゆる「デザインあるある」だということ。そうそう、こういうロゴってあるよね?と思わせることで、"それっぽい"仕上がりを手軽に作り出すことができるというカラクリである。

そしてそれこそが、社会と我々デザイナー(建築家)との間の温度差であり、同時に現実なんじゃないかと思う。グラフィックをやっている人なら、一度は知人からロゴマークやサイトを"ちゃちゃっと"作って欲しいと頼まれたことがあるだろう。しかもほんの数万円で。

つまるところ、社会が認識している"デザイン"というものは、所詮このLOGO MAKERに放り込めば出来上がるようなことなのだ。それで十分。そう思われているところが根っこにある。

しかし我々は違う。本質としてのデザインはそんなもんじゃない。
そう反論したい気持ちはやまやまだろう。

だが甘い。だから叩かれるのだ。
やっていることはどうだ。一般の方に十分わかっていただける価値を、我々は本当に提供できているだろうか?こんなんだったら、フリーソフトで十分だという仕事に成り下がっていないだろうか?

そのうちフリーで"建築家風"の家をデザインできるサイトができるだろう。床が白くて、やたらとガラスを多用していて、コンクリート打放しで、らせん階段をつければできあがり。誰が見ても建築家が設計した家。

え、馬鹿にするなって?
いやいや、世間はそう思っているんだよ。

author
sekimoto

category
> はまりもの
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



久しぶりに[モノコト]を更新しました.
お風呂でも使える耐水メモ.最近は便利なものがあるんですね.

モノコト|耐水メモ
https://www.riotadesign.com/mono_koto/bathmemo.html#contents