author
sekimoto

category
> メディア
> 仕事



去年ビックサイトの建築知識さんのセミナーで、日本HPさんとご一緒させて頂いたご縁もあり、うちにも大型プロッター(HP DesignJet)を導入しました。

うちで描く図面は原則A3サイズなのですが、現場からはA2~A1サイズの施工図も良く頂きますし、イベントやコンテスト等で大型パネルを作る際などにも役立ちそうです。

逆に、よくもまあ今までA3だけでやってきたと思いますが…

そんな小事務所への導入事例ということで、先日日本HPさんに取材を頂きました。
本文にもありますが、こちらはWiFi対応品なので、事務所から離れた部屋に単独で置くことができるというのもメリットのひとつです。うちでは隣の倉庫の中に置いてあります。サイズも業界最小クラスです。

とまあ、宣伝などもしつつ。
ご興味ある方は記事もご覧下さい。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/user/riotadesign/

[日本HP >> 大判プリンター >>HP DesignJetプリンター >>国内導入事例]

15. 05 / 24

目には見えない

author
sekimoto

category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


「大切なものはね、目には見えないんだよ」
サン=テグジュペリ

髪をばっさりやって一週間が経ったのですが、
「あっ短くしたんですね」と言った人はまだ3人しかいません。

きっと目には見えないんですね。

15. 05 / 23

FP撮影

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



今日は3月に竣工したFP(S邸)の竣工写真撮影がありました。撮影は新澤一平さん。梅雨入り前の絶好の撮影日和となりました。

FPは複数の愛車が並ぶ家でもあり、撮影ではそれぞれの車を入れたり出したり、クライアントにも撮影協力を頂き、なかなか楽しいカットが撮影できたのではないかと思います。


また期待以上だったのはやはり緑ですね。引渡し時とは打って変わって緑が覆い繁り、建物全体に生命力が溢れていました。中庭に加えスキップフロアの効果もあり、どのアングルも絵になるカットばかりでした。

奥様にもモデルとして数カットに登場して頂きました。とても爽やかです笑。


クライアントからはサプライズでこんなプレゼントも・・。

憧れのBARIGOの気圧・湿度・温度計です。
この文字盤のデザインがもうたまりません!特に気圧計はこれからの季節にも重宝しそうです(簡単な天気予測もできるそうです)。大切にします。Sさん、ありがとうございました!

新澤さんの写真も、仕上がりが今からとても楽しみです!

15. 05 / 18

想いがすべて

author
sekimoto

category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


人が何か物事を興すときには計画を立てる。

事業であれば事業計画を立てるし、家づくりであればまずは設計だ。ただそれ以前の問題として、その資金をどうつくるのか、その後にちゃんと回してゆけるのかということも考えなくてはならない。夢と心中するわけにはいかない。くれぐれも無理のないように。ご利用は計画的に、というわけだ。

しかし、はたして本当にそうだろうか?

無理からはじまらないと夢なんて叶わないのではないか。上手くいかないのはお金のせいではなく、浮ついた邪な気持ちがあるからだ。まずはじめることは、電卓をはじくことではなく、想いを強く深く持つということだと思う。

私は独立するとき、後先の事なんて考えなかった。独立するのが夢で、独立しないという選択肢がないのだから、独立して大丈夫か?なんて考えもしなかった。もちろん大変だったけれど、今も事務所は存続しているのだから結果オーライだろうか。覚悟が決まると、結果は後から付いてくるものなのかもしれない。

人は事をはじめる時には、デコボコのない平坦な道を歩みたがるものだ。結果的にデコボコもなく、平坦な道をリスクもなくゴールに辿り着いたとする。しかしそれは”夢”ではなく”現実”そのものであろう。近所のスーパーに買い物に行ったようなものだ。

こんなことをうちのクライアントと接しているといつも思う。さすが設計事務所に頼もうなんていうクライアントは”夢の熱量”が違う。想いの深さが半端ないのだ。

人がそれをやらないための理由はいくらでもつけられる。でもそれをやるための理由は一つしかない。我々が設計する家とはそういうものだと思う。

15. 05 / 16

ジーザス!

author
sekimoto

category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


ソフトクリームくださぁい

お昼コンビニのレジに並んでいると、一人のおじいちゃんがレジにやってきた。あぁ、おじいちゃんそこクローズしてるレジだから。こっちに並ばないと!でもおじいちゃんは気づいていない。

ふぁぁ、ソフトクリームくださぁい

「並んで下さい!」
列のできている私のレジの店員はテンパりながら、そう冷たく言い放った。

ふぁぁ、並んでんのかよぉ

そこでおじいちゃんもようやく列に並び始めた。
その後クローズしたレジも開かれ、列が動き始めた。私のお弁当がレンジにかけられると、ようやく隣のレジに先のおじいちゃんが辿り着いた。

ふぁぁ、ソフトクリームくださぁい

「味は何になさいますか?」

若い女性店員がそう尋ねると、おじいちゃんがフリーズしたのがわかった。
味?そう、きっとおじいちゃんはソフトクリームといえばバニラなのに違いなかった。けれども、その若い女性店員は容赦なかった。

「味は何になさいますか?」

気持ちイラッとしている。お姉さん察してあげなよ。バニラだよ、きっと。

隣のレジでちょっとドキドキしながらやりとりを聞いていると、ようやくおじいちゃん何を聞かれているのか理解したようだ。しかし追い詰められてテンパったのか、私の予測を裏切り”ミックス”を頼んだ。たぶん、たまたまその文字と目が合ってしまったのだろう。

しかし、その後も非情なお姉さんの攻撃はやまない。
「カップとコーンどちらになさいますか?」

かっぷとこーん??・・・

「カップとコーンどちらになさいますか?」

明らかにイラッとしてる。
あぁ、お姉さん無理だよ。黙ってコーンでいいんじゃない?おじいちゃん、ソフトクリームが食べたいだけなんだよきっと。

ふぁぁ、どっちでもいいやぁ

なかば投げやりにおじいちゃんがそう答えると、次のひと言が店に響き渡った。

「どっちか決めて下さい!」

えええっ!?
なにこの緊張感。もう店にいる客は全員このやりとりから目が離せない。手に汗握る展開。そして次のおじいちゃんから発せられる言葉を、皆祈るような気持ちで待っている。ほら、おじいちゃん、コーンコーン。全部食べられるやつ。

じゃぁ・・えっと・・全部食べられるやつで

ジーザス!

店中の客の願いが通じた瞬間、ふたたび時間が動き出したっていう、そんなお話。それにしても、おじいちゃんもチャレンジャーだけど、ちょっと可愛いかったなあ。

あのコンビニはもう行くのやめよう。