16. 01 / 29

大型新人か!?

author
sekimoto

category
> STAFF
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



4月より新卒で採用予定の学生より、嬉しい報せが入りました。卒業設計において最優秀賞を受賞したとのこと、おめでとう!!

彼女は3年生の夏にオープンデスクに来た東北芸術工科大学の学生で、うちへの入社を受け入れてからは、卒業設計のテーマに「住宅設計」を選ぶと言い出しました。いやいや住宅は卒業設計には向かないよとも言ったのですが、彼女の中では秘めたものがあったようです。

4年生になってからもオープンハウスのたびに山形からやってきて、卒業設計について私の設計指導(エスキース)を受けていました。だから、指導教官には僕の名前を書かなきゃダメだよ、と冗談で言ったら「書いてます」と。本当に指導者欄に私の名前を書いていたそうです。(周囲からは誰だよと思われていたでしょうね)

思えばウン十年前、私も内定をもらっていた事務所の所長に桜建賞(最優秀賞)を取らなかったら入所は認めないよと言われて、半分は冗談だったでしょうが、無事受賞した際には真っ先に事務所に電話したのを覚えています。これで歴史はひとまわりしたというわけですね…感慨深いです。

これからも大切に育ててゆきたいと思います。
4月より、皆さま温かく迎えてあげて下さい。

16. 01 / 28

PATH

author
sekimoto

category
> 仕事
> 生活



去年竣工した代々木八幡・A-FLATの1階のテナントにとてもおしゃれなビストロが入ったと聞き、上階にお住いのオーナーさん、募集に携わって下さったタカギプランニングさんら関係者とお食事をしてきました。

「PATH」さんといいます。既に口コミでかなり評判になっているようです。とてもクリエイティブで、ちょっと食べたことがない種類の素材の取り合わせでした。

> PATH・食べログ



建物の設計者として興味深かったのは空間の使い方。厨房位置、客席レイアウトなど当初想定を200%裏切ってくれました。テナント側工事で動かすだろうと思っていた電気盤もむき出しで、しかし料理と同様、素材を見事に調理して下さっていて、これまたお見事でした!



オーナーさんとは計画初期の頃、1階のテナントについて、長くオーナーさんがお米屋さんを営んできた場所なので、少なくともコンビニや大手チェーン系のお店ではなく、個人の志ある方がこの地に根を生やして営業して下さるようなお店に入ってもらいたいですね、という話をしていました。

実際にこのようなお店に入って頂けて、建物の価値もさることながら、この通りに対しても還元できるような設えとなったことがとても嬉しく思いました。

この日も平日でしたが、夜遅くまでほぼ満席で、カウンター席には常連客と思しき方も並んでいました。予約が取れないお店になる前に、是非足をお運び頂けたらと思います。

> PATH・食べログ

16. 01 / 27

スマホカバー

author
sekimoto

category
> 子ども
> 遊び



先日書いた子供のイラストとスマホカバーの件、スマホカバーはプリントした紙をクリアケースの裏に入れるというシンプルな方法でしたが、今度は本物を作ってみました。もちろん、完全な遊びとしてです。

上の写真右側が先日のクリアケースカバー、そして左側が今回製作した実作モデル。実際にプラスチックに印刷されています。


ちょっと感動的なのが、エッジのまわりこみ部分にまで印刷がしっかり連続していること。この包まれ感がなかなかイイ感じなのです。

製作はもちろん素人にはできませんので、業者に依頼しました。
ACCEA(アクセア)


といっても難しいことはなく、かなり簡単に頼めます。イラストレータなどのソフトが扱えて、データ入稿の基本知識がある人であれば、レイアウトもかなり凝ったことができると思います。

お値段、1ケ¥2,900(税別・送料込み)で、納期はわずか2日くらいでした。

便利な世の中になりましたね~!
いろんなオリジナルケースを作ってみたくなります。

16. 01 / 23

細胞

author
sekimoto

category
> 子ども
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



先生の新作です。なにこれ細胞?と訊いたら、そう細胞、とまさかの答え。

こんなカラフルな細胞見たことありません。
でも微妙に線が歪んでいたりして、そのあたりが実に味があっていいなあと。

これデザインパターンとしても使えるんじゃないかということで、使ってみました。

クリアカバーの下に、プリントした紙を挟んだだけなんですけどね。ちょっとSOU・SOU風

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



いきなりですが、HOUZZさんより[ベスト・オブ・ハウズ2016]なる賞を頂きました。
ある日いきなり「受賞おめでとうございます」のメールが来たので、最初はなんだろうと思いましたが、選出下さり誠にありがとうございます。

HOUZZ [ベスト・オブ・ハウズ2016]

このなかの「ダイニング」部門ということで、「ダイニング」をクリックすると複数選出されたなかのひとつに「隅切りの家」の写真が載っています。
http://www.houzz.jp/ideabooks/58188442/thumbs

HOUZZというサイトがあります。建築家がデザインした住宅を紹介するサイトですが、最近では紙媒体よりも、こうしたウェブ媒体によるメディアが多く出てきています。出版業界の益々の脅威かもしれません。

HOUZZでは、こちらのページでも「隅切りの家」が掲載されています。
http://www.houzz.jp/ideabooks/58505108/list

2013年に竣工した「隅切りの家」は、今なおとても人気がある住宅です。敷地条件が特殊すぎて、たぶん同じものは二度と出来ないと思いますが…。竣工して2年以上が経過してもこうして福を届けてくれる、なかなか義理堅く親孝行な住宅です笑

隅切りの家|写真:新澤一平