17. 07 / 28

ふせんの図面

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



流山市で計画中の住宅「TR」の予算調整打合せ。打合せは佳境にさしかかり、クライアントのHさんとは着工に向けて最後の仕様を詰めさせてもらいました。

うちのクライアントは皆さんそうですが、実に細かく図面を読み込んで下さいます。そもそもの我々の図面が細かいという話もあるのですが、家電製品のマニュアルは読みこんだことないという方でも、一生に一度の家づくりの図面は穴が開くほど眺めまくる、というのも我々との家づくりの醍醐味かと思います。

中には常にカバンに忍ばせて、会社でも仕事の合間に図面チェックを欠かさなかったという強者や、帰宅したら図面を広げ図面を肴に晩酌をしていたという奇特な方も。皆さん、会社や家族に見放されない程度にお願いしますね。

さて、熱心さという点ではこのHさんも負けていません。我々との打合せは毎回5時間超。よくもまぁ、そんなに議題がありますねというくらいにお互い議論を重ね、語りに語りまくりました。もっとも、もっぱら私とご主人のトークが白熱するので、奥さんと脇のスタッフはいつもポカーンでしたが。(ご主人とはその後も場外戦。居酒屋で終電まで語り合ってもまだ足りないほど!?)

そしてこの図面。実はもっと付箋貼りまくりの図面だったのですが、半分くらいはがした状態でコレ。ご主人が毎日せっせと図面を眺め続けた結果、付箋がこんな状態になるわけです。メモが書かれた付箋を一枚一枚はがしながらの質問コーナーは、恒例の打合せ風景となりました。

着工時に図面があらためて製本されるのですが、Hさんのこと、竣工まで製本がはたして持つのかという問題もありますが。そんなHさんとの住宅、もうすぐ着工です。

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



「紫陽花の家」は竣工から2年が経ち、我々の竣工写真とは別にOZONEさんによる2年越しの竣工撮影が行われました。梅雨に入っていますが、紫陽花の咲く季節にこだわっての撮影です。

私も久しぶりに出向きましたが、緑の成長に目を見張りました。建物に負けないくらいのパワーで、竣工撮影は2年くらいしてから撮るのも悪くないと思いました。また竣工と同時期に生まれた双子ちゃんもすくすくと育っていて、子供の成長パワーも実感した一日でした。

当時意図した”森の中のような浴室”は、その意図に確実に近づいているようです。こちらは、来月のOZONEの機関誌O-Cubeにてフルカラーでご紹介頂く予定です。

Kさま、お休みのところ撮影にご協力くださりありがとうございました!


author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



軽井沢で進めています「蛍沢の家」が先週上棟し、週末に上棟式で行って参りました。

軽井沢は平坦地が多いですが、一部にはこんな谷地もあります。得がたい敷地に、計画の初期から心躍っていましたが、前面に迫る新緑の緑に圧倒されました。

軽井沢らしい端正な家です。リオタデザインでは珍しくちゃんと軒もあります笑。軽井沢では条例で軒がない家は作れないのですね。

これからの軽井沢通いも楽しみです!


author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



2月に竣工しました住宅「TOPWATER」につきまして、竣工写真をサイトにアップしました。撮影は新澤一平さん。

撮影当日はあいにくの曇り空でしたが、北側道路のため快晴だと逆に逆光になって写真が撮りにくくなるという住宅でしたので、丁度良かったかもしれません。室内も新澤さんらしい柔らかい光で撮って頂きました。

可愛い姉妹にもモデルとしてご協力を頂きました。
どうかサイトにてご覧下さい!

TOPWATER
https://www.riotadesign.com/works/17_topwater/

17. 06 / 12

木組ゼミにて

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



昨日は建築家の松井郁夫さんが主宰されておられる建築の私塾「木組ゼミ」に呼んで頂き、近作のいくつかについてお話しをさせて頂きました。松井さんの木組ゼミに呼んで頂くのは、今年で3回目。

ワークショップ「き」組 http://kigumi.jp/

木組ゼミは釘や金物に頼らず、木を木で組む、日本の伝統構法で建てる家づくりを伝授継承するための私塾で、松井さんも設計事務所運営の傍ら、全国から設計事務所や工務店などに勤務される塾生を募って教えていらっしゃいます。

そんな松井さんの住宅は日本の民家のように、骨太で100年経ってもびくともしないようなノウハウと思想によって作られています。


私も志は同じくしながらも、ある意味そのアプローチは全く異なります。金物も使いますし、空間の作り方もより現代的です。

そんな私の家は松井さんからどう見えるのだろう?といつも思いますが、松井さんはそんな私の家を面白いといって、毎回見学にいらして下さいます。自分と違うことをしている人は面白い、というのが松井さんのスタンスなのですね。

松井さんと言えば、伝統木造の世界では第一人者でいわゆる巨匠のひとり。にもかかわらずその懐の深さと柔軟さには、いつも頭が下がるばかりです。


この日の話もだいぶてんこ盛りになってしまいましたが、毎回面白いとおっしゃって下さるのでこちらもやりがいがあります。懇親会では、いつも松井さんの深いお話しをいろいろ伺えるのが楽しみにもなっています。毎回、私が勉強しに行かせて頂いているようなものですね。

また来年もご縁があれば呼んでください!
松井さん、木組ゼミの皆さま、どうもありがとうございました。