23. 06 / 16

SESAMIタッチ

author
sekimoto

category
> はまりもの
> 生活



スマートロックのセサミに、待望の指紋認証が出ました。使用中のセサミはそのままで、セサミタッチを追加で付けるだけ。ほかにも、AppleWatch解錠やSuica解錠もできます。まあ、指紋で開くならSuicaは使わないでしょうね。

早速使い始めましたが、反応速度もなかなか良いです。スマホを持たないお子さんでも開けられるようになるので、めちゃくちゃ便利です。この機能で2,980円(税別)安っ!

SESAMIタッチ
https://jp.candyhouse.co/products/sesame-touch

※セサミ本体の拡張パーツなので、セサミを使っていない方はこれ単体では使えませんのでご注意ください!

徳島にアアルトコーヒーがオープンしたのが2006年。そこから現在に至るまでずっとアアルトコーヒー。朝はこれがないと始まらない。昨年徳島に行った目的のひとつもアアルトコーヒーに行くことだった。

アアルトが好きだからではなくて、完全に豆が好みだから。深煎りのアルヴァブレンド以外は注文しない。たまに他の店の豆も試すけど、すぐに戻ってくる。やっぱりこれだ。朝のルーティンを変えると一日のリズムも狂うような気もする。

そんなアアルトコーヒーオーナーの庄野さんが新しい本を上梓し、代官山蔦屋でちょっとしたイベントをやっているとのこと。豆も買えるそうだったので行ったら、豆は売り切れたそうだ。本を買って読む。2時間で読み終えた。心が満たされた。淹れたてのアルヴァブレンドのようだ。特にタイトルにもなっている「融合しないブレンド」という文章には深く共感した。

アアルトコーヒーはとうとう新規オーダーの受付をやめてしまった。これまでのお客さんを大事にしたいという考えのようだ。アアルトコーヒー歴16年の私としては、少し申し訳なく、そしてとても嬉しい。

author
sekimoto

category
> STAFF
> はまりもの



リオタデザインの初代スタッフで、現在は愛媛の八幡浜市で設計活動をしている二宮一平くんから名刺入れを贈って頂きました。

素材はヒノキ、木目が美しく通った逸品です。びっくりするほど軽く、また非常に精度高く作られています。それまで私はナラ材を使った名刺入れを長らく愛用していましたが、これからはこちらを愛用させて頂こうと思います。

この名刺入れは彼自身がデザインをしたもので、地元の仲間の家具屋さんや突き板屋さんの協力のもと製作しているとのこと。YAMAKAN21という活動だそうですが、職人さん達と酒を酌み交わしながら、あんなことできないか、こんなことできないかと語り合いながら、良いアイデアが思いついたら形にしているそうです。

YAMAKAN21
https://21archi.com/yamakan21/

こういう肩肘張らない活動にはとても共感します。こういうものって、企業から依頼されてデザイナーの立場で関わることも当然あるでしょうが、その場合は企業側の利益もしっかり考えなくてはいけませんしプレッシャーもかかります。より素朴な視点で、自分が欲しいと思うものをまずは作ってみるというのは、創作活動として重要な視点かもしれませんね。


実はこの名刺入れは、彼と同郷の編集者であるエクスナレッジの西山さんが持っていたものを見せてもらったのが最初でした。職人さんが手が空いているときしか作れないので、対外的にはほとんど注文は受けていないとのことでしたが、その後彼と連絡を取った際にその件を訊ねたら在庫していたものをひとつ贈ってくれました。

パチッと閉まるフタのキャッチには極小のマグネットが埋め込まれています。このあたりのディテールも精巧にできています。

二宮くん、どうもありがとう!
まわりにも自慢します。

彼によると、年間で小ロットながら製作はしているそうで、職人さんの手が開いたときしか作れないので表向きは注文を受けていないそうですが、納期を気長に待てる方であれば二宮くんに相談してみると良いかもしれません。

彼の活動はこちらより。

二宮一平建築設計事務所
https://21archi.com/

22. 07 / 08

ドット専門店

author
sekimoto

category
> はまりもの
> 生活



私が水玉シャツを着ていると、そういうシャツはどこに売っているのか?とよく聞かれます。どこと言われても、、見つけたら買うとしか申し上げられません。

ところが、先日表参道を歩いていたらまさかの「ドット専門店」を見つけてしまいました。奥で何か買ってるのは私です。



アンケートに協力したりすると、よく企業のロゴ入りボールペンをもらえたりしますよね。またロゴ入りボールペンを作りませんか?みたいなのもあります。でもいつも思うんですけど、ボールペンってもらって嬉しいですかね。

だってボールペンって使い切るのにすごく時間がかかるじゃないですか。しかもノベルティのボールペンって安いからちょっと書きにくいんですよ。というわけで、使わないボールペンが家のペン立てにびっしりと。これってあるあるじゃないですかね。

あるいは500円くらいのQUOカードがもらえることもあります。こちらのほうがまだ気が利いている気もしますが、私の場合財布に入れていても、いつも使いそびれて永遠に財布の番人になりがち。そもそもスマート決済ばかりで財布を持ち歩かなくなっているので、この手のものをもらうといつも息子にあげてしまうんです。


そんな折り、”Tポイント”を運営する会社からちょっとした売り込みがありました。Tポイントを活用しませんか?的な話でした。

日頃事務所にはいろんな売り込みがあります。サイトアクセスを上げませんか?とか、こんな集客サービスがありますよとか。正直一切やりません。なんかお金を払って集客を買うみたいな発想って、ちょっと安易ではしたないというか、あまり好きじゃないんですよね。

でもこの日の「Tポイント」の話は面白いなと思いました。

「設計事務所」なのに「Tポイント」というこのミスマッチ感、なかなかのインパクトです。誰でも知っている国内で最もメジャーなポイントが、設計事務所でもらえるってすごくないですか?

で、こう思ったんですよね。

設計事務所って、行くのはすごく勇気要るじゃないですか。駅前のコンビニには入れても、設計事務所にふらっと入ってくる人はいません。でも本当はもう少し気楽にふらっと相談に来てもらいたいと思っているわけですよね。

だからそこを少し勇気を出して乗り越えてきて下さった方には「ありがとうございます」と思うし、帰るときには「来て良かった」と思ってもらいたい。それをもし形にするとしたら、それはボールペンじゃないし、QUOカードでもないなと。

Tポイントって知名度もあるし、いろんな場面で使えるし案外いいかも!と思って、実験的にはじめてみることにしました。


面白いのは、ミーティングデスクの上に冒頭写真の「Tポイント」のついたてを置いておくと、皆さん「何ですかこれ?」って訊くんです。そこでこの話をするとたいがい皆さん面白がってくれます。まずは掴みはOK!ってやつです。

Tポイントのアプリでは、近所のお店のクーポンが表示されるメニューもあったりします。私はあまり使いませんが、”ポイ活”が好きな人はよく見ているみたいですね。

そこで吉野家とかロッテリアとか、近所でよく行くお店に混ざってリオタデザインの広告も出てくるっていう。


めちゃくちゃ面白くないですか笑。なかなかの破壊力です。

まさか私もポイント目当てで設計相談に来る人がいるとは思っていなくて、こういう日常のお店と同列で設計事務所という選択肢が出てくるということが大切なんだと思うんです。吉野家の隣にこういう写真が出てきたら、まずは「なんだろう?」って思うじゃないですか。


さてこれをうちではどう活用しているかというと、設計相談に来て下さった方に目の前でサイコロを振って頂きます。1が出たら100ポイント、6が出たら600ポイント進呈です。名付けて「Tポイントチャレンジ」!

これはウケます、確実に。500円のQUOカードもらうより楽しいと思うな~

先日ご相談にいらした方は、獲得は「100ポイント」でしたけど笑ってました。たった100ポイントで笑顔になるっていいですよね。ちなみに100ポイントを嗤うなかれ。うちのポイント付与率の設定は200円につき1ポイントなので、20,000円相当のお買い物をして頂いたのと同じくらいの価値があるんですよ。

ちなみに設計料のお支払いにはポイントは付きませんので悪しからず!それやっちゃうと、我々が笑えなくなっちゃうんで。

ちなみにこの6月の夏のボーナス、このTポイント制で私とじゃんけんして勝ったら500ポイント、負けたら100ポイントを進呈しました。500ポイントもらったスタッフは大喜び。もちろん現金のボーナスもちゃんとあげましたよ!