
昨年度、新建新聞社さんによる「飯塚豊の工務店設計塾」の講師を務めさせて頂いたのですが、そのスピンオフ企画ということで、8月にアルヴァ・アールトのお話をさせて頂くことになりました。
このテーマでは既に過去何度か、限られた関係者のセミナーなどでお話しさせて頂いていますが、今回参加費無料で、誰でも参加できるオンラインセミナーとのことですので、この場をお借りして告知させて頂きたいと思います。
◇◇
『北欧アルヴァ・アールトに学ぶこと』
講師:関本竜太(建築家|リオタデザイン主宰)
・日時:2022年8月3日(水)18:00~20:00
・開催形式:ZOOMウェビナー
・参加費:無料
・対象:すべての方
参加方法:
以下URLから参加登録ください
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_67msJ127S06aYsXCmuehhg
新建新聞社告知ページ:
https://www.s-housing.jp/archives/280304
◇◇
アルヴァ・アールトに学ぶこと、、果たしてそれはどんなものでしょうか?
アールトは私にとって、天才肌で、直感的で、そしてとてもミステリアスな存在です。アールトの建築って、きっとこういう感じと思った次の瞬間には裏切られる。あれ、やっぱり違うのかなあ、、?こうして私のアールト探求の旅は続きます。
その謎を解こうと観念的な記述を読んでもわかったようなわからないような。いつしか、アールトはその空間を見て感じたことがすべてだと思うことにしました。これは私が何度もアールトの建築に足を運んで、勝手に感じて受け止めたメッセージみたいなものです。
すごすぎて、明日から実践できるようなノウハウなどは1mmもありませんが、心の中に蒔かれた種がじわじわと時間をかけて芽吹くような、不思議なアールト体験を共有できたらと思っています。
7月12日に開催しましたJIA住宅部会主催による山田憲明氏のオンラインセミナーにつき、以下のYouTubeチャンネルに動画が一般公開されました。お見逃しの方は是非こちらよりご覧下さい!
後半に私とのフリートークセッションがあります。長く仕事を共にしてきた山田さんだから話せた話もたくさんありました。今思いだしても、とても楽しいひとときでした。
◇
■7月12日|住宅部会特別セミナー
『小さな建築の構造デザインを考える』
講師:山田憲明氏(構造家・山田憲明構造設計事務所代表)
進行役:関本竜太
○YouTube動画| https://youtu.be/5sRxS4sHoMI
後半に私とのフリートークセッションがあります。長く仕事を共にしてきた山田さんだから話せた話もたくさんありました。今思いだしても、とても楽しいひとときでした。
◇
■7月12日|住宅部会特別セミナー
『小さな建築の構造デザインを考える』
講師:山田憲明氏(構造家・山田憲明構造設計事務所代表)
進行役:関本竜太
○YouTube動画| https://youtu.be/5sRxS4sHoMI

以前告知をしましたJIA住宅部会による特別セミナー、構造家・山田憲明さんのオンラインセミナーは昨日無事終了しました!
事前に約170名ほどの方に参加申込みを頂きました。ご視聴下さった方はありがとうございました。私は当日は進行役として登壇させて頂きました。
今回は基本はオンライン配信セミナーでしたが、住宅部会員限定で会場でも視聴頂けるようにしていました。ハイブリッド型のセミナーはやっぱりライブ感があって良いです。
この日のセミナーは、柔軟な発想によるクリエイティブな木構造はいかにして生まれるのかがテーマでしたが、自然体の山田さんから出る言葉は建築家との協働を心底楽しんでいるようでもあり、聞いていてもとても心地よいものでした。
山田憲明さんの木構造は「合気道」だなとずっと思っていたので、後半のトークセッションではそんな話題も出したのですが、実は山田さんは空手の有段者で、県大会でも上位入賞していたのだと聞き、山田さんの発想の源泉に触れたような気がしました。
開催や配信にあたっては住宅部会メンバーのフルサポートを頂きました。中澤さん、久保田さんをはじめとしたコアメンバーの皆様にも、この場をお借りしてお礼申し上げます!内容は後日YouTube配信もありますので、どうかお楽しみに!


JIA住宅部会の7月の特別企画として、構造家・山田憲明さんのオンラインセミナーを開催致します。山田憲明さんとは私も数多の住宅にて協働をさせて頂いていますが、現在国内で最も活躍する構造家の一人でもあります。
今回は住宅部会ならではの「小規模木構造」にフォーカスを当て、山田憲明さんの柔軟な構造手法をご披露頂きます。後半は私がモデレーター役となって、山田憲明さんの構造手法をさらに深掘りしてみたいと思います。
◇
7月住宅部会の日特別企画|オンラインセミナー
『小さな建築の構造デザインを考える』
講師:山田憲明氏(構造家・山田憲明構造設計事務所代表)
詳細・概要はこちらより:
https://www.jia-kanto.org/jutaku/news/2345/
日時:2022年 7月12日(火)18:30~20:30 (ZOOM 入室 18:15~)
会場:オンライン開催(ZOOM ウェビナー予定)
参加費:無料 (事前申込をお願いします)
対象:すべての方(JIA 会員/一般)
定員:300 名 (申込先着順)
.
上野東照宮静心所|設計:中村拓志&NAP建築設計事務所|撮影:藤井浩司(TOREAL)
今回は住宅部会ならではの「小規模木構造」にフォーカスを当て、山田憲明さんの柔軟な構造手法をご披露頂きます。後半は私がモデレーター役となって、山田憲明さんの構造手法をさらに深掘りしてみたいと思います。
◇
7月住宅部会の日特別企画|オンラインセミナー
『小さな建築の構造デザインを考える』
講師:山田憲明氏(構造家・山田憲明構造設計事務所代表)
詳細・概要はこちらより:
https://www.jia-kanto.org/jutaku/news/2345/
日時:2022年 7月12日(火)18:30~20:30 (ZOOM 入室 18:15~)
会場:オンライン開催(ZOOM ウェビナー予定)
参加費:無料 (事前申込をお願いします)
対象:すべての方(JIA 会員/一般)
定員:300 名 (申込先着順)
.

上野東照宮静心所|設計:中村拓志&NAP建築設計事務所|撮影:藤井浩司(TOREAL)

仙台にある東北工業大学さんからのお声がけで、オンラインセミナーに登壇させて頂くことになりました。対象は現役の学生さんをはじめ、外部の一般の方も誰でも参加出来るとのことです。ご興味ある方は是非ご参加下さい!
◇
東北工業大学 Lecture for young architects
テーマ『人とつながる・街とつながる』
日時:12月18日(土)14:30~16:00 (ZOOM入室は14:15~)
会場:オンライン(ZOOMミーティング使用)
定員:200名
参加費:無料
対象:すべての方
・申込みフォームは >こちらより
・詳細は以下のページをご覧下さい。
https://www.arch.tohtech.ac.jp/news/post-13030.html
◇
住宅をつくる仕事は、そこに住まう人の生活の器をつくる仕事であると同時に、街の一部をつくる仕事でもあります。住まい手の使い勝手や環境を考える家政学的な側面も持ちながら、じつは都市計画的なスケールにもつながる設計領域でもあるのです。人とつながり、また街とつながる家とはどういうものなのか。実例をもとにお話しします。
また北欧フィンランドでの留学生活を通じて学んだことや、日本の建築や大学教育との違いのようなこともお話ししたいと思います。
