12. 12 / 13
司令塔
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
図面も描くし現場も行く。フットワークが身上の私でも、最近はどうにも動きが悪い。忙しすぎるのだ。30代と40代の仕事の仕方は異なるのだということを最近つくづく感じる。
30代は切込み隊長。一人で密林を切り拓きながら前に進む。40代は司令塔。先遣隊に先を行かせる。自分が狩りに出かける時は、戻ると既に火は起こされている。
仕事はその人でなくてはできないことをやるべきで、他の人でもできることは他の人にやってもらった方がいい。ここまで忙しくなってしまうと、何でも一人でやっていたあの頃にはもう戻れない。
それでも図面は描くし現場も行く。あくまでピッチに立つ司令塔として。50代になったら… いつか監督としてピッチの外で見守る日も来るのだろうか。
12. 12 / 07
ことしの通知表
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

会計事務所から決算報告書が上がってきました.
よく順調のように思われているうちの事務所ですが,実は全くそんなことはなく,万年の赤字体質(そんなことカミングアウトしていいんでしょうか).このところずっと赤字続きだったところ,年明けからのご依頼でようやく黒字化し,ほっと一息ついているところです.
つくづく我々の業界は特殊な業界で,安定経営とはほど遠く,税理士さんともたまに話がかみ合わなくなります.
「安定した経営のために,大手さんからのお仕事を定期的に受注されてはいかがですか?」や,「社長は営業や経営に専念されて,実働の部分はスタッフさんに任されてはいかがですか?」など,一般の中小・零細企業さんにしたらごもっともなことをいつも助言されるのですが,反論する気にもなれないくらい我々の理念とはほど遠いことがわかります.それはある意味,社会の一般常識との隔絶を意味しているのかもしれません.
象徴するのが今期の財務評価.うちのような業態の事務所は,販売業のように商品を在庫したり,商社のように物を右から左に流すような仕事ではなく,またもの作りといっても大工さんのように資材を買わなければ何も出来ないという仕事でもないので,経営上のリスクは本質的に少なく,ちょっと黒字化しただけで評価上は非常に好評価がつくことになります.
ではどこに投資しているかというとマンパワーで,自分の力とスタッフ力だけがすべての資本です.だから,当然のことながら少ない人数でたくさんの仕事をこなせば生産性は飛躍的に上がるのは目に見えています.ところがうちの生産性評価は「1」.
つまり平たく言うと「スタッフがこれだけいたら本来ならもっと仕事はこなせるし,もっと売り上げは上がらなくてはおかしい」ということです.そこで前述のような税理士さんの助言につながるわけですが,ごもっともとは思いつつもそれをやらないのは,「そんなことはしたくない」と思っているからです.
私はすべての仕事にスタッフと二人三脚で,最初から最後までがっつりと関わりたいと思っています.図面も描くし現場だって行きます.だから一度にたくさんの仕事はこなせず,それがお施主さんをお待たせしてしまっている大きな原因のひとつにもなっています.
そして自分が本意ではないことはやりたくないから,下請けの仕事はやりません.自分が本意ではないことには責任が持てないと思うからです.相手の顔が見えないのに,どうしてその人の生活を思い描くことができるでしょうか.
評価書の最後にはこうありました.「人員を削減して,生産性の向上に努めて下さい」
はいはい,ごもっともでございます.なんならこの先,万年ここの評価は「1」のままでいいかなと思っています.
12. 12 / 03
DONUT・オープンハウス終了!
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

当日は午前中にあいにくの荒天で雹まで降ってくる有様でしたが,午後には晴れ間も覗き,少し遅めの13時スタートだったのですが,次々と多くの方に来て頂くことができました.
このDONUTは真ん中に中庭を配置して,そのまわりをぐるりと通路を回した平屋プランで,敷地の制約もあり,なかなかこういうきれいな形でプランが解けることは少ないので,今回は設計していた我々も何かがストンと落ちるような気持ちよさがありました.来場された方達も口々に「贅沢ですね」とこぼされていました.
その晩はお施主さんのご厚意で,スタッフ一同とちょっとした打ち上げをさせて頂きました.お施主さんの手料理はどれも絶品で,穏やかなそのお人柄を前にスタッフも皆リラックスして話も盛りあがり,夜は更けていったのでした.
Kさん本当にごちそうさまでした!いつもお二人のお気遣いと穏やかな空気感には,スタッフ共々癒やされております.まだ今週末の引き渡しが残っていますね.引き続きよろしくお願いします!





12. 11 / 15
FILTER取材
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

今日は「FILTER(U邸)」の取材がありました.FILTERの取材はこれでもう何回目でしょうか.相変わらず人気の高い住宅です.
”超”がつくローコスト住宅ですが,いつも感心するのはお施主さんの住みこなしのセンス.たとえば,予算調整で削ったキッチンの扉も,普通なら物が溢れんばかりの状況になるところにこの余裕.
ただでさえ収納が少ないのに全面飾り棚て.ここはギャラリーですか?と思わず突っ込みたくなるくらい,このお施主さんの住みこなしっぷりは超越的です.これでいて小さなお子さんが二人もいらっしゃいます.
Uさん,今日はご協力ありがとうございました.次回はまたゆっくりと.編集のTさん,また記事を楽しみにしております!

12. 10 / 30
緩斜面の家・着工
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

昨日は埼玉県寄居町で計画してきた「緩斜面の家」の地鎮祭がありました.
どこまでもなだらかな緩斜面と,遠景に秩父の山々.本当にのどかで良いところです.敷地も150坪と大きいのですが,それ以上に視界に入る風景すべてが”庭”と呼べそうな立地でもあります.
緩斜面の家は個人住宅ですが,その家構えはまるで別荘のよう.窓からの眺めと,薪ストーブもあって,ここでの生活はちょっとした非日常感がありそうな気もします.ご主人はここから通勤されるとのこと.
これは常なのですが,設計では想像力が構想を追い越してしまい,敷地に張られた地縄を見て「ちっちゃ!」と思うことがほとんど.この大きな家でもやはり思いました.長年設計をやっていても,まだこの感覚には慣れません.ましてやお施主さんは…予想外の小ささにやはり驚いていました笑.
でも上棟すると,その空間が瞬時に膨らむんですよね.不思議です.この家はその架構もハイライトのひとつ.今から12月の上棟が楽しみです.
[caption id="attachment_6205" align="alignnone" width="560" caption="緩斜面の家|2013年3月竣工予定"]

