author
sekimoto

category
> メディア



掲載誌のお知らせです.

〇ミセス10月号(文化出版局)|オープンテラスの家(F邸改装)
〇MY HOME 100選 Vol.13(扶桑社)|FILTER(U邸)/池上の家(A邸改装)

ちなみに「MY HOME 100選」の方は過去に「住まいの設計」誌に掲載された記事の再収録分となります.特にFILTERは当時掲載されたときはかなりの反響がありました.いろいろな意味で家づくりを考えている人達の共感を集める住宅だったのかもしれません.「住まいの設計」誌さんにはいつも丁寧に掘り下げた取材と,限られた誌面で住宅の魅力を余すところなく紹介する誌面構成力にいつも感心させられます.

ミセス掲載の「オープンテラスの家」は初取材分となります.こちらも当時は大いに苦労して作った家でしたので,こうして良い媒体に美しい写真を撮って頂けて大変嬉しく思います.いつも思うことですが,こうした取材は記事として残り,ご家族にとっても貴重な思い出となります.取材を通して当時の状況や,どうしてこうなったのかを思い出したり考えたりすることにも意味があるように思います.

こうしてたまに建築専門誌や家づくり系雑誌以外の一般誌の取材を受けると,これまでつながらなかったような方がコンタクトされてきたりと,不思議な出会いがいろいろあります.ちょっと皮肉な結果ですが,家づくりを真剣に考えようと思って買った雑誌よりも,なにげなくパラパラめくっていたときに目に飛び込んできた情報の方が,インパクトとしては勝るのかもしれません.(実際に過去には「歯医者さんの待合室で見て来ました!」という方もいらっしゃいましたので笑)

本誌は書店で是非お手に取って頂き,そしてどうかレジまで持っていって下さい!

13. 08 / 03

ミセス取材

author
sekimoto

category
> メディア



今日は「ミセス」(文化出版局)誌の取材があり,「オープンテラスの家(2011竣工)」へお邪魔してきました.お施主さんはお二人とも建築・インテリア畑ということもあり,設計時から我々にない素材のボキャブラリなども多くお持ちでした.今ではうちの定番となっている広葉樹系の床,石調の大判タイル,金属素材の黒塗装などもすべてこの住宅から生まれたディテールです.

特に奥様は家具・インテリア業界に身を置いていたとあって,この日はすべての小物が美しく計算され尽くした配置となって我々を出迎えてくれました.担当の編集者さんもこれには感激!テンションも上がって滞りなく撮影も終了しました.

我々の設計はシンプルな”容れ物”を作るという役割に徹していることもあり,このように高感度のお施主さんが住みこなして下さると,かくも空間は格調高く美しさを保てるものだということを再認識しました.

下の写真にある娘さんと一緒に映っている家具は,娘さんの2歳の誕生日のためにご家族みんなで作ったキッチンなのだそうで.これがまた,値札がついていたら高くても思わず買ってしまいそうな完成度で・・いやお見それしました.

とこのように美しいもの,本物を見る目をお持ちのお施主さんが家づくりのパートナーに選んだのは我々リオタデザインだったということで…えっと,皆さん何が言いたいかわかりますよね?笑

Fさん,今日はお騒がせしましたが,取材にご協力下さいましてありがとうございました.雑誌は9月発売だそうです.どうかお楽しみに!


author
sekimoto

category
> メディア



少し前にとあるムック本の取材を受けたのですが,献本が届いてびっくり!表紙ではないですか.これまでいろいろと取材や掲載はして頂きましたが,表紙にして頂いたのははじめてのことです.

取材して頂いたのは練馬区の[FILTER]で,当時びっくりするくらいのローコストでしたが,気合いを入れて設計した家です.クライアントのUさんは,たびたびブログにも書いていますが練馬が生んだカリスマ主婦ということで,私はひそかに敬意を込めて「はるみさん」(栗原)とお呼びしているわけですが,その整理術,物を持たない生活,そしてその数少ない所持品はどれも雑貨屋さんが開けそうなものばかり.値札がついていたら思わず財布を出してしまいそうです.

そんなうちのお施主さんも憧れるFILTERスタイル(?)なわけですが,設計は出来てもなかなか生活までは真似できるものではありません.例えばコストダウンで取り払ったキッチン前の扉.見てお分かりのように飾り棚です.ただでさえ収納の少ないこの家で,この棚すべて飾り棚て.ありえません.キケンすぎます.(よい子は真似しないでね)

本屋さんで見かけたら,是非手に取って頂けたらと思います.
『後悔しない上質な家づくり』 /成美堂出版

author
sekimoto

category
> メディア



取材協力をさせて頂いた『建築知識』(エクスナレッジ)の最新号が届きました.
『日本の住宅を変えた50人+α』
感慨深いですね.私もついに日本の住宅を変えた建築家の一人として仲間入りです.

あれおかしいな,載ってない.「+α」のほうでもない?
大変失礼しました.掲載させて頂いたのは,もうひとつの特集「既製品使いこなし大百科」の方でした.

編集者さんに,リオタデザインの定番で日頃スペックしている”既製品”を教えて下さいと問われて,最初は「ん~うちは既製品は使わないからなぁ」などと答えていたのですが,よく考えたら出てくる出てくる.日頃ずいぶん設計でも既製品に助けられていることを実感したのでした.

ただその既製品の数々は,我々というよりもほとんどお施主さんや職人さんに教えて頂いたものばかり.つまり前述のように我々は「既製品なんて」と日頃は思っているのですが,お施主さんは街角やネット上で,日頃我々の何倍もの労力を使って「気になる一品」を探し続けているわけです.我々はその恩恵にあやかり,採用後は引き出しにしまい,以後”定番”として日々設計に活かさせて頂いている次第です.

一例を挙げると,
・埋込インターホンカバー→「オープンテラスの家」のお施主さん情報
・ポストBOBI→「HausKA」のお施主さん情報
・1200 kabe color→「RIVERHOUSE」の塗装屋さん情報
他にも記事にはなりませんでしたが,今では定番の室内物干しロープ「pid」や,神保のスイッチプレート「NKシリーズ」などもすべてお施主さんに教えて頂いたものです.お施主さんの情報網,おそるべし.

編集者さんのご厚意なのか,ツボに入ったのかは定かではありませんが,今号ではやたらと我々のスペックをフューチャーして頂いております.以下の写真で付箋を貼っているのは私が原稿を書いた頁です.

「建築知識」は建築実務者を中心に広く購読されている専門誌で,私も駆け出しの頃は,「現場監理入門」や「木造特集」などをなめるようにして知識を漁ったものです.我々のささやかな蓄積が同業実務者さん達の助けとなれば幸いです.

一方で,今頃私は「日本の既製品を使いこなした50人」として,全国にその名を轟かせている頃でしょう.いいんだか.

author
sekimoto

category
> メディア



昨日は「池上の家」にて,辰巳琢郎さんのリフォーム番組の収録がありました.OA予定は4月6日(土)BS朝日にて.

「池上の家」はまもなく築80年に届こうかという昭和初期の洋館.30分番組ですが,事前の取材からはじまって,当日も朝から晩までカメラは廻しっぱなし.その丁寧な制作ぶりに感心させられました.お施主さんはさぞやお疲れでしょう.

当日の辰巳さんは「はじめまして」とお施主さんにお会いするところからぶっつけ本番.つまり本当に「はじめまして」なんです.中に入るのもはじめて.事前に下見とかして,リハーサルをするのかなと思っていたのですが,こういう臨場感は演出では出せませんものね.辰巳さんのアドリブ力にも脱帽です.

ちなみに最後に私も出演していますが,緊張して挙動不審になっているかもしれません汗.OAはまだ先なので,今告知しておいたらほとんどの人は忘れてるでしょう.それが狙いです.