author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



現在発売中の「Discover Japan」に「隅切りの家」が掲載されています。

[Discover Japan 7月号]
http://discoverjapan-web.com/new/201507

この雑誌はインテリア誌ではなく、世界に誇れる日本文化の魅力のようなものを発信する媒体のようですが、今回は「家づくりの新常識」という特集にて取り上げて頂きました。

取材では、ほんの1年前にお邪魔した際は生まれて間もなかった赤ちゃんが、もうすっかり”子ども”になっていてびっくりでした。いやはや、我々は相変わらず何も成長のない大人たちです・・。

満開の桜の風景も魅力的ですが、新緑の光景もまた緑のカーテンのようで気持ちが良さそうです。どうか書店でお手に取ってご覧下さい。

author
sekimoto

category
> メディア
> 仕事



去年ビックサイトの建築知識さんのセミナーで、日本HPさんとご一緒させて頂いたご縁もあり、うちにも大型プロッター(HP DesignJet)を導入しました。

うちで描く図面は原則A3サイズなのですが、現場からはA2~A1サイズの施工図も良く頂きますし、イベントやコンテスト等で大型パネルを作る際などにも役立ちそうです。

逆に、よくもまあ今までA3だけでやってきたと思いますが…

そんな小事務所への導入事例ということで、先日日本HPさんに取材を頂きました。
本文にもありますが、こちらはWiFi対応品なので、事務所から離れた部屋に単独で置くことができるというのもメリットのひとつです。うちでは隣の倉庫の中に置いてあります。サイズも業界最小クラスです。

とまあ、宣伝などもしつつ。
ご興味ある方は記事もご覧下さい。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/user/riotadesign/

[日本HP >> 大判プリンター >>HP DesignJetプリンター >>国内導入事例]

15. 03 / 20

建築知識4月号

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


「建築知識4月号」(エクスナレッジ)が発売となりました。今号では先日川越で竣工した「FP」の現場を密着取材して頂いておりました。掲載の分量もかなりのものです。

それはおいおいご紹介するとして、今回の特集のタイトルです。

このエクスナレッジという会社、とにかくタイトルの付け方がエグいという話は以前書きました。「一生使える」とか「死んでも」だとか、まあ泥臭いのなんの。

もちろん”振り”ですよ?あたりまえじゃないですか。今回リオタデザインがかなりフューチャーされているわけですから、「あの世でも使える」とか「死んでも生き返る」だとか、それを越えるタイトルは欲しいところです。わくわくしますね。

で、結果


『現場写真で学ぶ実施図面の描き方』

普通っ!
あまりに普通のタイトルに吹きそうになりました。そうですかそうきましたか。狙っているのか天然なのか測りかねますが、さすが天下のエクスナレッジ、裏切らない会社です。

で中身です。
今回は建築知識編集部が誇る でこぼこ 名コンビ、西山&峯山(通称N&M's)コンビが編集を担当しています。今回はいくつかの設計事務所が描く実施図面にスポットを当てるということでしたが、結果的に現場取材も敢行することになり、毎週我々が現場に行くときは必ずコンビのどちらか(時に両方)が我々に同行して下さることになりました。

中でも女性編集者の峯山さんはまだ若くて、「ここはどうしてこうしているかわかる?」という具合に、彼女には自分のスタッフのように現場を教えたつもりでした。そんな峯山さんをベテラン西山さんがサポートする体制でしたが、西山さんが同行しないときの峯山さんの活き活きっぷりの話は、ここでは書かないことにします。

そんな密着取材状態のFPは、いつもとは少し違う現場となりました。思い入れも深いです。帰りにはいつも角のパン屋でお総菜パンを買い、「編集がんばって下さいね」という気持ちで渡していましたが、こちらはあとで請求書をお送りさせて頂きます。



我々の事務所もまだまだ未熟ですが、これまでの蓄積もそれなりにはあります。実施図面にもそんなノウハウを隅々に網羅しているつもりですが、今回は雑誌向けにずいぶんそれをオープンにして公開しています。ご興味ある方は是非手に取ってみて下さい。(うちの関係記事だけで30ページくらいあります)

ちなみに今回、リオタデザイン以外にも3事務所の図面や現場が紹介されていますが、正直言ってウチ以外は皆超大御所事務所です。そこにリオタデザインが肩並べている意味がわかりません。私のせいじゃありません。許して下さい。


そうそう、N&M'sさんとはプレカット工場も行きましたっけね。
その時の記事も載っています。タイトルはと・・えっと、どこかで見たことあるような?

リオタデザインブログ(15.1.29)

やられました!さすがエクスナレッジです。手段を選ばない。
この泥臭さを私も見習いたいと思います。

西山さん、峯山さんお疲れさまでした!
取材とても楽しかったです。

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



現在発売中の「オレンジページ・3月17日号」に、昨年竣工の「湘南台の家」が掲載されています。二世帯住宅の利点や心構え、そして現実などについてのご紹介です。

湘南台のHさんは両世帯とも大変仲が良く、子世帯側の奥さんもご主人のご両親と程よい距離感でうまくお付き合いをされているなあと、行くたびに感心させられます。

また二世帯をつなぐ”かすがい”の役割を果たしてくれるのは子供です。Hさん宅も例外なく娘さんが両世帯を行ったり来たり、家族の関係をうまくかき混ぜてくれていました。

Hさん、取材のご協力ありがとうございました。またライターの加藤さん、素敵な記事をありがとうございました。オレンジページは言うまでもなく住宅雑誌ではなくお料理の本ですから、ご覧頂いた後はどうか日々の献立にお役立てください笑

15. 02 / 20

表紙に登場!

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



エクスナレッジ社よりムック本が発売されました。
>> 「一生使える!住宅の高さ寸法」 /エクスナレッジムック

表紙は「緩斜面の家」これは嬉しいです!
緩斜面の家の写真に、関連寸法がすべて付記されています。

しかも目次ページには「TREEHOUSE」と「FILTER」の写真がそれぞれ使われています。というわけでこのクレジットの並びを肴に、一杯いけそうな気分です。


こちらは過去に「建築知識」という専門誌に掲載された内容をムック化したものなのですが、実例を25件、コラムを2本掲載して頂いています。


それにしても最近のエクスナレッジ、タイトルに必死感があります。

「死んでも」
「死ぬまでに」
「一生使える!」

どんだけ必死なんでしょうか。
泥臭く点を決める岡崎のダイビングヘッドを彷彿とさせます。
嫌いじゃありません。