author
sekimoto

category
> 生活



ここのところ毎日のようにAmazonのダミーアカウントからの「ご利用の確認」や「アカウントが停止されました」という類いのフィッシング詐欺が送られてくる。

ただ、その多くは日本語フォントが崩れていたり、文法がおかしかったり、メールアドレスが正規のものでなかったりして瞬時に見分けがつくので、一定の注意力があればまず引っかかることはない。(逆に詰めが甘いなあといつも思う)

ところが先日来たのはすごかった。

画像左のAは先日来たメール。そして右のBは本物。巧妙すぎてほぼ判別出来ない。その下に付いてくる広告やサービスの紹介といったものも楽天のものとまったく同じ。送付元のメールアドレスも「rakuten.co.jp」アカウントになっている。

左のAは、当日付で身に覚えのないカード利用金額(しかも二度見するくらいの金額)が記載されているものだった。ちょっとびっくりして、明細を調べようとして上のボタンからログインすると、次にカード番号を入力するような画面に飛ばされるという手口。

これもまた楽天のそれとまったく同じで、これは用心深い人でもだまされる人は多いと思う。私もうっかり楽天のアカウントでログインしてしまったので、そのあと慌ててパスワードを変更した。

あとでどこが違うのだろうとよく見比べたら、ニセモノには「不審なメールにご注意ください」の記載がなかった。これはオチとしてはなかなか面白い。皆さんも注意してください!

22. 01 / 09

ほぼアート

author
sekimoto

category
> 生活



朝になって、昨日メジロのために置いておいたみかんを見てびっくり。人間では絶対できない食べ方。しかも果肉を一粒残らず食べ切って、よほど美味しかったのだろう。

ほぼアート!

author
sekimoto

category
> 生活



雪の中凍えていたので保護したメジロ。

翌日元気に飛び立っていきましたが、その後庭にみかんを置いておいたら…。同じメジロかはわかりませんが、なんだか嬉しい。ピピピと鳴いて仲間を呼んでいます。

メジロの恩返しと言いたいところですが、エサを用意しているのはこちらなので、さしずめ里帰りです。

22. 01 / 07

メジロ

author
sekimoto

category
> 生活



昨日雪の降る中、寒さで道の上で動けなくなっていたメジロを妻が保護してきました。掌で仮死状態だったのが、温かい部屋に入れると正気が戻ったのか元気に飛び回るようになりました。

インテリア用の飾りの鳥籠に、本物の鳥を入れることになるとは思いませんでした。(鳥籠の外側にあるのは飾りの鳥です)

今朝になり、元気になったところで外に放すと、一度バルコニーの手すりの上で遠くを眺めるように佇み、次の瞬間に飛んでゆきました。元気でね!

あけましておめでとうございます。
写真は昨年の暮れに訪れた、栗林公園の掬月亭での一枚。背筋が伸びるような素晴らしい空間でした。

さて、年始はじめの投稿。

本来ならここで今年の抱負の一つでも書くのでしょうが、あいにく何も浮かびません。暮れに、退所するスタッフからも私の今後のビジョンのようなものを聞かれたのですが、こちらも何も浮かびませんでした。

今もなお抱えている仕事やお役目が山のようにあるのですが、私はそれを粛々とこなして依頼に対して期待通りにお応えする、それ以外に自分がやるべきことが見つかりません。仕事とはそういうものではないでしょうか。

今年はどんな年になるでしょうか。
私はいつどんな技をかけられても良いように、柔軟な構えを取ってゆきたいと思います。どうか今年も充実した一年になりますように!