12. 06 / 22
現場見学
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
着工したDONUTS(K邸)の根切り確認に行こうとしたら,担当以外のスタッフもこぞって「自分も行っていいですか!」というので,仕方なくぞろぞろと全員を引き連れ,昨日は現場に社会科見学.
ウッシーと新スタッフのヨッシー(吉里)は住宅の現場経験がまだ乏しく,とにかく何でも前のめり.この日もウッシーは担当でもないのに,現場監督を質問攻めにしていました.みんなガツガツしていて偉いなあ.
12. 06 / 21
とりまく人たち
author
sekimoto
category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
デスク脇の写真コーナー.独立した当時は家族の写真だけを置いていたのに,気づくと友人知人との写真がこんなにも増えてしまいました.
もともと人見知りなので,人と打ち解けるには時間がかかります.社会に出ると,プライベートよりは圧倒的に仕事関係の人との関わりが増えてゆきますが,その中で仕事を離れてもお付き合いするようになるというのは,自分の場合かなり希なケースのように思います.
20代の頃は学生時代の友人関係というものがとても大きなものでした.ところが30代になり自分で仕事をはじめるようになると,公私を通じてお付き合いする人たちが少しずつ増えてゆました.自分の世界は,そういう人たちとの出会いによって少しずつ広げられてきたように思います.
この写真に写っている人間関係は,もう20年来の友人もあればここ数年のお施主さん,学生さんの姿もありますが,きっと公私を通じてこの先も変わらず,いろんな形で関わってゆくであろう大切な人たちです.
これからも,こういう自分をとりまく大切な人たちの輪が少しずつ広がってゆくことを願いながら,たまに仕事の手を休めて「この人は今頃」と思いにふけっています.
12. 06 / 20
「理想の家をつくるアイデア353」
author
sekimoto
category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
2006年竣工のマンションリフォーム[SLIDE]は,数年前に取材を受けて以来,延々と数々のインテリア書やムック本に転載され続けているロングセラー?作品.今回のムックには表紙にその写真が使われています.(表紙写真・左上)
今回はこの[SLIDE]の写真数点と,2010年竣工の[ひなたハウス]の写真も数点使われています.しかしそのどれもに「北欧風」「北欧の」というキャプションがついているのには少し苦笑い.そうかなあ?マァ,それは見る人の自由ということで.
「理想の家をつくるアイデア353」 エクスナレッジ
http://www.amazon.co.jp/dp/4767813611
12. 06 / 16
DONUTS
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
本日はプロジェクト名”DONUTS”(K邸)の地鎮祭でした.
DONUTSの敷地がある埼玉県ふじみ野市は,都内などに卸すお菓子の工場が多く,その多くには直販のお店が併設されています.ここのドーナツ屋さんもそのひとつ.
以前おみやげで頂いてすごくおいしかったので場所を聞き,以来ここは行きつけのお店に.甘さが控えめで手作り感のある懐かしい味がします.1ケ20円.安い!10ケ単位でまとめ買いして,スタッフや子どものおやつにしています.DONUTSに行く時はドーナツを買うという,そういうお話.
ちなみにこれ,都内では1ケ30円で売られているようです.
アイフーズ http://www.ai-foods.co.jp/
下はそのDONUTS実際の敷地.ピンクのヒモで囲まれたエリアが建物の位置になります.まさにドーナツ型プランのお手本のような家です.
その下が,その完成予想模型.楽しみです!
[caption id="attachment_5079" align="alignnone" width="560" caption="DONUTS"]
[/caption] 12. 06 / 15
いいね!と建築
author
sekimoto
category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
[/caption]建築家・西沢立衛氏の建築は軽やかだ.西沢氏の建築を見ていると「今」という時代をひしひしと感じる.西沢氏の建築には形がない.空気にただ輪郭を与えただけのようにさりげない.それが今という時代に通じているように思えるところなのかもしれない.
Facebookでは「いいね!」のワンクリックで,会ったことのない人とも簡単につながることができる.立場や年齢を越えて「お友達」になれる.「いいね!」は精神的に深くつながるような同調ではない.入り込みすぎず,体重は気持ち後ろに,常にボランチ的な立ち位置でフィールドと関わろうとする.西沢氏をはじめとした現代の主流をなす建築の考え方には,この「いいね!」感覚がある.
建築家は常に形を作ることを求められる.90年代を牽引した磯崎新氏は「いくら批判されても建築家は形を作らなくてはいけないのだから,これ以上簡単な形はないというものならいいのではないか」と単純な幾何学だけで建築を作ろうとした.
けれども,磯崎氏が作った□と西沢氏の□は,本質的にその意味が異なるような気がする.刺し違えるのではなく,半身交わしてそこに佇む.そこにあるけれど,そこにはない.まるでバーチャルな世界に投稿されたツイートのように.
僕はアールトも好きだけれど,そんな西沢氏のような建築も好きだ.
ただどのくらい好きかと問われれば,「いいね!」というくらいではあるけれども.
category







