author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



柏市「暁の家」が昨日無事上棟しました。

暁の家は雄大な自然、というには大げさかもしれませんが、自然豊かな丘陵地に建つ家で、この日も上棟作業を見守る中、キジが目の前をチョロチョロと横切ってゆきます。Sさんご家族もそんな環境に相応しく、ワイルドでどこまでも明るい方達なのでした。


建物はそんな環境と景観を活かすべく、東側と西側に大きな開口を取っています。上の眺めは西側からの眺めですが、どこまでも続いてゆく広い眺めと、そよそよと絶え間なくそよぐ風が最高に気持ちよかったです。(遠くに私のオレンジ色のパンダが・・)


建物は2階建て+ロフトという構成ですが、ロフトまで上がると2層分の吹き抜けが目に飛び込んできます。私は高いところは苦手ですが汗、チャレンジャーの娘さんと一緒に上から眺めてみました。う~ん、やっぱ恐いです・・。


若くて、これまたワイルドそうな?棟梁がこれからコツコツと作業して下さいます。娘さん達にも、仕事をする職人さんの背中を目に焼き付けて頂きたいと思います。

引続き、安全作業でよろしくお願いします!

15. 05 / 27

月見問題

author
sekimoto

category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


その日、目の前にあったのは大きな困難であった。
月見問題である。

今にして思うと、まったくを持って魔が差したとしか思えない。そもそも意味がわからない。何がって、もちろん月見そばのことである。

今すぐプチッと潰せば良いのか?
それとも潰さずに、最後まで持って行くのか?

今すぐ潰すとする。するとどうなる?
黄身は汁いっぱいに広がり、収拾がつかなくなるだろう。

すると、あれか。崩した黄身が汁に彷徨う刹那、蕎麦をその下から素早く掬い上げ、もろともに絡め取ってしまえば良いのか。そうか、それだ!

いや待て。本当にそうなのか?

それは最初のひと掬いかふた掬いのことではないか。その後黄身は汁の中へと消え失せ、”ほんのり卵味の汁”に成り果ててしまいはしないか。しかもそれを回収するには、汁を最後まで飲み干さなくてはならなくなるではないか!

あぶないあぶない。危うく道を誤まるところであった。

建築ではこういう時、結論を先延ばしにするのが定石(セオリー)である。検討と承認は常に慎重に行われなくてはならない。とりあえず箸を進めよう。そうだ、そうしよう。

ひと啜りふた啜り。その間も視線は黄身を捉えたままだ。両者睨み合ったまま、間合いを詰める。じわりじわり。どうする、俺。

そうしている間も、勝負の瞬間(とき)は確実に近づいている。
今か!いや焦るな、俺。

そして、その瞬間はやってきた。
とうとう覚悟が決まらぬまま、どんぶりの底が見えてきてしまったのだ。ガッデム!

突然の幕引きに関係者に動揺が広がる。果たして閉店を言い渡された最後の客のように、卵は残りの汁と共に、一瞬にして喉の奥へと吸い込まれていったのであった。

なにこれ。

結局かけそば食っただけっていう。
そして結果、ツユも全部飲んでしまったっていう。

果たして何が正解であったのだろうか。あれからずっと考え続けている。人生には、時に答えが見つからない時もある。そう、今の私のように。

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



サイトには「設計依頼をご検討の方を対象にリーフレットと関連資料をご用意しております」という記載があります。

一応、資料請求を頂いた方には簡単な資料をお送りしているのですが、実のところ"リーフレット"という割にはずいぶんラフな資料だなあと、いつも申し訳なく思っていました。

言い訳をさせて頂きますと、その昔は逆にリーフレットという割にはずいぶん立派な資料を作ったこともありまして。ところが、お金をかけた割には差し上げた方からは全くなしのつぶてという・・涙

で、最近ふと思い立ちまして、もう少し簡易なリーフレットを作ってみました。

こちらPhotobackというサイトから作っているのですが、これがテンプレートとは思えないくらい、なかなか完成度の高い仕上がりになっておりまして。

『リオタデザインの仕事』(オンライン版)
http://www.photoback.jp/Stage/Photoback/

こちらご依頼をご検討の方は、どうかお申し付け下さい!
[B5版12P]



author
sekimoto

category
> メディア
> 仕事



去年ビックサイトの建築知識さんのセミナーで、日本HPさんとご一緒させて頂いたご縁もあり、うちにも大型プロッター(HP DesignJet)を導入しました。

うちで描く図面は原則A3サイズなのですが、現場からはA2~A1サイズの施工図も良く頂きますし、イベントやコンテスト等で大型パネルを作る際などにも役立ちそうです。

逆に、よくもまあ今までA3だけでやってきたと思いますが…

そんな小事務所への導入事例ということで、先日日本HPさんに取材を頂きました。
本文にもありますが、こちらはWiFi対応品なので、事務所から離れた部屋に単独で置くことができるというのもメリットのひとつです。うちでは隣の倉庫の中に置いてあります。サイズも業界最小クラスです。

とまあ、宣伝などもしつつ。
ご興味ある方は記事もご覧下さい。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/user/riotadesign/

[日本HP >> 大判プリンター >>HP DesignJetプリンター >>国内導入事例]

15. 05 / 24

目には見えない

author
sekimoto

category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


「大切なものはね、目には見えないんだよ」
サン=テグジュペリ

髪をばっさりやって一週間が経ったのですが、
「あっ短くしたんですね」と言った人はまだ3人しかいません。

きっと目には見えないんですね。