17. 01 / 27

最終回

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



原稿をやっとの思いで書き上げて、一週間後くらいに編集者さんから送られてくる初稿を見るのが好きでした。好き勝手に書きたいことを書けるブログと違い、連載記事は毎月テーマが決まっていて、内容によっては切り口が難しく、そんなニッチなテーマをどうやって…なんてことも多々ありましたが、ない頭をハミガキのチューブを絞り出すようにして乗り切ってきました。

イラスト解説も全部自分で描きましたよ。トレースしてもらっていましたけど。でも結果的に盛りだくさんになりすぎて、レイアウトが入らない!と編集者さんをいつも泣かせていました。建築知識で一番濃い連載だったと思います。読みづらかったでしょうね。ごめんなさい。

そんな連載もいよいよ最終回!18回も続いたんですね。ほんと長かったよ。あぁ嬉しい!初稿に赤を入れて送り返した瞬間、終わった~!と思いました。皆さんのお目に触れるのはまだまだ先でしょうが、また担当編集者の上野さんの仕事も校了まで山積みでしょうが、一足先に解放感に浸らせて頂きます。

しかーし。
話はここで終わらないのです。

連載に大幅加筆をして書籍化するんだそうで。
あのぅ、まだ原稿書くんですかね?

author
sekimoto

category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


先日とある番組で脳科学者の中野信子さんが、困難に直面したら弱音を吐いた方が良いという主旨のことをおっしゃっていた。弱音を吐くと脳が現在の状態を自己認識できるので、気持ちが落ち着くのだという。

確かに人は悩みを抱えたとき、人に話すことで楽になれることがある。迷いがあったときに人に相談すると、考えがクリアになることもよくあることだ。自ら悩みの根っこを論理的に認識することで、問題点が整理されて脳が問題を解決しやすくなるのかもしれない。

一方で不安を抱えたまま、「大丈夫だろう」と根拠なく楽観すると、それが油断となって手痛い失敗をすることも多い。

アスリートなどがよく「成功するイメージしか持たない」という主旨のことを発言するけれど、それは彼らは日々無数の不安の種を持っていて、それを不断の努力で一つづつ潰してきているからそのようなことが言えるわけで、練習を怠ってはけして吐けない言葉だろうと思う。

仕事でも失敗のイメージを持つことはとても重要だと思う。失敗する、必ずミスをするに違いないという前提があると、そこを出発点として、それを回避するためには何をすれば良いかと考えるようになる。

仮にミスをしても、織り込み済みだから深く落ち込むこともない。何事も常に想像しうる最悪の想定からはじめると、結果は必ずそれよりは良くなる。上手く行くわけがないと思っていればプレッシャーもないし、結果も自分が思っているよりは上向くものだ。

けれどもネガティブは伝染するから、口に出すときは相手を選ばないといけない。本当はこのブログにももっとあけすけに書きたいのだけれど…。

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



デザイン住宅の紹介サイトHOUZZさんより「ベスト・オブ・ハウス2017」なる賞を頂きました。受賞対象はトンガリの家のキッズルームです。

写真をアップしたのはずいぶん前のことなのですが、じわじわと人気が絶えず、どういうわけか今年受賞しました。

去年はたしか隅切りの家で受賞したような。大それた賞ではありませんが、やはり嬉しいものです。個人的にはこの素晴らしい表情のクライアントのお子さんと、素晴らしいカットを押さえて下さった写真家の新澤一平さんにこの賞を贈りたいと思います。

ベスト・オブ・ハウズ 2017(キッズルーム)
http://www.houzz.jp/ideabooks/77234476/thumbs

先日NHK「プロフェッショナル」に出ていたブルースタジオ大島さんと一緒の受賞も光栄です。

author
sekimoto

category
> イベント
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



私が所属し企画委員長を務める北欧建築・デザイン協会(SADI)にて、今月トークイベントを行います。テーマはずばり「北欧アンティークを語る」ということで、私がモデレーター(平たく言えば司会です)を務めさせて頂きます。

ゲストはうちのクライアントさんも多くお世話になっている、北欧家具taloのオーナー山口太郎さんと、ライターで北欧デザインの著書も多い萩原健太郎さんをお招きします。

山口太郎さんは今や北欧アンティーク界では知らぬ者のいない有名人ですが、実はお互い北欧に何ら関わりのなかった幼少期からの知り合いで、幼なじみなんです。こうして巡り巡って、おたがい北欧にどっぷり浸かっているというのも因果なものです。(そんな裏話も少しお話しします)

当日は私の目線からお二人に色んなことを質問したいと思っています。
どうしてこの仕事をはじめたの?からはじまって、買い付けの苦労話や失敗談、はたまた本物を見抜く審美眼や北欧アンティークの魅力はどこにあるのかまで、クロストークで掘り下げてゆきます。

トークが主体でいわゆる堅苦しい講演会ではありませんので、皆さんお気軽にご参加下さい。もちろん一般の参加も可能です!(というか半分以上は一般参加者です)


SADIクロストーク企画
『北欧アンティークを語る』

ゲスト:
山口太郎 氏(北欧家具taloオーナー)
萩原健太郎 氏(ライター・フォトグラファー)
モデレーター:
関本竜太 氏(建築家|当協会理事)

日時: 2017年1月27日(金)19:00~21:00 (受付18:30~)
   ※終了後懇親会あり
会場: 工学院大学中層棟 8階 ファカルティクラブ
http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/access.html
定員 : 50名(会場先着順)
参加費: 一般 1500 円/学生 500 円/会員 1000円/学生会員 無料


詳しくはこちらより
SADI通信
http://sadiinfo.exblog.jp/26455082/

17. 01 / 16

スッキリ取材

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



川越のFPに日本テレビの朝の情報番組『スッキリ!!』の取材で、タレントのあばれるくんがやってきました。ゲストははいだしょうこさん。

この企画には、いつかは家を建てるという目標を持つあばれるくんが、マイスターの建てた家を訪ねて勉強してゆくという裏ストーリーがあるそうです。不定期ですが、月に一度くらい放送しているものとのこと。

私の出演はなく、あくまでクライアントさんのみの出演ですが、当日は私も撮影に立ち会い見学させてもらいました。

しかしテレビで視ていると当たり前に思えるのですが、生で見るとタレントさんのリアクション芸というのでしょうか、あの対応力はすごいと思いました。あばれるくんももちろん面白かったのですが、はいだしょうこさんの面白いこと言っているつもりがないのに一番面白いコメントというのも、やはり才能を感じました笑

お二人には、クライアントのリクエストで犬の絵を描いてもらいましたが、あばれるくんとはいだしょうこさんの破壊力ある絵力はOAでご確認下さい。

OAは、2月7日(火)9:00~9:30 の間くらいらしいです。

大地震など大きな報道があると延期になる可能性があるそうですが、また近づきましたら録画のご準備をお願いします。どうかお楽しみに!