author
sekimoto

category
> メディア



今日は昨年竣工した「ひなたハウス」の取材がありました.
汗ばむような快晴!撮影には絶好の一日となりました.

ひなたハウスは既存住宅を全面改装した住宅で,改装と言わなければまず誰が見ても新築と見紛うような佇まいです.広い母家の敷地の中に建てられているので,いつも狭小地で苦労するようなお隣さんとのプライバシーの問題もありません.南側に向かって大きく開いた開口部はこの季節には最高です.う~ん,イイナァ.

実際撮影中も,家の中にいても外にいるかのような錯覚を覚えるくらいそよそよと気持ちよい風が吹き抜けていました.やはり住宅は,竣工直後よりも1年後くらいがちょうど良いですね.雑誌が書店に並ぶ頃に,またこの場でお知らせしたいと思います.


author
sekimoto

category
> 未分類


ブログも新しくなり,旧いブログはもう見られないんですか?との質問をよく頂くので,
旧ブログへの直リンクを以下に張っておきます.

○ voice(旧ブログ) http://riotavoice.exblog.jp/
○ staff voice(スタッフブログ) http://riotastaff.exblog.jp/

>> CNH1000(1000万円で建てるカーボンニュートラルハウスの提案)
 http://riotavoice.exblog.jp/15283106/

よかったら,ブックマークをお願いします!

11. 05 / 07

止まらないバス

author
sekimoto

category
> 思うこと


今朝の新聞に,浜岡原発全面停止要請のニュース.思わず新聞に向かって喝采をあげたくなった.今回に限って言えば,政府の英断を称えて良いのではないかと思う.
「なぜこの時期に?」と批判的なコメントをしている人もいるけれど,なぜって今この時期しかないでしょう.

これまで原発を推進してきた政府や電力会社はもちろん,我々もこれまでの誤解や無関心を真摯に反省しないといけないけれど,誤りに気づいたらそれを正す勇気は必要だ.点数稼ぎだろうが,後手にまわっていようが関係ない.それを実行に移したことは評価されるべきだと思う.

仮に浜岡原発を停止させることができたとして,この2~3年を乗り切ることができたら世の中もまた大きく変われるような気がする.逆に推進派はそれがわかってしまうことに恐れを抱いているようにも見える.

今回の政府の要請は,きっと浜岡原発で働く従業員たちをなによりもほっとさせたに違いない.活動期に入ったプレートの上で働く従業員たちは,どんなに恐ろしくとも自分ではそのブレーキを踏むことは許されないからだ.そしてそれは原発周辺に住む人たちにとっても,首都圏に住む我々にとっても同じことが言える.それはさながら,映画「スピード」で疾走するバスに乗せられた乗客のようでもある.

しかしこの期に及んで,まだ原発を推進しようという人たちがいる.止まらないバスを必死に止めようとする人たちと,構わず走らせ続けようとする人たち.政財界の論理と民意は違うということに,永田町の人たちは早く気づくべきだ.少なくとも,今は”菅おろし”などしている場合ではない.

11. 05 / 06

金沢へ

author
sekimoto

category
> 旅行



連休後半の5/3~5は,金沢に旅行に行ってきました.
金沢にはプリツカー賞を受賞した妹島和世さんらSANAA設計による21世紀美術館があったり,フィンランド時代からの友人もいたりと,金沢はいつかは行ってみたい街でした.

友人によると金沢の街のスケールはヘルシンキの街に近いそうで,大きさも人口も同じくらいだとか.実際歩いてどこにでも行けるスケールは心地よく,住宅や建物にも美しい意匠があちこちに施され,気品のある街という印象を持ちました.特に茶屋街や武家屋敷街の景観やちょっとした塀などの凝った細工や仕事には,我々建築家など足下にも及ばない繊細で思慮深いディテールの数々を見つけることができました.

現地の友人はフィンランド留学後,イタリア滞在を経て,現在は金沢でご夫婦で改修設計を専門とする建築設計+造園事務所(橋本建築造園設計)を営んでらっしゃいます.実際にご夫婦揃ってお会いするのは本当にひさしぶりで,改修を手がけられた居酒屋でのお酒も美味しく,楽しい時間を過ごさせて頂きました.お休みのところ,ご案内ありがとうございました!

お目当ての21世紀美術館も期待以上に良かったです.正面をつくらない円形プランも行ってみると納得でしたし,順路を作らない自由な展示空間というのも,これまでどうしてなかったのだろうと思うくらい自然でアートを楽しむことができました.

まだまだここには書き切れませんが,このGWは近場は大渋滞だったようで,思い切って北陸まで飛んでしまったのは正解だったかもしれません.ただ昨日はかなり疲れ果てて帰ってきました.今日の仕事は少しスロー気味にいきたいと思います….







去年の暮れに竣工したFILTER/U邸(練馬区)がエコガラスのサイトに登場しました.

ようこそ我が家へ/良き風景を濾過して取り込む大開口
FILTER/U邸

U邸は我々が近年手がけた住宅の中では群を抜くローコスト住宅ですが,開口部にこだわり,贅沢にもエコガラスと言われるLow-Eガラスをふんだんに使用しています.
そのため,取材当日もまだ3月初旬でしたが,暖房をしなくても終始ポカポカと日だまりのようなリビングでした.まだ作品集にはアップできていないので,先にウェブ版にてご覧下さい.

ところで,この連休後半は金沢へ小旅行に行ってきます.
妹島和世さんの21世紀美術館を見て,おいしいものを食べてきます!