author
sekimoto

category
> OPENHOUSE
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



ショートケーキの先端を切り落としたような,その三角敷地へのプランニングは,まさに格闘というに相応しいものでした.敷地の先端からは遙か多摩丘陵までを見通すことができ,計画においてはまずこの眺望を取りこみ,またこの変形地ならではの合理的な形と架構を追い求めました.

屈曲した屋根架構には立体プレカットを導入し,その複雑なフォルムを板金仕上げによって包んでいます.角度を振られた壁や屋根面はまた,焦点を喪失させ,不思議な視覚的効果を室内にもたらしています.随所に仕込んだ遊びのような設えとともに,どうか隅々までご見学下さい.


【トンガリの家】オープンハウス
日時:2014年10月18日(土) 11:00~17:00 ごろまで

場所:東京都日野市豊田
JR中央線「豊田駅」南口より徒歩3分

見学ご希望の方にはご案内をお送り致します.関本までメール下さい.
riota@riotadesign.com

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



私は現場で固く誓っていることがあります.それは設計を現場で安易に変えないようにしようということ.現場で安易な変更をすれば工務店の段取りも狂いますし,追加費用も発生して結果的にクライアントにも迷惑をかけることにつながります.

だからクライアントにも,現場に入ったら変更はできませんよと予め釘を刺すのです.だめなんです,ほんとに.

今日は「西荻の家」上棟がありました.
組み上がった骨組みを眺め,足場を登り,空間がどこからどんな風に見えるかの確認作業.これは何度経験してもわくわくします.そしてキラリ,私の目はある場所を見付けてしまいました.「あそこ,イイんじゃない?」

そこは子供室の上に設えたロフト.収納をもっと増やしたいというご要望から,小屋裏収納を作りました.もちろん単なる収納ですから,窓なんてないわけです.けれども思いました.「ここに窓があったら,きっと楽しい!」

でもだめなんです,ほんとに.現場での変更は御法度なんです.だからクライアントがこのあと来たって,絶対このことは黙っていようと思うのです.ロフトなんて絶対上がらせるもんかと.

ただ,ここからの展開は現場に居合わせた関係者は皆知るところなので,ありのままに書きますが,クライアントが到着するやいなや,
「〇〇さん!ロフトロフト!ここ窓つけましょうよ!!」
そう叫ぶ設計者がいたとかいないとか.

ついでにいえば,ここにも,あとここにも窓つけましょうよ,窓!と,このほかに3箇所も窓が増えまして,クライアントといいねいいね!と大いに盛りあがったとか,感謝されたとかしないとか,そういう話です.

弁解するなら上の写真です.ここに窓つけましょうという提案を受けて,とっても幸せそうな表情のクライアント.だからだめだって言ってるじゃないですか!

お施主さんもわがままですね?

author
sekimoto

category
> OPENHOUSE
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



本日,竹林の家オープンハウスを無事終了しました.
関係者の皆さま,どうもお疲れさまでした!

竹林の家はここ最近の家ではかなりシンプルな部類の住宅となります.内部は作り込みを抑え,形も切り妻屋根に片流れのアプローチ.プランも言っちゃ何ですが,ごくベーシックな間取りです.前回のDIVEのように,アクロバットな構造もありません.



けれど仕上がってみて,私はとてもいい住宅になったなと思っています.クライアントのささやかなこだわりが随所に散りばめられていて,日は燦々と差し込み,外と大胆につながり,風は抜け,程よいスケールのダイニングがある.

雑誌の表紙を飾る家ではないかもしれませんが,私はこういう家が好きです.人の幸せって,こういう形をしているんだと思うんです.




オープンハウスを終えて,夕景を眺める瞬間が好きです.

家に灯りが点ると,命が吹き込まれたように感じます.前日まではそれどころではない騒ぎだったので,こうして最後に静かに家を眺めると,あぁ終わったんだなって感慨を覚えます.またひとつ家が生まれて,そして生まれた瞬間に我々は去って行きます.

少し寂しい瞬間でもあります.


author
sekimoto

category
> 思うこと
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



ビストロ・ド・タニをご存知でしょうか?

いえ、この場合は知らないと答えて下さった方が好都合です。浦和にあるフレンチレストランで、我々が長年通うお店です。昨日は身内で集まり食事会がありました。

このお店でお料理を頂くといつも思うことがあります。これ都内の有名店で食べるよりずっと美味しいんじゃないかということ。

いや私もそこまでの食通ではありませんから、都内の有名店を制覇しているわけではありません。専門的なこともわかりません。けれども素人ながら言わせてもらうと、これまでいろんなものを食べてきた中でも、ここの料理は確実に数本の指に入ります。それが浦和の目立たぬ街角にぽつねんとあるのです。

こうしたことを、すぐに自分の仕事に結びつけてしまうのは私の悪い癖ですが、それでもやはり思うのです。あぁ我々の仕事と同じだなと。

私の事務所リオタデザインは埼玉にあります。私自身生まれも育ちも埼玉です。独学で建築を学びテレビにも引っ張りだこな安藤某さんと異なり、私の名前を出しても一般の方はきっと誰も知らないでしょう。同業の建築家だって怪しいものです。知らないと言われたって文句の一つも出てきません。

でも私のクライアントにはもしかしたら思って頂けているんじゃないかと思うことは、これ都内の著名事務所に頼むよりずっといいんじゃないかということ。(図々しいですが…)

たぶん私の事務所が青山や六本木にあったら、ちょっと状況が違うんじゃないかと思うんですね。ビストロ・ド・タニが青山や六本木にあったら、私はわざわざ食べに行かないのと同じように。

誰でも知っている有名店ではなく、知る人ぞ知る近所の美味しいお店。料理界的にはどんな位置づけかは知らないけれど、自分にとってはどこよりも美味しいと思えるお店。

今日のビストロ・ド・タニは予約客でいっぱいで、一般客はお断りの札が出ていました。予約を入れてある我々にとっては、優越感を持って入店する瞬間でもあります。

清潔感に溢れ、スタッフの目が行き届いた店内。過不足ないホスピタリティー。そういうお店っていいなと思うのです。

14. 09 / 23

やりたいように

author
sekimoto

category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



先週末は竣工検査.なのに現場は絶賛工事中・・
植栽はおなじみの湊さん.

せきもと「いつもこうなっちゃうんですよね.設計がわるいのかな」
みなと「でしょうね」
せ「やっぱ細かすぎるんでしょうか」
み「尋常じゃないですね」
せ「・・・」
み「先生とは3回くらい仕事しないと無理ですよ」
せ「でしょうか・・」
み「でもそうやりたいんだからしょうがないですね.
人間やりたいようにやるのが一番です」

やりたいように・・
最近私にズケズケ言ってくれるのは湊さんだけです.