17. 08 / 05
夏期休業について
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
誠に勝手ながら、以下の期間は夏期休業とさせて頂きます。
8月11日(金)~15日(火)
また、誠に勝手ながら私(関本)は一足早く、8日(火)よりお休みを頂きます。進行中の案件につきましては、8~10日は弊社の担当スタッフが通常通り対応させて頂きます。
なお、休み期間中も私は常にメールチェックはしていますので、緊急性の高いものにつきましては、上記期間中でも出先から対応可能な内容の返信はさせて頂きます。
また、もし家づくりの設計相談などでお休み中に来所されたいという方がいらっしゃいましたら、14~15日でしたら事務所にて対応が可能です。どうか気兼ねなくご連絡下さい。(事務所の電話には出られませんので、ご連絡はメールでお願いします)
関本メールアドレス: riota@riotadesign.com
17. 08 / 03
Artekとの打合せ
author
sekimoto
category
> 北欧
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
今日は某企画の打合せのため、原宿のArtek Japanのショールームにお邪魔してきました。水面下では色々わくわくするようなプロジェクトが進行中です。
といっても、建築のプロジェクトではありません。私は本業の設計以外にもいくつもの顔を持っていていつも大忙しなんです。
建築もそうですが、どんなに長く地道な準備期間を経たとしても、世間の目に触れるのは最後のほんの一瞬のことです。ですが、私はやっぱりこのプロセスが一番楽しい!関われることが嬉しい。
計画屋の本質は裏方屋なんだと思います。
17. 08 / 01
亀がたまごを
author
sekimoto
category
> 生活
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
亀がたまごを産みました。びっくりです。
我が家にはもう5年くらい飼っている亀がいます。自宅のガレージにある日迷い込んできた迷い亀です。出会いからしてちょっと不思議な亀でした。以来自宅で飼ってきましたが、亀の生態には驚かされることばかりです。
まず”のろまな亀”とよく言いますが、亀早いです。知ってます?亀って走るんですよ。たまにスイッチが入ると、びっくりするような早さで走るんです。
足が短いので、歩く度にお腹が床についてコツコツ音がするんですね。ちょうど女性がハイヒールで歩くような音がします。だから走ると、コツコツコツコツ~!ですね。けたたましい音が廊下に鳴り響きます。
それと空間認識能力がはんぱないです。自宅の隅々まで、どこに隠れられるかを知り尽くしています。毎日がかくれんぼです。いなくなると、だいたい2~3箇所のお気に入りスポットがあるのですが、そこにいないと迷宮入りしかけます。どこにも見当たらず、数週間後に埃だらけで現れたりするので、おまえどこ行ってたんだ状態です。
また暗い廊下でうずくまっていたりすることもあるので、スーパーマリオのようにたまに蹴っ飛ばしてしまいます。すると鳴くんですよ。亀ってびっくりしたときに頭を引っ込めるんですが、その時に「ひっ!」ていう感じで鼻から息を吸うんですね。その時に「キュッ」ていう音がします。これがなかなか可愛い。蹴っ飛ばしておいて可愛いとは申し訳ないですが。
冬には洗面所の隅で動かなくなります。冬眠ですね。本当にスイッチが切れたようになるんです。冬の間は一切エサを口にしません。でも春になるとまたスイッチが入る。本当に不思議です。
さてそんな我が家の亀(ちなみに名前などという高級なものはありません。家族からただ”カメ”と呼ばれています)が、ここ数週間挙動不審で、やたらと家中歩き回ったり、かと思えばエサを急に食べなくなったり、病気かなと思っていたら産みました。たまごを。しかも2つも!5年近く飼ってはじめての出来事です。
それでうちの亀は雌だったということがわかった訳なのですが、雄がいないので卵も残念ながら孵化することはありません。
たまごを産んだあとは、それまでの忙しない動きが嘘のようにピタリと動かなくなってしまいました。よほど体力を消耗したのでしょうか。少し心配です。
17. 07 / 30
北斎美術館
author
sekimoto
category
> 建築・デザイン
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
近くまで行ったので、遅ればせながら北斎美術館に足を延ばしました。
すみだ北斎美術館 http://hokusai-museum.jp/
設計者は世界的建築家である妹島和世さん。
建物についてはまわりの建築家から賛否両論、いろんな意見を聞いていたので自分の目でも確かめたく。ふむふむ、それぞれがどういう意味でおっしゃっていたのか理解しました。私ですか?
これ、北斎じゃなくてよくね?
17. 07 / 28
ふせんの図面
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48
流山市で計画中の住宅「TR」の予算調整打合せ。打合せは佳境にさしかかり、クライアントのHさんとは着工に向けて最後の仕様を詰めさせてもらいました。
うちのクライアントは皆さんそうですが、実に細かく図面を読み込んで下さいます。そもそもの我々の図面が細かいという話もあるのですが、家電製品のマニュアルは読みこんだことないという方でも、一生に一度の家づくりの図面は穴が開くほど眺めまくる、というのも我々との家づくりの醍醐味かと思います。
中には常にカバンに忍ばせて、会社でも仕事の合間に図面チェックを欠かさなかったという強者や、帰宅したら図面を広げ図面を肴に晩酌をしていたという奇特な方も。皆さん、会社や家族に見放されない程度にお願いしますね。
さて、熱心さという点ではこのHさんも負けていません。我々との打合せは毎回5時間超。よくもまぁ、そんなに議題がありますねというくらいにお互い議論を重ね、語りに語りまくりました。もっとも、もっぱら私とご主人のトークが白熱するので、奥さんと脇のスタッフはいつもポカーンでしたが。(ご主人とはその後も場外戦。居酒屋で終電まで語り合ってもまだ足りないほど!?)
そしてこの図面。実はもっと付箋貼りまくりの図面だったのですが、半分くらいはがした状態でコレ。ご主人が毎日せっせと図面を眺め続けた結果、付箋がこんな状態になるわけです。メモが書かれた付箋を一枚一枚はがしながらの質問コーナーは、恒例の打合せ風景となりました。
着工時に図面があらためて製本されるのですが、Hさんのこと、竣工まで製本がはたして持つのかという問題もありますが。そんなHさんとの住宅、もうすぐ着工です。
category







