昨日駆け足で日本橋高島屋の「北欧のあかり展」へ。今週末に行く予定にしていたものの、近くまで来ていたので居てもたってもいられませんでした。

お目当てはもちろん、今回の展覧会のために提供した所蔵のレイヴィスカランプ。まさに我が子の発表会を見に行く親の心境と申しましょうか。監修の小泉隆さんからは、このレイヴィスカコーナーが大変好評とのこと。恐る恐る見に行きました。

背景に大きくプリントしたグッドシェパード教会の写真をバックに、本物の照明器具が浮かび上がるような幻想的な演出に感激しました。

JL341はこの間までうちの食卓に下がっていたものですが、この日のために磨きました。コードも自分で付け替えました。ヨカッタヨカッタ!レイヴィスカをこよなく愛する者として、こんな形で皆さんに見てもらえる日が来るとは。ルイスポールセンの照明は見たことがあっても、レイヴィスカの照明は初めて見る人もきっと多いのではないかと思います。出口の協力者クレジットには一人だけ個人、、ちょっと恥ずかしい。

遠藤悦郎さんによる映像もとっても素晴らしくて、グッとくるものがありました。もちろんほかの照明の展示も、照明だけでなく家具や建築と関連づけて展示してあったり、ビンテージから現代まで、北欧から日本まで、幅広い視点で実にバランスの良い展示構成だと思います。

出口で販売している図録もよくまとまっていると思います。展覧会は24日まで。是非足をお運び下さい!