author
sekimoto

category
> 仕事
> 生活



正月も三が日を過ぎ、社会も少しづつ動き始めているようですね。昨年末に立て続けに引き渡した住宅の建て主さん達からも、この年末年始は家の片付けに明け暮れたという旨のメッセージとともに、ちょっとした相談や確認なども届き始めています。

そんな中、同じく暮れに引き渡した「巣の家」の建て主Fさんからはこんな素敵なメッセージを頂きました。許可を頂きましたので、こちらでもご紹介させて頂きます。

**************

引越作業が思いのほか長くかかり、その後の様子をきちんとご報告できておらず申し訳ありません。

仮住まいでは荷物の多くを開封していなかったため、入居時の引越作業は比較的簡単に済むと考えていたのですが、いざ荷ほどきしてみると小物一つとってもこの新しい住まいにふさわしいかどうか吟味してしまい、結果大半の荷物を捨ててしまいました。今の暮らしに本当に必要なものは何かを見極める良い機会になりました。

新しい家には、「もっとここはこうだったら良かったのに」と思うところがこれまでのところ一つもありません。いくつもの細かな私たちの希望を丁寧にすくい上げて頂いたということももちろんありますが、それ以上に私たちが気づかなかった部分にこそたくさんの驚きや発見があります。

たとえば、ダイニングテーブル背後の手を伸ばした先に小物を置けるスペースが用意されていたり、アトリエからラウンジ方向に視線を向けると、収納上部をくりぬいたスペースからテレビが見えたり(ちょうど良いシネマサイズになります 笑)、灯りのほしい場所にダウンライトがあったりと、挙げるときりがないのですが極めつけはやはり、リビングのどこにいてもいつでも東西南北の空が見えることです。そんな家はこれまで他に見たことがありません。

私たちは建て替える前までこの小さな土地に 15 年以上暮らしていたので、この空間の広さと開放感が驚異的なものであることを、身をもって感じています。素敵な家を造っていただき、本当にありがとうございました!

**************

新年早々、胸いっぱいに幸せな空気を吸い込んだようでした。

ご入居後に快適に暮らしているということを端的にお伝え頂けることは多いのですが、良くも悪くも「知らせがないのは良い知らせ」というのがこの業界の通例ですので、ここまで具体的にお住まいになっての感想を頂けると本当に嬉しく、また励みになります。

建主のFさんご夫婦のすごいところは「できるかできないかギリギリのところ」を攻めるのが上手いということです。もう少しムチャ振りが過ぎれば「それはできません」となるのですが、「できない、、とも言い切れない!」という、まさのペコパばりの返しをせざるを得ないところを突いてくるので、結果的にこちらの設計も絶妙に肯定ベースで進めることができました。

対応も常に紳士的で、こちらも大変気持ちよく設計を進めることができました。きっとFさんご夫婦は、お仕事でも抜群に仕事のできる方たちなのでしょうね。

一方では我々も、「くるっと振り向いたらここに新聞が置けるように」とか、「ラウンジ側からアトリエで仕事(勉強)している人の気配がわかるように」とか、「ここから視線が抜けるように」とか、頼まれてもいないのに妄想を勝手に膨らまして、あらゆる場所のスケールを検討してトラップを仕掛けていました。

これらはすべて我々の設計における”伏線”のようなものですので、「たまたまじゃないの?」と流されてしまうととても悲しいのですが、こうしてひとつひとつ拾い上げてもらえると、心の中でガッツポーズを決めたくなります!

また冒頭の「大半の荷物を捨ててしまった」というのも、建て主さんあるあるだと思いました。

最初は皆さん今の生活をそのまま持ち込もうとされるのですが、空間に合った暮らしを選択されることで、建て主さんもそこでもう一度生まれ変わることができるということなのだと思います。けして我々が「捨ててください」と言っているのではありません笑

書いておられるように、Fさんは建て替える前まで同じ場所でお住まいになっていました。建ペイ率や容積率が厳しく、建て替えても家を今以上に広くすることは出来ないという絶望的な(?)条件からのスタートでしたが、敷地は同じでもプランニング次第で空間は大きく化ける!ということを実証できて本当に良かったと思います。

Fさん、このたびは素敵なコメントをありがとうございました!