「建築」とはなんでしょう。
「建物」との違いについて、あなたは明確に答えられますか?

我々は建物(building)ではなく、建築(architecture)を作りたいと思っています。私はおこがましくも、自らを建築家と称してもいます。でも自らを建築家と名乗っている人でも「建築」の定義を明確に語れる人は少ないような気もします。

私は最近こう思っています。
建築とは「こうなりたい、こうありたいと願うこと」だと。

なんだそりゃと思うかもしれません。でも私の中の定義はそうなんです。「こうなりたい、こうありたいと願うこと」。もしかしたら建築以外のジャンルでも同じ事が言えるかもしれませんね。私は建築をつくるというジャンルにおいて、いつもそう考えて行動したいと思っています。

そんな面倒な回り道をしなくても、手っ取り早く、もっと楽に作れたり、手に入れられたりする方法は世の中に溢れています。しかしそれによって得られるものは、心がときめくような理想ではなく、あくまで現実の延長線でしかないとしたら、我々は少しでも現実を乗り越えて理想に近づきたいと思っています。

これはなにも我々設計者だけの問題ではありません。クライアントとなる方もそうです。あなたが望んでいるものは「建築」でしょうか。それとも「建物」ですか?それによっては頼む依頼先も異なるかもしれませんね。

うちの事務所にいらっしゃる方は、もれなく「建築」を望まれている方です。間違っても「建物」ではない。建築の定義はアートではありません。高級品という意味でもありません。ただひとつ「こうなりたい、こうありたいと願うこと」これに尽きます。

そしてそれは設計行為だけに留まりません。建築とは生き方そのものだからです。それに照らせば、建築家の定義は「こうなりたい、こうありたいと願う人」です。世間的な評価や、建築専門誌に載るかどうかはまた別の話です。

建築をつくる人の空間はオリジナリティに溢れています。なぜならその空間がその人自身を体現しているからです。それはクライアントの要望にすらも左右されない体幹のようなものです。

良い建築を見ると、私は背筋が伸びる思いがします。こんなにもストイックに、誠実に物事と向き合っている人がいるのだということに気づかされ、そして現実に流され、現状に甘んじている自分の弱さを同時に突きつけられます。

それはきっと人がアートを見たり、とびきり美味しい料理を食べたときに感じる、作り手へのリスペクトそのものとも言えるでしょう。そしてこう思うのです。自分も「こうなりたい、こうありたい!」と。

そう思い続けるためには、自分の立場にリミッターがあってはダメなんだと思います。もし自分の置かれた立場が邪魔をして、自分が本当に願うことができないとしたら、その時が人生の節目であり、建築の旅のはじまりです。

残念ながら、私はまだ自分が満足するような仕事を残せていません。私が感じるように、私もまた人々の背筋を伸ばせるようなものを作りたい。それが私にとっての目標であり「建築」なのです。