今、木造建築業界を暗い雨雲が覆っています。第三次ウッドショックといわれている問題です。木造住宅を建てるために必要な構造材が、今入手困難になっているのです。
構造材がなければ木の家は建てられません。これまで震災の影響でグラスウールがないとか、合板が手に入らないとかいうことはありましたが、構造材が手に入らないというのは最も大きい致命的な問題といえます。
この問題の背景にはコロナも影響しています。昨年コロナ禍で世界経済が一時的に停滞しましたが、その後中国経済が回復し、その建設ラッシュと歩調を合わせるように、超低金利政策と在宅需要の高まりからアメリカでも空前の住宅建設ラッシュとなりました。そのため、世界的に木材の供給が追いつかなくなっているのです。
そのため木材価格は異常に高騰、国内価格に転嫁出来ない商社は買い付けに消極的になり、さらにここにコンテナ不足という物理的な問題も加わり、結果的に日本に入ってくる輸入木材が大幅に減ってしまっている。問題が複雑に絡み合っていますが、これがウッドショックの核心の部分のようです。
そもそも日本人は世界一木にうるさい国民です。良材しか買わない日本と違って、中国はなんでも受け入れてくれるので、世界市場は日本を通り越して中国と取引しているというのも、以前から言われてきたことです。そんなことも問題の素地にはあると思います。
そして、その影響はとうとう国産材にも飛び火してきました。ベイマツなどの輸入材が入らないということで、それまで国産材に見向きもしなかった市場が国産材を買いに走っています。結果としてこちらも高騰、そして品薄になるという負の連鎖が起こっています。
大手ビルダーでは、すでに契約を済ませたものの上棟が出来ず、工事が止まっている現場もあると聞きます。幸い我々の直近の現場は問題なく上棟を迎えられそうですが、この問題は長引くとも言われています。この後着工してゆく現場については、少なからずの影響を受ける可能性はかなり高そうです。
◇
我々リオタデザインでは、ここ数年ベイマツ一辺倒だった木材仕様を見直し、少しずつ国産材へのシフトチェンジに布石を打ってきました。
商社を介さずにつながる木材企業との連携も強化してきています。木材もあるところにはちゃんとあることもわかってきました。時代の潮目が大きく変わるときというのは、大手ではなく我々のような小規模なネットワークが強いということを実感しています。
これをきっかけに、国内の木材生産者さんとの連携を一層強めたいところです。今は脱輸入材にシフトチェンジをする大きなチャンスの時です。我々なりの新しい取り組みを、これからさらに加速してゆきたいと思います。
category
STAFF (88)
建築・デザイン (264)
仕事 (617)
思うこと (255)
子ども (69)
遊び (11)
イベント (107)
生活 (245)
社会 (120)
メディア (178)
はまりもの (47)
NEWS (7)
大学 (57)
未分類 (6)
旅行 (36)
OPENHOUSE (82)
弓道 (6)
タニタハウジングウェア (19)
北欧 (93)
告知 (35)
温熱 (10)
建て主アンケート (3)
AALTO (32)
ディテール (13)
設計相談 (4)
オープンデスク (26)
動画 (26)
オンライン (35)
アワード (4)
求人 (5)
家具 (1)
muni (6)