さて問題です。これは何でしょう?
私が今回アールト財団で買った数少ないお土産の一つです。

裏はこんな感じ。


正解は、アールト設計によるヘルシンキ市電力会社ビル(Sahkotalo|1965-1974/aとoはウムラウト)で実際に使われていたタイルです。

このカマボコ型タイルはアールトのトレードマークとも言えるもので、実際にアールトが設計したあらゆる建物に使われています。またこの濃紺色はアールトが特に好んだ色の一つです。(アールトブルーと勝手に命名)

たとえばこれはアールト大学。



壁面に立体感のあるタイルが張られています。応用編としては、以下のように丸柱まわりに張るというのもアールトの特徴的なタイル使いのひとつです。


アールト財団のあるアールトスタジオにも実物サンプルがありました。
またその下の写真は、アテネウムでのアールト展の展示です。実物と図面説明があります。非常にユニークな施工法ですね。アールトの独創性が光ります。




このようにオリジナルのタイルにも様々な形があり、同様にレンガなども、文化の家などに使われているものは非常に特徴的な断面を持つもので、こうした飽くなき素材への探究心もまたアールトの魅力と言えます。


アールトは建築にも、新しい素材を次々と試すようなことはなく、むしろ昔から使われている定番の素材を、様々な形に変えて自分流にアレンジして使っていました。しかしそれは、定番素材でありながら、ほとんど”発明”に近い使い方でもありました。

でも不思議なことに、古くからある素材であっても、アールトが使うとその素材の持っていた意味が大きく変わり、みんな真似したくなるというのがアールトなんですよね。実際ヘルシンキはそんなアールト的な素材使いの建物で溢れています。

しかし、アールトの建物を改修したときの”廃材”で商売をするとは、財団もしたたかです。でもありがとうございます。こうして大喜びで買って帰る人もいるのですから!またひとつ私の宝物が増えました。


ちなみにこのハンドルも事務所にありますが、私の中では国宝級のものになります。