明治の「THE Chocolate」が売れているらしい。パッケージによって味が違い、いくつか試してみた結果、ビターな味が好きな私はカカオ70%のブルーと、カカオ54%の紫のパッケージのものが好みだった。

このパッケージデザイン、チョコレートのパッケージとしては異例のデザインアプローチと言える。これは味そのものを表現しているのではなく、”ほかとは違うおしゃれなチョコレート”という価値観をデザインしているのだ。

これは購入者がインスタなどに撮ってアップしたくなるような商品であるとも言える。おしゃれなチョコレートを食べるわたし、というアピール。その宣伝効果はプライスレスである。さすがに「たけのこの里」ではそうはならない。

複数の味を同時展開するという戦略も良い。パッケージデザインに統一性があり、純粋に美しいので思わずコンプリートしたくなるという消費者心理も働く。

スーパーもさすがに一つだけ置くわけにもいかず、ずらりと全ての味を並べるとなれば結果的に視認性も高まるし、インパクトも大きくなる。商品の単品だけではなく、陳列棚におかれたところまでが意図され注意深くデザインされている。まさにヒット商品の鑑と言えよう。

仕事のディテールを考えるというのは、まさにこういうことなのだろう。


一方の湖池屋である。昨年末に新CIを導入したらしいのだけれど、これがなかなか良い。これまでのカタカナの”コイケヤ”ではなく湖池屋の”湖”。

国産ポテトチップスの元祖とも言える企業の老舗感と”これから”をうまく表現している。ちょっと昭和な感じのイメージだった企業が、デザインの力を借りて一気におしゃれな会社になってしまった。


そしてそんな湖池屋が新しく出した商品が「PRIDE POTATO」。
コンビニ限定販売らしいのだけれど、これがすごくいい。美味しいし、スライスの厚み、サイズ、揚げ方、味すべてにおいて絶妙でちょうどいいのだ。

そして特筆すべきは、やはりそのパッケージデザインである。

ふつうポテトチップといえば、食べ終われば平らになるような袋形状をしている。ところがこの「PRIDE POTATO」には紙袋のような”まち”がある。そのことによって、商品を陳列時に自立させることができるのだ。

それによって陳列棚に隙間なく陳列できるし、何より見た目が良い。通常よりちょっとだけ高いというプレミア感も表現できるし、また平面だったパッケージを立体にしたことによって、表と裏に加えて”側面”にも情報が加えられるというメリットもある。

パッケージのチップが12枚並んだ絵面は”一枚一枚丁寧に作りました”というメッセージにもなっている。上手い。社運がかかってるのだろう。見れば見るほど、すべてに愛情とこだわりを感じるデザインである。


たかがお菓子、されどお菓子。
商品棚に並んでいるパッケージなんて、そこまで深読みする人なんていないかもしれないけれど、全ての商品の向こう側には開発担当者がいて、デザイナーがいて、知られざるアツいエピソードの数々があるに違いない。知らないけど。

私の中の「情熱大陸」がとまらない。