このクリスマスを絡めた3連休は、皆さまいかがお過ごしだったでしょうか。我が家はちょっと変わったこんな場所に泊まってきました。BOOK AND BED TOKYO(泊まれる本屋)です。
BOOK AND BED TOKYO
http://bookandbedtokyo.com/
コンセプトがとてもユニークで、詳しくはサイトをどうぞ。おそらく説明しなくても、上の写真一枚でどういうことなのか大体理解できるのではないかと思います。設計は建築家の谷尻誠さんで、是非一度泊まってみたいと思っていたのでした。
場所は池袋なので、我が家のある志木からも20分ほどで行けてしまいます。こんな近い場所に家族で泊まるというのは初めてのことでしたが、この日は帰らなくても良いのだと思うと、いつも馴染みの池袋がちょっとした旅先の街となり、とても新鮮な体験となりました。
駅から徒歩3分ほどのビルのエレベーターを降りると、唐突にこんな感じの壁が現れます。これ以外は木の扉がひとつだけ。木の扉にはロックがされていて中に入ることができません。
どうやって中に入るのだろうと壁際の呼び鈴を押すと、写真の木の壁の一部がパカッと外れて、そこがいきなりフロントに早変わり。手続きを済ませると、扉の暗証番号を教えてもらえます。
中に入るともうこんな感じ。
宿泊しなくても、昼間だけの利用も出来るようです。街の中のちょっとした秘密基地のようですね。この日はクリスマスだったこともあり、カップルでいっぱいでした。
私たちもこの日はいろいろ歩いて疲れていたので、ソファでひと休みできるのはとても癒やされました。
本棚には至る所に穴が開いていて、中の空洞に人が泊まれるようになっています。いわゆるカプセルホテルみたいなものかもしれませんが、みんな思い思いの格好で読書に興じていることからすると、マンガ喫茶のようでもあります。
この”穴ぐら”は狭すぎず広すぎず丁度良い広さで、ここに入ると本当に落ち着いて自分だけの世界に籠もることが出来ます。ちょっとした冬眠のクマの気分でしょうか笑
部屋は男女の区別はなく、またシャワールームも共同です。
この辺もどうなんだろう?と少し不安を覚えましたが、皆それを理解して来ているためか全く違和感はなく、ちょっとした合宿気分もあり、気取ったホテルよりもむしろリラックスできる気がしました。
この[BOOK AND BED TOKYO]は今とっても人気があって、週末などは数ヶ月先でないと予約が取れないようです。
建築やデザイン関係者には是非一度この空間体験をして頂きたいのと、また地方の方で東京に一泊するという方も、どうせ泊まるならこんな場所はどうでしょう?安ホテルと同じくらいの値段で、より刺激的な体験ができますよ。
category
STAFF (91)
建築・デザイン (267)
仕事 (621)
思うこと (258)
子ども (69)
遊び (11)
イベント (107)
生活 (250)
社会 (125)
メディア (178)
はまりもの (47)
NEWS (7)
大学 (57)
未分類 (6)
旅行 (38)
OPENHOUSE (84)
弓道 (6)
タニタハウジングウェア (19)
北欧 (93)
告知 (35)
温熱 (11)
建て主アンケート (3)
AALTO (32)
ディテール (13)
設計相談 (4)
オープンデスク (26)
動画 (26)
オンライン (35)
アワード (6)
求人 (5)
家具 (1)
muni (6)