先週土曜日,荒川区にて進行中だった住宅「町屋の家」のオープンハウスがありました.今回の住宅は多世帯かつ,計画道路や法的なことなど,実に複合的かつ複雑な問題が絡み合っていた難しい計画でした.

ただ出来上がった住宅は実にシンプルで,もしかしたらご覧になった方も「どこをそんなに苦労したの?」と不思議に思うような仕上がりだったかもしれません.往々にして建築というものは,どんな複雑な問題も,鮮やかに整理すると何事もなかったようなシンプルさに辿り着くものです.


それはさておき,オープンハウスには同業の建築家仲間も含めて,いろんな方に来て頂きました.同業が見るポイントと一般の方が見るポイントというのももちろん違いますが,もしかしたら,プロである同業すらも見落として帰られたかもしれないであろう,”細かすぎて伝わらない”地味なポイントもあるので,今日は特別にそれらをご紹介しておこうと思います.


まずは換気扇のニッチ.
こんなのは序の口ですね.うちでは普通です.珍しくもありません.


でもこれはどうでしょう?ポップアップする給気口とスライド収納との干渉を交わしています.これはたまたまではありません.ちゃんと図面の段階で予見して,意識して納めています.こういうところを気づいてもらえると,設計者としてはとても嬉しい気持ちになります.


これは地味の極み.ここは家具で納めています.と言うと,一般の方は「?」同業ならニヤッとするかもしれません.家具製作で納めるときは,ボードが仕上がった段階で家具を入れるので,カウンターと壁との間に隙間が出ます.どうがんばったって,3ミリは必至でしょう.

ここにはそれがありません.家具を入れるタイミングとボードを張るタイミングをずらしているからです.現場は嫌がりますが,こういうことを地味にやると結果的には”なんてことないように”納まります.


これはわかるでしょうか?
今回SE構法という金物構法を使っているので,梁にはスリットの穴があいています.でも壁際のクロスとの取り合いに穴が開くと,壁の中が見えてしまってきれいに納まりません.そこには部分的に楔を打って梁下のラインを揃えています.

もうちょっと言うならば,楔もすべてスリットをつぶすのではなく,最小限にとどめて解決しているというのもポイントです.あくまでSE構法でやっているという主張は残しつつ,仕上げは美しく見せる.別にどうってことはありません.ありませんが,こういう所に気づいてあげると,これまた設計者は嬉しくなるものです.



続いてここも激シブのポイントです.
アルミアングルの関止め.既製品だとゴツイのしかありません.これは製作ですが,ポイントは扉を閉めるとアングルが面一になって隠れるというところです.どうってことはありません.ありませんが,こういうことを地味にやっている同業を見たら,この人はちゃんと完成形が見えているんだなと,私はニヤリとするでしょう.


最後にこれは板金のコーナー.
これはファインプレーです.なんてことないように見えるでしょう.しかしこれはウルトラCです.私はいつもこういう風に納めて欲しいと思っているのですが,それを実現出来る職人というのは滅多にいません.コーナーに役物を使わずに横葺きを連続して納める.こんなことができるのは世界広しといえども日本の職人だけです.日本人に生まれて良かった.え,見過ごした?それは残念でしたねえ.

繰り返すようですが,上記のようなディテール展開はほんの序の口です.そして我々にとっては当たり前の部分です.竣工写真には写りません.雑誌にも載りません.でも重要なんです,こういうところが.


私はそういう部分は建築の”所作”のような部分だと思っています.
私の好きな弓道にも,このような所作が無数にあります.それぞれの動きには意味があり,的に当たる当たらないという以前に,それが備わっている人の射は美しく品格を感じさせるものです.

弓道では,それらはすべて相手に対する「敬意」から来るものだということを知りました.建築もまた,それを使う人やそれを外から眺める人への敬意を考えたら,おのずとそこにはディテール(所作)が生まれるのだと思います.

オープンハウスに来たら,是非そんな隠れたポイントを発見してみてください.そして発見したら私やお近くのスタッフに小声で教えて下さい.景品はありませんが,きっとニンマリすることと思います.