15. 09 / 15
ユキヤナギの庭
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

木更津で進めている中庭住宅「OPEN-d」の中庭に、大きなユキヤナギが入りました。中庭の真ん中に、ユキヤナギがひと株だけ。ある意味とても贅沢です。
愛猫家の住宅なのですが、猫が土に触れると病気になりやすいということや、高木を入れると屋根に登ってしまうことなどから、設計時には「中庭には木はいりません」というところまで行っていたのですが、最終的に低木のユキヤナギを入れることで決着しました。
低木といいつつも、高さが1.6mくらいあるような大ぶりなものを選んでもらっています。

中庭には最終的にウッドデッキが張られるのですが、ユキヤナギの周囲は一段下げてもらう予定です。スクエアな中庭の中央に、白い花をつけた巨大な花束が添えられたような、素敵な中庭になることを期待しています。
15. 09 / 11
リネストラランプと
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

台風一過の今日、一本の電話が鳴る。過去のクライアントからだ。
胸がざわつく。雨漏りかもしれない・・。大雨の後にクライアントから電話がかかってこないことを祈る、という習慣がついたのはいつの頃からだろう。もはや職業病のようなものである。
ところが違った。我々がスペックした照明器具にリネストラランプというランプがあるのだけれど、これが切れてしまい、ネットで探したのだけれど既に生産中止になっているようだ、というご相談だった。
私の表情が明るくなる。実は、リネストラランプの生産中止の報は既に受けていて、過去に使用したクライアントに迷惑をかけることのないよう、事務所で数本買い置きをしていたのだ。
あれが活きる!逆にちょっと嬉しくなってしまって、夕方に直接お届けに伺う旨をお伝えした。空いていれば車で30分の距離である。そして先ほど無事お渡しして、クライアントにも感謝され、なんだか今日は良いことをした気分で帰社した。
事務所に戻ると電気は消えていた。そんなに遅い時間じゃないのに、みんな帰るのが早いな。今日は何の日か知ってる?といっても男だけの事務所でそんなことを期待する方が野暮というもの。
女性スタッフがいた頃は、こんな日はケーキが出てきたものだと、
ふと遠い目をするのだった。
15. 09 / 03
エーディで教わったやつ
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

私が大学を卒業して飛び込んだ事務所は、建築家・棚橋廣夫先生の率いるエーディネットワークという設計事務所だった。入ってすぐに集合住宅の担当になり、立て続けに次もワンルームマンションを担当させてもらった。
今でもよく思うのは、大学を出て最初のキャリアというのはとても重要な意味を持っていて、その時選んだ選択肢というのはその人のその後のキャリアにも大きな影響を及ぼすように思う。
私で言えば、言うまでもなくエーディネットワークで学んだことが全てなわけで、血気盛んな頃は、それでも他の事務所の仕事を見てみたいと思ったこともあったけれど、結果的にエーディでの仕事しか知らなかったことで、筋の通ったキャリアをその後も歩めているような気がする。
棚橋先生はとにかくディテールに一家言ある人で、派手さはなくともちゃんと基礎を押さえるということを、それこそ千本ノックのように繰り返し学んだ。今リオタデザインが”ディテールのちゃんとした事務所”というポジションを築けているのは、ひとえにエーディネットワークでの修業時代があってこそだと思っている。
それはさておき、私にとって集合住宅やRC監理のイロハを学んだのがエーディだったこともあり、私の初集合住宅はどうしても棚橋先生に見てもらいたかった。そこで5日のオープンハウスに先がけて、まだ絶賛工事中の現場を今日はご案内させて頂いた。
エーディで学び、そのノウハウを独自に進化させてきたという自負のもと、棚橋先生がそれについて何とコメントするか。もうね、緊張ものですよ。
私「見て下さい。これはエーディで教わったやつですよ!」
棚橋先生「もうね、そこにはあまりこだわってないんだよね」
ええ~っ!?
エーディでの6年間を返してくださいと思いましたが、かろうじて呑み込みましたよ。
現場は5日のお披露目に向けて着々と、仕上がって・・仕上がって・・いるのかなあ?とっても不安ですが、外構・植栽を担当して下さったいつもの”ストライカー”こと湊さんは絶好調で今回も仕上げて下さいました。
久しぶりにお元気そうな棚橋先生のお話しもいろいろ聞けて、今日は盛りだくさんな一日でした。

15. 08 / 27
大人のやり方
author
sekimoto
category
> 仕事
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48

友人の建築家・佐藤布施建築事務所のオープンハウスに行くと、いつも凝った建具と無垢材をふんだんに使った家具があるんですね。
いい仕事だし、ずいぶん贅沢だなあと思って、でも工事費聞くと安いわけです。聞くと”新潟の建具屋さん”に作らせているとのこと。いつもここを指名しているようです。
でも”新潟の建具屋さん”以上の情報は教えてくれないわけです。こいつは隠し球だな?と思いましたよ。でもね、どんな仕事にだって企業秘密ってやつはあるもんです。
にしても口を割らない。その割にオープンハウスでは、良心的でウデの良い”新潟の建具屋さん”をちょいちょい自慢してくるわけです。羨ましい。いつか盗んでやるっ!
というわけで盗みましたよ。
今回は佐藤布施事務所でも使う工務店にお願いしていますからね。いわゆる大人のやり方ってやつです。監督から聞き出しましたよ。今回の建具と家具はここにお願いしますよ。新潟から来てますよ。
引き抜いた後はどうなるか?
すべて佐藤布施事務所が懸念しているとおりです。
その辺もね。まぁ、大人のやり方ってやつです。
