author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



エクスナレッジより「現場写真で学ぶ実施図面の描き方」が発売になりました。去年の「建築知識4月号」の内容を大幅に補強して書籍化されたものです。

『現場写真で学ぶ実施図面の描き方』 (エクスナレッジ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4767821215

これまで私が関わったもので書籍化されたものは多数ありますが、表紙にクレジットが入ったものは初めてで、しかも尊敬する巨匠住宅作家さんらと名前を並べさせて頂く日が来ようとは…感慨深いです。

しかも、50音順の都合で私の名前がトップに出てしまい申し訳ありません汗。

ただこうしてみると、ザ・実務書!という感じですが、中身は…やっぱり実務書です笑。一般の方が見て楽しい本ではないかもしれませんが、コラムなども追加されていますので、ご興味ある方はお手に取って見て下さい。

エクスナレッジの西山さん、矢野さん(やのっち)、ありがとうございました!
またFPのSさん、取材協力誠にありがとうございました。

16. 03 / 06

空間を照らす

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



トンガリの家も、もう何度目かの取材ですが、明るい空間はけして建築の力だけではない気がします。家族が空間を照らす力をいつも感じます。

Yさん家族とお会いすると、こちらも明るい気分になります。そしてYさんがこの家の魅力について語る時、いつもとても幸せな気持ちになるのです。

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48



いきなりですが、HOUZZさんより[ベスト・オブ・ハウズ2016]なる賞を頂きました。
ある日いきなり「受賞おめでとうございます」のメールが来たので、最初はなんだろうと思いましたが、選出下さり誠にありがとうございます。

HOUZZ [ベスト・オブ・ハウズ2016]

このなかの「ダイニング」部門ということで、「ダイニング」をクリックすると複数選出されたなかのひとつに「隅切りの家」の写真が載っています。
http://www.houzz.jp/ideabooks/58188442/thumbs

HOUZZというサイトがあります。建築家がデザインした住宅を紹介するサイトですが、最近では紙媒体よりも、こうしたウェブ媒体によるメディアが多く出てきています。出版業界の益々の脅威かもしれません。

HOUZZでは、こちらのページでも「隅切りの家」が掲載されています。
http://www.houzz.jp/ideabooks/58505108/list

2013年に竣工した「隅切りの家」は、今なおとても人気がある住宅です。敷地条件が特殊すぎて、たぶん同じものは二度と出来ないと思いますが…。竣工して2年以上が経過してもこうして福を届けてくれる、なかなか義理堅く親孝行な住宅です笑

隅切りの家|写真:新澤一平

author
sekimoto

category
> メディア
Warning: Undefined array key 1 in /home/riotadesign/riotadesign.com/public_html/wp-content/themes/rd/blog/cat_sekimoto.html on line 48


去年11月14日に、テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」にて川越市・FPがOAされましたが、その再放送が今週末にBS放送にて予定されています。

渡辺篤史の建もの探訪(再放送)
1月17日(日)AM10:00~10:30|BS朝日にて
http://www.bs-asahi.co.jp/tatemono/

前回見逃されたという方は是非ご覧下さい!
取材・撮影時のてんまつは以下のブログより。

リオタデザインブログ[15/09/12]|建もの探訪撮影@FP
https://www.riotadesign.com/blog/150912.html


「建築知識」で連載を持つようになり、すでに現在の執筆分で第5回目を数えます。ちなみに今何月号の原稿を書いているかというと2月号です。2月号ですよ?まだ1月号ですら発売されていないというのに!?春になっちゃうよ?

それでも粛々と締切はやってくるのです。

実はこれまでも、ほぼ毎月のようにディテールの寄稿を続けていたので、実はやっていることは物理的には変わらないんですね。ところが連載は何が違うかというと、私の目線でありとあらゆるディテールを網羅して解説しないといけないということなんですね。

いやね、これがしんどいんですよ。自分の引出しの少なさにびっくりです。
わかりやすい例えをするとですね、歯磨きがありますね。

歯磨きが残り少なくなるとぺちゃんこになりますね。そうすると毎日絞り出すようにして歯磨きを出すでしょう?あれです。連載を持つというのはあれなんです!もう絞っても何も出てこないよ~と頭を抱えるんですが、追い込まれて後ろの方からぐるぐるぐるって絞り出してくると、ちょっろって出るんです。

もうなくなった!と思ってまたぐるぐるぐるって絞ると、またちゃんと一回分は出てくる。あれって不思議ですよね。もうないって思ってるのに、毎回一回分だけちょろって出る。気づけば、あれから一ヶ月くらい磨いてるよ?ていう。

連載は一年以上続くって話を聞いているんですが、果たして持つんでしょうか。持つんでしょうね、ぐるぐるはみがき方式で。

そして今日、やっと2月号に筋道を付けたと思ったら、またですよ。
「建築知識」からまた別企画での原稿依頼ですよ。来週までにだって!?
(ゴーストライター募集中)