11. 06 / 26

かめ,登る

author
sekimoto

category
> 生活



2年ほど前の夏,駐車場にいきなり亀がいた.なぜ亀?
以来家のバルコニーで飼っている.

冬の間は家の中に入れてあげるのだけれど,目を離すとすぐにいなくなる.
亀は”のろま”の代名詞であるがとんでもない.亀を飼ったことがある人ならみな口を揃えていうのは,亀のそのすばしっこさである.

性格が暗いのか,隙間を見つけてはそこに納まろうとする.そしてぴくりとも動かず冬眠してしまう.夏はバルコニーを行ったり来たり,所在なげに何度も往復する.

亀を見ていると癒される.日中覗くとあられもない格好で昼寝をしていたりして,そのまぬけぶりがまた実にかわいい.
先日見たら,なんとルーバー手摺りを登っていた.虫かごを足がかりにして.
この運動神経はすごいと思う.

写真を撮ろうと近づくと,いつもは首や手足を引っ込めるのだけれど,この姿勢でひっこめたら落ちると思ったのだろう.ただなすすべなく,ばつが悪そうに固まっていた.
やっぱり亀はまぬけでかわいい.

11. 05 / 29

記憶の人

author
sekimoto

category
> 生活


とある会合で「はじめまして」と相手に名刺を差し出す.
ところが相手はキョトンとしている.「えっと,確か以前お会いしましたよね」

焦る.すごく焦る.
でも実際にこういうことがよくある.僕は人の顔と名前を覚えるのがとにかく苦手だ.相手も適当に忘れておいてくれたら,どんなにか気が楽だろうと思う.

実際いろんな会合でお会いする9割はその場限りの人である.再会するのは希で,だからついつい気がゆるんでしまう.膨大に溜まった名刺を整理していても,ほとんどの顔は思い出せないし,会った記憶すら残っていないことも多い.

だから「あ,関本さん」などといきなり呼び止められると,焦る.すごく焦る.
以前もなにかのデザインイベントですれ違った人から呼び止められた.確かに知っている顔だ.しかもつい最近会ったような気もする.でも誰だか思い出せない.にこやかに立ち話をしながら,頭の中は冷や汗だらけ.地雷を踏まないよう無難な会話でお茶を濁す.

そういうときは大抵別れた直後に思いだす.あーあの人!それならあの話もするんだった.でも時すでに遅し.僕の人生ではこういうことが実に多い.大丈夫か俺.人に対して今ひとつ社交的になれないのも,その辺が影響しているのかもしれない.

11. 05 / 27

カケモチ

author
sekimoto

category
> 生活


忙しい.仕事が,というよりそれ以外の事で.
どうもいろんなことに首をつっこみすぎるらしい.本業以外にいろんなところに顔を出しているうちに,そちらの活動に首を絞められつつある.

たとえばこの1週間は,大学,自立循環住宅セミナー,建築家協会の支部会,北欧建築デザイン協会のミーティング…毎日のように朝から昼から夕方から事務所を飛び出してゆく日々.今日は現場をふたつハシゴして,そのあと都内で会合はキツかった.

明日はOZONE.本当なら弓道の日.あー絶対弓道に行きたい.でも仕方がない.日曜日も打ち合わせ.午後からの取材は悪天候で延期.すこしほっと?する.

学生さんなら学業以外に運動部と文化部をカケモチしているようなもので,しかもその後もバイトみたいな.ただ自業自得ともいう.

11. 05 / 22

新緑

author
sekimoto

category
> 生活



毎年このくらいの季節から,中庭の緑がぐんぐん繁ってゆきます.
今年は暑さ対策として,事務所の窓前にグリーンカーテンを作ることにしました.ゴーヤを種から育てているのですがなかなか芽が出ず,しびれを切らして苗を数株植えてみました.

少し繁りすぎている枝を落としたり,少し汚れてきた大理石の床を高圧洗浄機で洗ってみました.窓前に提げた風鈴が涼しげな音を鳴らしています.この季節,ダイニングから見下ろす景色がとても気に入っています.

11. 05 / 13

キてます

author
sekimoto

category
> 生活


やばい,すこしキてます.
連休前から,仕事以外のあれこれで息つく暇もないくらい突っ走っている,
ような気がする.
体も疲れぎみ.そしていよいよ風邪の症状が…そこまでキてます.コホコホ.

でも今はひとふんばり.明日はOZONEでコンペの公開プレゼンテーションがあります.
お時間がある方は是非いらしてください!
ということで今日は早く寝ることにします.おやすみなさい.zzz