author
sekimoto

category
> 仕事



金曜日は、昨年11月に竣工した川越の「越屋根の家」にお招き頂き、約3年にも及んだ大プロジェクトが、二期工事の納屋改修工事も含めて完了したことを祝って打上げをさせて頂きました。

越屋根の家は、川越の芋掘り農家さんの母屋の建替え計画として2021年に始まりました。敷地も広く、同じ敷地内に複数の建物が建つことから申請もこれらを含めて整理して進める必要がありました。また建て替えのため、建て主さんもいったん脇に建つ事務棟に住まいを移して仮住まいにしたり、歴史ある母屋の解体にあたってもその整理など、建て主さんにとっても大変な作業があったことと思います。

ひとつひとつ整理しながら進めた計画は、気づけば二度の芋掘りシーズンをまたぎ、途中弊社の担当者も三回も変わり、三度目の芋掘りシーズンにようやく母屋が完成しました。その完成のオープンハウスのことは昨年のブログに書いたとおりです。


建物が竣工してしばらくしてからこのようにお招き頂くと、実際の空間がどのように使われているのか、どのような使用感であるかがよくわかってとても勉強になります。

我々はコンセントの配置ひとつとっても、所内で生活のシミュレーションを尽くして設置しているのですが、すべてのコンセントが欲しいところにあるのに驚いたといったコメントや、各所の寸法が緻密な計算と想定によって決められているのですが、それを実感することが日々あってまだまだ発見がありそうとのこと。

家にいらっしゃる方や、通りすがりの方、近所の方にとにかく家を褒められまくるということで、これも毎回とても嬉しいのだそうです。そんなお話をお聞きし、設計者としてもこの上なく嬉しく幸せな気分になりました。


食事後に場所を移してラウンジでくつろぐも、こちらもなかなか立てなくなる快適さ!特注で作ったローテーブルもイイ感じのサイズで、空間にフィットしていました。猫もご機嫌で歩き回っています。

いろんな場所に居場所があるというのは、やっぱりとても良いものですね!意識して設計をしていましたが、やはり検証してみると実感に落ちていきます。



中庭のライトアップも最高でどこかの高級旅館に来ているみたいでした。お風呂上がりにくつろいでみたい!またこのデッキテーブルでも、夜お酒が呑みたくなりました。次はビアガーデンか!?

大工造作で作りましたが、ベンチの造りも含めて良くできています。自画自賛です。また同様にバスガーデン付きの浴室も最高でした!


夜道を歩いていたら、こんな家があらわれたら二度見しちゃいますよね。夜はなんだかとっても不思議で、幻想的な佇まいになる家です。

スタッフ共々、夜遅くまで根っこが生えて居座ってしまいました。建て主のAさま、このような機会を設けて下さり本当にありがとうございました!本当に幸せな時間でした。

そんな越屋根の家も、来月には竣工撮影の予定です。また違った表情を納めたいと思います。こちらも楽しみです!!