私のブログにも度々書いていますが、今住宅などに使われる木が足りない、また高騰しているという問題が起こっています。いわゆるウッドショックです。

我々設計者は”川下”といって、木材流通では末端の立ち位置なのですが、実際に林業に携わる方(川上)や、それを二次加工する製材所(川中)の立場の方の話はなかなか伝わってきません。情報の不足から、末端の我々はパニックになっているのです。

今回、製材企業の野地木材工業さんが以下のようなウェビナーを企画してくださいました。私は一設計者として登壇します。私の立場からお話し出来ること、困っていること、建て主さんの不安なども代弁してお話ししたいと思います。誰でも参加出来ますので、ご興味ある方は是非お申し込み下さい!

定員は100名となっていますが、現時点で100名近くの参加者があり、参加者のキャパを拡張して開催すると聞いています。詳細は以下に野地木材工業さんの情報を転記します。


【緊急開催!のじもくオンラインライブ】
ウッドショックの今とこれから ~山と建築をつなげるトーク~

4月28日(水)19:00~21:00 @zoomウェビナー
*先着100名 参加費無料

▲▲ウッドショック▲▲
世界的な木材需要の急激な高まりによる木材価格高騰と、コンテナ不足に伴う物流制限により、外在を輸入できず木材不足による着工ストップ等、建築業界がきたした大きな混乱の総称。

外材依存からの脱却、そして国産材へのシフトが期待されますが、果たして今後国産材を取り巻く環境がどうなっていくのか…刻一刻と状況が変化し、答えが出ない中で、今何が出来るのか、これからどうしていくべきなのか、製材所、工務店、建築家、大工、それぞれの立場からお話していただきます。

・有限会社石牧建築 石牧真志氏 [大工]
・株式会社リオタデザイン 関本竜太氏 [建築家]
・株式会社萩原建設 萩原義雄氏 [工務店]
・吉田産業株式会社 吉田利生氏 [国産材製材所(大規模)]
・野地木材工業株式会社 野地伸卓 [国産材製材所(小規模)]

■お申し込みはこちらから
https://forms.gle/b62997MD2NuzBV668

たくさんのお申し込みをお待ちしております!

■情報ページはこちらより
https://www.facebook.com/nozimokuzai